東海地方の鉄道駅[電車駅]一覧/ホームメイト

東海地方 の鉄道駅[電車駅](1~30駅/1,115駅)

全国の鉄道駅[電車駅]・鉄道路線図をまとめました。人・物資を運搬する「電車」は、私たちの生活になくてはならない存在です。通勤・通学はもちろん、旅行でも使用される交通手段となっています。また電車を停止させる鉄道駅は、客を乗り降りさせたり、貨物を積み下ろしたりするのに重要な施設。そのほかにも高齢者、障がいのある方も使いやすいよう、誘導ブロック、幅の広い改札機を設けるなど、構造に様々な工夫がなされています。こちらでは、全国の鉄道駅をランキング形式で一覧にしました。気になる鉄道駅をクリックすると、鉄道路線図、時刻表が見られるほか、経路検索をすることも可能。また口コミなども掲載しているので、駅の雰囲気が分かります。全国の鉄道駅検索はユキサキNAVIが便利です。鉄道駅[電車駅]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方の鉄道駅
1,115
鉄道駅[電車駅](ランキング順)
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    名古屋駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、久しぶりに長期の休暇がとれたので、子供達も春休み中ということもあり、ふと日常を離れて旅に出ようと思い立ち、家族全員で、車を使わず電車で名古屋駅へと向かう小旅行へ行ってきました。日本の中心地ともいえる名古屋は、新旧の文化が交差する都市。その玄関口である名古屋駅は、近代的で活気あふれる場所でした。電車での旅ならではの趣も楽しみながら、名古屋の魅力を堪能してきました。 早朝から地元、倉敷駅から電車に乗り込み、窓から眺める景色が次第に変化していくのを楽しみました。田園風景から都市のビル群まで、自然と人の営みが交差する風景は、日々の忙しさを忘れさせてくれます。特に印象的だったのは、電車内での出会いです。遠足に行く子どもたちの賑やかな声や、一人旅を楽しんでいる様子の人々に触れ、「旅」とはこういうものだと改めて実感しました。 名古屋駅に到着すると、その広さと賑やかさに心が踊りました。駅内にはショッピングエリアやレストランが充実しており、旅の始まりにぴったりの場所でした。 早速、エスカ地下街へ行き、 名古屋名物の味噌カツを堪能しました。甘辛い味噌とサクサクのカツの組み合わせは絶品です。今回はお腹いっぱいで食べれませんでしたが、ひつまぶしや手羽先なども試してみる価値があると思いました。 食事の後、少し足を延ばして訪れた名古屋城は、旅のハイライトの一つです。天守閣からの眺めは素晴らしく、歴史の息吹を感じられる場所でした。金鯱の美しさは一見の価値ありです。 次に行ったのが、ノリタケの森です。アートや陶器に興味がある方におすすめのスポットで、名古屋の伝統工芸を体験できるだけでなく、自然に囲まれた園内でのんびり過ごすことができました。 昭和の雰囲気が残る大須商店街では、お土産探しや食べ歩きが楽しめました。タピオカやから揚げなど、若者に人気のグルメも豊富です。 名古屋駅を拠点にしたこの旅は、電車旅の魅力と名古屋の豊かな文化を存分に味わえるものでした。電車での移動は、景色を楽しみながらゆったりとした時間を過ごすことができ、心のリフレッシュにも最適です。そして、名古屋には歴史的な名所からモダンなショッピングエリアまで、幅広い楽しみがあります。 皆さんもぜひ、名古屋駅までの電車旅でこの魅力を体感してみてください!
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鶴舞駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅になります。近くにJRの鶴舞駅もありますので、アクセスがとても良いです。飲食店やお店も多くあり、鶴舞公園が近いので、観光で来る方も多く見られます。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    丸の内駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    市営地下鉄の鶴舞線と桜通線が乗り入れる地下駅で、両線共2線1面ホーム構成になっていて出入り口は8ヵ所設置されています。 両駅のホーム間を繋ぐ連絡通路は非常に遠く、乗り換えには時間が掛かります。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    金山駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    金山駅は、名鉄、JR、地下鉄の駅になります。駅構内には、ご当地の食べ物が売っていたり、飲食店も豊富にあります。路上ライブをしている人も居て、若者がよく集っています。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設

    熱海駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    熱海駅は、東海道新幹線のこだまが止まる駅になります。 駅前には、無料で足湯ができる場所があります。自動販売機で、タオルの販売をしているので、日帰り旅行方にもおすすめしたいです。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岐阜駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜駅は岐阜県岐阜市に位置し、JR東海道本線と名鉄各務原線が交差する交通の要所として、多くの利用者に親しまれています。駅周辺には商業施設や観光スポットが充実しています。 交通アクセスの良さに関しては、岐阜駅は名古屋や東京方面へのアクセスが良好で、特に名古屋までの鉄道移動は約20分と短時間で到達できます。また、駅周辺にはバス路線も豊富で、市内外への移動がスムーズです。 充実した周辺施設に関しては、駅直結のショッピングモールや周辺の商店街には、多彩な店舗が並び、買い物や食事に困ることはありません。特に駅ビル内にはファッション、雑貨、飲食店が揃っており、ショッピングモール内のレストランで食事を楽しむことができます。 観光スポットへのアクセス関しては、岐阜駅を起点に、岐阜城や長良川温泉などの観光地へのアクセスも良好です。特に長良川温泉へはバスで簡単に訪れることができ、観光客からも高い評価を受けています。 駅周辺の自然環境に関しては、駅近くには金華山や長良川が流れ、自然を感じることができます。特に長良川沿いの散策路は、四季折々の風景を楽しむこと 地域のイベントと文化に関しては、岐阜駅周辺では年間を通じて様々なイベントが開催されます。特に夏の長良川花火大会は有名で、多くの観客で賑わいます。また、駅近くの文化施設では定期的に展覧会やコンサートが行われ、文化的な活動も盛んです。 岐阜駅の歴史に関しては、 1887年(明治20年)官設鉄道の駅として開業されました。 1889年(明治22年)駅名を岐阜駅に改称。 1913年(大正2年)現在地に駅舎を移転しました。 1945年(昭和20年)空襲により駅舎が焼失してしまいました。 1948年(昭和23年)新しい駅舎が完成されました。 1997年(平成9年)高架化工事が完了し、現在の高架駅が完成しました。 このように、岐阜駅は開業から現在に至るまで、何度も移転や改築を経ながら発展してきました。 まとめると、岐阜駅は交通アクセス、周辺施設、観光地への便など、多方面で高い利便性と魅力を持つ駅です。
    • 周辺の生活施設

    中部国際空港駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    中部国際空港駅は名鉄電車が運営する駅であり、とても快適な交通機関です。名古屋駅からセントレアまで直通です。私もちょくちょく利用しています。確実にセントレアまで行けるので安心です。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    豊橋駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県豊橋市にある「豊橋駅」 JR東海道線、名鉄鉄道本線、新幹線も停まるターミナル駅となっていて、飲食店やショッピング施設も併設されているのでとても便利な駅です。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三河安城駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    広くて大きい駅で乗り換え駅でよく利用します。友達や会社の人との待ち合わせ場所でもよく使います。周りには飲食店やスーパーもありますので、あちこち出かけたりもできます。歯医者やクリニックなども多くあるのでかなり便利な場所です。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大曽根駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    友人と会食をする際、大曽根駅で待ち合わせをしました。 JR中央線、JR名城線が停車する駅なので、利便性の高い駅です。 駅の近くには、飲食店や、カーディーラー、ショッピングセンター等発展した街となっています。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三島駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    三島駅はお出かけに新幹線を使う時や、遠方からの友人のお迎えなどで北口側をよく利用します。 ロータリーには短時間でしたら無料の駐車場もあり、とても便利です。 観光のお客様や通勤の方、学生さんなどで、いつも賑わっています。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    浜松駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松駅は、静岡県浜松市中央区砂山町にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線および東海道本線の駅で、遠州鉄道の新浜松駅と相互乗換駅となってます。 浜松市は政令指定都市となっており、その玄関口となる浜松駅は非常に大きなターミナル駅となってます。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    伏見駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日御園座へ行くのに地下鉄東山線の「伏見駅」を利用しました。6番出口が1番近いのですが、エレベーター設置工事中で5番出口から行きました。日土地ビルから出て横断歩道を渡って直ぐに御園座はあるので大丈夫でした。御園座の観覧客には車椅子の方もみえて、「伏見駅」の出口にエレベーターが出来るのはとても良いと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    高山駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR特急ヒダに乗って「高山駅」で下車して高山観光に行きました。とても綺麗で温かさが感じられる駅でした。木材がふんだんに使われた高山格子のデザインは日本らしさが出ていて外国人観光客も写真撮ったりして人気スポットになっていました。こんなにステキな駅が日本にあって少し誇らしかったです。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    上前津駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋市営地下鉄の名城線と鶴舞線が乗り入れる駅で、両駅とも2線2面ホーム構成となっています。 出入り口は10ヵ所設置されています。 大須商店街が広がる地域で駅も地上もいつも多くの人で賑わっています。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    犬山駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県犬山市にある名鉄の犬山駅です。 犬山線の他、小牧線と広見線に乗り換えができるターミナル駅です。 名古屋駅へは特急で約30分到着しますし、その他名古屋市内各所へも直通運転の鶴舞線に乗ることで、とてもアクセスが良くなります。 犬山城や城下町の街並みなど、駅から徒歩圏内に見所がたくさんあります。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    静岡駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡駅は静岡県静岡市葵区黒金町にあり、静岡県の県庁所在地にある駅となっています。静岡駅は新幹線も通り、在来線間の乗換駅としてもとても便利な駅となっています。JR東海の東海道新幹線と、東海道本線の駅です。 新幹線は毎時間走っており、1時間に2本の「こだま」と、1時間に1本の「ひかり」が停車します。毎時間は知っているので、時間に余裕ができるので助かります。 1番線と2番線は東海道本線の上り列車で、沼津・熱海方面へ行くことができます。 3番線と4番線は東海道本線の下り列車で、浜松・豊橋方面へ行くことができます。 5番線は東海道新幹線の上り列車で、東京方面に行くことができ、6番線は下り列車で新大阪方面へ行くことができます。 また高速バスも数多く走っています。成田空港、大阪駅、新宿、富士急ハイランド、横浜駅と各地に行くことができます。 静岡駅の周辺はにぎわっております。 北口(葵区側)は静岡市の中心市街地となっており、県庁だったり市役所、区役所など、住むには便利な施設があります。また、商店街や飲食店、百貨店、銀行なども数多くあるため、住居としての人気もとても高いです。静岡駅前掲出横断幕にはさくらももこさんがイラストをオリジナルで手掛けた静岡市のPRキャンペーン「静岡市はいいねぇ。」の横断幕があり、その横断幕を背景に写真を撮ったりする方も多くみられます。 南口(駿河区側)は住宅地がメインとなっています。駅前のロータリーも広々と完備されており、送迎で来る方も多くみられます。またタクシーも常時いるので、とても便利です。 そして広場にフランスの芸術家ルノワールが制作した彫刻像「勝利のヴィーナス」「洗濯する女」があり、この2体の彫刻像は、ルノワール自身が描いた絵画作品を題材としており、どちらも世界に14体ずつしかない貴重なものです。その作品をこちらの駅で見れることもあり、観光客もたくさんいるイメージです。 観光としても、そして歴史にも触れることができる駅となっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    国際センター駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋市営地下鉄桜通線の駅です。名古屋駅の隣の駅です。駅周辺にはオフィスビルが多くあるので、朝や夕方の時間帯には多くのサラリーマンが利用します。名古屋駅へは地下街ユニモールで直結しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    野田新町駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて利用。刈谷駅迄は、結構あるし、歩いて歩けない距離ではないけど、やはり、便利でした。各駅停車しか停まらないけど、とても助かりました。乗り継ぎの刈谷駅もスムーズ。感謝致します。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    名古屋城駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋城は、日本の愛知県名古屋市に位置する城であり、日本の歴史と文化を象徴する重要な建築物の一つである。豊臣秀吉によって築かれ、その後徳川家康によって改築された。江戸時代には尾張藩の城として機能し、現在は名古屋市の象徴的存在として親しまれている。 名古屋城の建設は、豊臣秀吉によって1582年に始まり、1599年に完成した。築城の目的は、戦国時代の戦乱に備える防衛拠点としてだけでなく、政治的な意味も含まれていた。秀吉は名古屋城を通じて自らの権威を示し、日本全国の統一を図った。 名古屋城の特徴は、石垣と土塁を組み合わせた独特の築城様式である。その中心には、本丸や二の丸、三の丸などの主要な建物や庭園が配置されている。特に、本丸には天守閣が建てられており、その美しい外観や壮大な姿が名古屋城の象徴となっている。 名古屋城は、戦国時代や江戸時代を通じて数々の歴史的な事件や戦いの舞台となった。また、近代においても第二次世界大戦中には一部が空襲によって破壊されたが、戦後に復元された。 現在の名古屋城は、その歴史的な価値と美しさから、観光名所として多くの人々に親しまれている。城内には歴史資料館や展示施設があり、日本の武士や城郭に関する展示が行われている。また、桜の名所としても知られ、春には多くの花見客で賑わう。 名古屋城は、日本の歴史や文化に触れる場としてだけでなく、地域のシンボルとしても重要な存在であり、その風格や美しさは多くの人々に愛されている。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    伊勢市駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市駅は、お伊勢参りには欠かせない、伊勢の玄関口です。 外宮の最寄駅となっていて、JRの参宮線と、近鉄山田線の2路線が乗り入れています。 外宮寄りなのはJRです。改札を出るとすぐバスターミナル、その向こうは参道です。でも、近鉄とJRはホームや線路が並んでいて、ひとつの駅という感じでなので、近鉄でもさほど変わりないと思います。 駅構内(JR側)には、伊勢市観光案内所もあります。神宮を思わせる白木造りの外観で、「伊勢に来たー」と思わずテンションが上がる場所です笑 カウンターでは、2〜3名ほどの案内員の方がいて、旅の案内や各種手続きをしてくれます。伊勢のパンフレットもたくさんです。 また、三重交通バスの専用カウンターもあって、切符の購入や、旅の乗り継ぎルートを案内してくれたりします。伊勢神宮は、外宮⇔内宮だけでもバスが必要な距離ですし、その他の観光スポットも結構離れていますから、バスの情報は重要です。まずはここで、ルートの相談をしておくと、スムーズに移動できますね。 さらに、駅の出口の右側には、手荷物預かりセンターもありました。宿までの当日お届けサービスもあるみたいです。宿泊を伴う伊勢旅行なら、便利ですね。 そして、駅の出口の真正面に、外宮の鳥居が。お伊勢参りは外宮→内宮の順、と言われますが、この駅に着いたところからお伊勢参りが始まっているような距離感です。 鳥居を抜け、信号を渡るともう参道です。参道の入り口にある「お伊勢参りcafe 参道TERRACE」は、木目調でガラス張りのお洒落な佇まい。駅から鳥居越しに見るこの風景がまた、お伊勢参りのテンションをぐっと上げてくれます。 内宮には有名な「おかげ横丁」もあり、観光客でごった返していますが、ここ外宮の参道は、おしゃれで落ち着いた雰囲気で、そこそこ賑わいがありとてもいいと思います。 なので先日行ったときには、内宮からまた外宮に戻り、外宮参道の散策をもう一度楽しんで、伊勢市駅から帰路につきました。 伊勢の旅には、伊勢市駅がおすすめです。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大垣駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて、電車で大垣市に行きました。 岐阜駅を通過して、JRの新快速で10分ぐらいでした。 駅を降りて感じた事は、時期的にも寒かった事と意外にも大きな駅だという事が分かりました。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    久屋大通駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県名古屋市中区錦三丁目にある名古屋市営地下鉄の駅で桜通線と名城線が乗り入れている駅です。駅周辺には多くのイベントが開催されている久屋大通公園や名古屋のランドマークである中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)、オアシス21等、多くの観光スポットがあり賑わっています。久屋大通駅の利用者数は名古屋市営地下鉄の駅の中でも多く、桜通線の駅の中では名古屋駅の次に利用者が多い駅です。桜通線のホームは島式ホームで名城線のホームは相対式となっています。桜通線と名城線のホームは上り・下りのエスカレーターとエレベーターで接続されているため、乗換えの移動はしやすいです。改札口は3か所あり、桜通線のホームから一番近い改札は西改札口で、名城線のホームから近い改札が北改札口と南改札口です。地上行きエレベーターは北改札口を出てすぐの所に1基あります。トイレは北改札口付近と西改札口付近の2か所にあります。駅構内にはコンビニも設置されており、平日の通勤時等に利用できて便利です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    近鉄名古屋駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    「近鉄名古屋駅」は、大阪方面に行く交通手段としてよく使用します。 特に特急車両「アーバンライナー」は、お手頃な料金、ゆったりしたシート、車内からの景観、WiFi接続可など移動の間、有意義に時間を過ごすことができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ナゴヤドーム前矢田駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    ナゴヤドームは、日本の愛知県名古屋市に位置する多目的スタジアムであり、1997年に開場した施設です。このドームは、中日ドラゴンズというプロ野球チームの本拠地として使用されており、野球の試合だけでなく、コンサートやイベントなども開催されています。 ナゴヤドームは特徴的な丸い屋根のおかげで、雨天時でも試合やイベントを開催することができます。この屋根は、開閉式であり、天候に応じて開閉することができます。また、ナゴヤドームは、地元のファンだけでなく、観光客やアーティスト、アスリートなど、さまざまな人々が訪れる人気のスポットとなっています。 ナゴヤドームの座席数は、約4万人ほどであり、大規模なイベントやコンサートなど、たくさんの人数が入れます。スタジアム内には、飲食店や売店も多数あり、観戦やイベント参加の際には、食事やグッズの購入も楽しむことができます。私はポテトとジュースを頼みました。両方で600円でした。とっても美味しくてボリュームもあり、すごく満足でした。他にも、選手が考案した料理が販売されてました。 また、ナゴヤドームまでのアクセスは、公共交通機関が充実しており、地下鉄やバスなどを利用することができます。また、自家用車で訪れる場合にも、周辺には駐車場がありますので、車でのアクセスも可能です。ただ、駐車場の料金が3000円ほどします。少人数で行くなら、料金のことを考えると、電車の方がいいかもしれません。 また、ナゴヤドームでは年間を通じてさまざまなイベントが開催されており、スポーツファンや音楽ファン、イベント好きな方々にとって、楽しい時間を過ごすことができる場所となっています。試合やコンサートのチケットは、事前にオンラインで購入することができるので、予定を立てて訪れる際には、チケットの確保を忘れずにした方がいいと思います。スポーツやライブなど、たくさん楽しめる施設だと思います。是非、ナゴヤドームで楽しい時間を過ごしてみてください。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    千種駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    「千種駅」は名古屋市営地下鉄に直結する改札口と階段を登って外のバスロータリーに出る改札口がありますが、ほぼ名古屋市営地下鉄に直結する改札口を利用しています。以前はキヨスクと地下街に本屋さんがある程度でしたが、今はとても綺麗にリニューアルされてスターバックスが出来たりして明るくてスタイリッシュになりました。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    今池駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県名古屋市千種区今池5丁目にある名古屋市営地下鉄の駅で桜通線と東山線が乗り入れている駅です。東山線は錦通にそって東西に延びていて、桜通線は今池の交差点を中心に南北に延びています。出入口は12か所あり、地上行きのエレベーターは東山線側にある2番出入口と3番出入口のちょうど中間あたりに1基だけあります。12か所の出入口の内、10番出入口だけは地上ではなく今池ガスビルという建物に直結しています。改札口は3か所、東山線のホームに近い東改札口、桜通線に近い南改札口、両方のホームに近い西改札口があります。どちらのホームにも改札階へのエレベーターがあるので車椅子の方も安心して利用できます。トイレは3か所、西改札駅の近くと南改札口の近く、桜通線のホーム北側にあり、利用しやすい位置にあるので便利です。駅周辺は商業施設が立ち並んでいますが、今池祭り等のイベントが開催されていますので通勤・通学以外にもイベントに参加したい時に利用できる駅です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大須観音駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    大須観音といえば、名古屋市中区の一等地にある庶民が楽しく堪能できる町、そして名前の通り観音様、お参りと有名なスポットですね。 名鉄、JR共に、金山駅からの地下鉄経由が便利です。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    藤が丘駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    子供の遠足でモリコロパークに行くために、初めて藤が丘駅でリニモに乗り換えました!時間ぎりぎりでひやひやしましたが、わかりやすくて迷わずスムーズに乗り換えできたのでよかったです!
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    上小田井駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    上小田井駅は、名鉄の犬山線と名古屋市営地下鉄の鶴舞線が通っている駅で、4線と2面ホームになっています。 高架上を高速道路が走っており、周辺は住宅街です。 いつも平均的に混み合っていて、東側に大型商業施に買い物目的の駅利用者が多いように感じます。

■地方・地域の鉄道駅[電車駅]検索

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
通勤・通学時間から賃貸物件を検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画