全国の鉄道駅[電車駅]一覧/ホームメイト

全国 の鉄道駅[電車駅](6,661~6,690駅/9,240駅)

全国の鉄道駅[電車駅]・鉄道路線図をまとめました。人・物資を運搬する「電車」は、私たちの生活になくてはならない存在です。通勤・通学はもちろん、旅行でも使用される交通手段となっています。また電車を停止させる鉄道駅は、客を乗り降りさせたり、貨物を積み下ろしたりするのに重要な施設。そのほかにも高齢者、障がいのある方も使いやすいよう、誘導ブロック、幅の広い改札機を設けるなど、構造に様々な工夫がなされています。こちらでは、全国の鉄道駅をランキング形式で一覧にしました。気になる鉄道駅をクリックすると、鉄道路線図、時刻表が見られるほか、経路検索をすることも可能。また口コミなども掲載しているので、駅の雰囲気が分かります。全国の鉄道駅検索はユキサキNAVIが便利です。鉄道駅[電車駅]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国の鉄道駅
9,240
鉄道駅[電車駅](ランキング順)
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大浦海岸通駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    長崎の路面電車の中でも海にとても近い場所にある駅です。 海と反対側の通り奥には旧居留地があり、昔ながらの立派な洋風建築 があり、異国情緒感じられる風景の場所にこの駅で下車すると行きやすいです。 この界隈にある人気のパン屋さんに行く時に利用しますが、場所柄地元の方 よりは、観光客の方が数人で利用されているのをよく見かけます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大手モール駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    富山市の街中にある路面電車の大手モール駅です。近くにユウタウン総曲輪や市民プラザがあり、便利な駅です。不定期で越中大手市場が開催され、その際は近辺が大変賑わいます。
    • 周辺の生活施設

    大泊駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    大泊駅はJR紀勢本線の駅で、単線片側ホームの無人駅です。レトロな雰囲気の駅舎には待合室があり、ホームにも一部屋根がかかっています。大泊海水浴場の最寄駅で徒歩圏内となっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    木太東口駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    木太東口駅は香川県高松市にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅です。 駅周辺はコンビニ、ドラッグストア、病院、歯科、産婦人科、接骨院、耳鼻咽喉科、コーナンなどがあります。
    • 周辺の生活施設

    日本平駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本平夢テラス展望回廊から西側に目を移すと、真新しい綺麗な建物が見えた。 広い駐車場には大型観光バスの他、乗用車も多く停まっている。 何だろうと近づいてみたら、ここが『日本平駅』だと分かった。 あれ、こんなに立派な駅だったっけ?と思ったのには訳がある。 2021年3月にリニューアルされたばかりであったからだ。 建物正面の屋根の上には、遠くからでもはっきりと分かる「日本平ロープウェイ」の看板。 そして、三角形をした竹の彫刻照明と木目調のモダンな玄関が私達を迎えてくれた。 中に入るとバナナの暖簾、伺えばここのバナナジュースは絶品との事。 他にもストロベリージュースは勿論、抹茶クリームラテも人気の商品。 何と、みかんジュースが出る蛇口もある。 全部、地元静岡の特産品ばかりなので、当たり前と言えば当たり前なのだが。 売店には人気の商品が所狭しと並べられ、駅と言うより土産物センターとも言える程の品揃えだ。 売店の奥は飲食エリアとなっているが、ここは駿河湾の絶景が一望できる展望レストランともいうべきか? 景色も絶品だが、この店の看板メニューは「大御所御膳」 きな粉を蕎麦に練り込んだ「金な粉蕎麦」が自慢の一品らしい。 味わってみたかったが昼食を済ませた後だったので、後日の楽しみに取っておこうと思う。 またひとつ楽しみが増えた気がする。 この『日本平駅』は電車が停まる駅ではなく、徳川家康ゆかりの史跡「国宝・久能山東照宮」の『久能山駅』までを約5分で結ぶロープウェイの発着駅である。 駅前から「日本平夢テラス」の展望回廊へ直結。 一周約200mのデッキへはいつでも入場可能である為、ここに上がれば素晴らしい景色を思う存分堪能する事が出来るであろう。 世界遺産である富士山・三保の松原の雄大な姿は言うに及ばず、遠くは南アルプスの山々や伊豆半島まで見渡す事も可能である。 皆様も国宝と世界遺産への入口『日本平駅』に立ってみては如何ですか? ここまでのアクセスは、東名高速「日本平久能山S.IC」から日本平パークウェイを経由し約25分で到着。 公共交通機関をご利用の方は、JR静岡駅からしずてつジャストラインバス「日本平ロープウェイ行き」終点で下車、ここまで約50分です。
    • 周辺の生活施設

    会津川口駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちら会津川口駅はJR只見線の停車駅となっています。只見線は新潟県と会津若松市を結ぶ数少ない路線の1つで会津川口駅はその中心にある重要な駅となっています。現在は会津川口駅から只見駅間が水害の被害のため代行バスで運営されているため、会津川口駅はそのバスが集まる駅です。駅前は郵便局や銀行、飲食店や商業施設が揃っております。利便性は高いです。また待合室も広々としており快適に過ごせます。また、写真家にも人気な鉄道スポットで電車と豊かな自然を写真に撮りに来る観光客は少なくありません。観光バスの休憩スポットともなっています。
    • 周辺の生活施設

    会津柳津駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    会津柳津駅は、とてもレトロな雰囲気の駅舎です。外観は建設時の姿を残し、駅舎内も以前の姿を残しています。以前は切符を売っていたカウンターや小荷物を発送していたカウンターが残され、昭和の雰囲気にあふれています。中でも八角形の柱時計が懐かしく、祖父母の家を訪れた様な気分になれます。敷地内には只見線を運行していたC11型蒸気機関車が展示されていて、鉄道ファンにはとても嬉しい駅だと思いました。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設

    今泉駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    その日は熊野大社の月結びの祈祷に参加するため電車に乗って移動していた。たまには福島から米沢を経由して行くのもいいだろうと思ったのだが、休日ダイヤの関係で図らずも今泉経由という遠回りをすることになってしまったのだった。乗り換えの待ち時間は30分ほどだっただろうか。私以外に待っている人はいない。一緒に降りた人は何人かいたが皆この周辺に住んでいる人だったのだろう。外に出てみると「田舎の休日の夕方」とも言える風景が広がっていて、初めて訪れた場所なのだが懐かしい感覚がした。長い間使われ続けた券売機も雰囲気を出していたのかもしれない。 跨線橋からはのどかな田園風景が見えた。フラワー長井線の花をあしらった車輌はその中で映えていたので次はカメラを持って撮影に訪れたい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東觜崎駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    姫新線の東觜崎駅は、無人駅です。 揖保乃糸のそうめんの里へ行くのに、利用しました。 無人駅ですが、ICカード用の入場、出場の端末があるので、ICカードでも利用が出来ます。 また、券売機も駅舎の中にあるので、そこできっぷを購入することも出来ます。 単線の線路なので、佐用方面へ行く場合は、一度線路を渡る必要があります。 ホーム端の踏切を渡って、反対ホームへ行けます。 トイレは駅舎の外にありますが、割と新しいので、利用しやすいです。
    • 周辺の生活施設

    木津駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    木津駅は、粟生と新開地を結ぶ神戸電鉄粟生線の駅です。 普通電車しか停まりません。 周辺に商業施設は少なく、会社や自動車教習所、ゴルフ場があります。 そのゴルフ場では、大きな大会が催されることもあります。
    • 周辺の生活施設

    泊駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    泊駅は富山県でも新潟県よりの駅で、富山県の「あいの風とやま鉄道」と新潟県の「えちごトキめき鉄道」が乗り入れる駅なのです。そこで二つの鉄道の名前から付けられた「あいのトキめきプロジェクト」が立ち上がり、出会いをテーマにした企画がこの泊駅を中心にして進められています。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設

    会津高原尾瀬口駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    かつての国鉄「会津線」の終着駅「会津滝ノ原駅」として昭和28年に開業した駅です。周辺には滝ノ原集落がございますが福島県から新潟県に流れる大河「阿賀野川」の源流に近い最後の集落の為の駅となります。しかし、以前から栃木県日光方面の連絡する鉄道計画がありそれが「野岩鉄道」として開業したのが昭和61年となり、東京都浅草に直結することが出来るようになりました。もっともこの駅での利用客の多くは尾瀬方面の登山客が多いのですが、ここから尾瀬までは車で1時間以上はかかりますので「尾瀬口」という名称には少々難があるなとは思います。駅員は駐在してなくて、改札もオープンです。自動券売機もございませんので車内で車掌さんより切符を精算する形式になります。駅前には「ふるさと食堂」というネーミングも素晴らしい蕎麦うどんのお店がございます。駅構内には駅員の休憩所があったり、かつての終着駅の名残である赤さび色の「転車台」が残っており、草花がその上に咲いていたりして、なかなか貴重な光景であり、この辺の駅としては案外充実した駅だったことがうかがわれます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    狩留家駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島駅からの乗車時間が40分前後かかる、芸備線の無人駅です。平日は通勤・通学で使う方がほとんどです。土日の方が乗数は少ないと思います。また意外と狩留家発・狩留家止まりがあるので、狩留家駅周辺に駐車場を借りて、ここから通勤している方もいるようです。
    • 周辺の生活施設

    寺内駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    私が高校生の時は、真岡鉄道を利用し、寺内駅から茂木駅まで3年間ほぼ毎日利用していました。本当は真岡駅が最寄駅でしたが、長旅の電車通学を立って過ごしたくないと、手前の寺内駅を利用していました。無人駅だし乗り降りもとっても楽で助かりました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    井原市駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島駅までの乗車時間が1時間15分前後かかる、芸備線の無人駅です。広島市内の芸備線の駅では一番端っこになります。ただ、ここから街中の会社や学校に通っている方もおられます。朝は、列車に乗ったら、即仮眠になるようです。
  • ターミナル駅
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    塩町駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR塩町駅は広島県三次市塩町にある駅で、福塩線と芸備線が利用出来ます。駅の近くには三次青陵高校や塩町郵便局があります。府中方面や新見方面に行くのに大変便利な駅で、学生さんの利用も多いです。
    • 周辺の生活施設

    牟礼駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    しなの鉄道の北しなの線の駅で、長野駅から北へ4つ目の駅です。 駅舎は木造で、何とも風情がある田舎の雰囲気です。 ホームには天狗の像があり、飯綱町に伝わる天狗の伝説にちなんでいるようです。
    • 周辺の生活施設

    草野駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    草野駅はJR福知山線にある駅です。 私が子どもの頃は改札もないような無人駅でしたが、現在は自動改札機が設置されました。 周辺はのどかな田園風景が広がり、電車での旅をよりゆったりとした気持ちにさせてくれます。 大きなロータリーの中心にはこれまた大きな時計台があり、草野駅のシンボルのようなものです。
    • 周辺の生活施設

    美唄駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    美唄駅です。読み方は「ビバイ」です。 美唄名を冠する代表駅です!その為、L特急のスーパーカムイやオホーツク、スーパー宗谷にサロベツと特別列車が多く停車します。また駅施設は窓口や自動発券所など必要な施設が揃っています。駅の周辺は学校などの公共施設が多くて通勤通学時間は混雑しますよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    潟元駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    潟元駅は香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅です。 駅周辺は屋島レクザムフィールド、屋島ロイヤルホテル、マルヨシセンター、ドラッグストア、パワーシティー屋島などがあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    多田駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    東武佐野線の葛生と田沼の間の駅になります。無人駅なので駅員さんはいません。2面2線になります。比較的こじんまりとした駅舎で可愛いらしい感じがあります。1時間に1〜2本に運行です。
    • 周辺の生活施設

    中井侍駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR飯田線の「中井侍駅」もまた秘境駅の一つです。斜面に張り付いたようにあり、ホームの反対側は急斜面にお茶畑があり下には天竜川が見えていて良い眺めです。ホーム側は…少しのスペースにすぐ絶壁になっていました。
    • 周辺の生活施設

    中豊駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    郡山市と水戸市間を運行する水郡線の駅です。踏切を超えるとすぐ商店街に行きつきます。無人駅のため駅舎はありませんが、時期に応じて菜花や秋桜が咲き誇る風景は一見の価値有りです!
    • 周辺の生活施設

    足ケ瀬駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    遠野と釜石のちょうど中間にある鉄道駅です。遠野駅から4駅目で、周辺は山々が悠然と広がるところです。駅舎は小さいですがきちんときれいにされており、待ち時間も快適に過ごせましたよ。
    • 周辺の生活施設

    下郡駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR久留里線の下郡駅です。 下郡駅は田園の中にあって、近くを通る国道410号線から駅の様子はよく見えますが、駅への入口は駅の反対側を通っている、久留里街道側にある小さな路地からになります。
    • 周辺の生活施設

    淵垣駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    前面を走る国道の案内板には「JR 淵垣駅 ⇒」とありますが、駅舎が無い駅で、線路は国道よりも低い位置を走っているので見えず、初めての人は見過ごしてしまいそうです。 直接ホームに入る駅で、券売機もありません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    国府駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR国府駅は、無人駅で券売機もありませんが、待合室が上下線共にホーム上にあり、冬季の寒い日など重宝します。 JR山陰線は単線で、特急列車がすれ違いのために停車しますが乗降はできません。また、反対側のホームへは、線路下にあるトンネルを通って行きます。
    • 周辺の生活施設

    本郷駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    西鉄甘木線本郷駅です。駅の近くには、大刀洗町郵便局があります。国道322号線沿いにコンビニが2件あり、それぞれ徒歩14分くらいです。大刀洗総合運動公園までは駅から徒歩24分です。
    • 周辺の生活施設

    厳木駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐賀県唐津市厳木町に有る無人駅ですが、朝夕近隣に有る厳木高校の生徒さん達が多く利用されています。昔ながらの木造の駅舎で周囲にはレンガ造りのSL用給水塔跡が有ります。
  • 宗太郎駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    秘境駅として有名な駅で全国から鉄道マニアが訪れています。問題はアクセスですが、列車は1日に上下あわせて3本しかありませんので、県外から訪れる方はレンタカーを使用するのが楽です。秘境駅ではありますが、駅を出るとなにも無いわけではなく、10件程度の民家があり、生活の足として鉄道が利用されていることが実感できます

■地方・地域の鉄道駅[電車駅]検索

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
通勤・通学時間から賃貸物件を検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画