全国 の鉄道駅[電車駅](31~60駅/9,240駅)
全国の鉄道駅[電車駅]・鉄道路線図をまとめました。人・物資を運搬する「電車」は、私たちの生活になくてはならない存在です。通勤・通学はもちろん、旅行でも使用される交通手段となっています。また電車を停止させる鉄道駅は、客を乗り降りさせたり、貨物を積み下ろしたりするのに重要な施設。そのほかにも高齢者、障がいのある方も使いやすいよう、誘導ブロック、幅の広い改札機を設けるなど、構造に様々な工夫がなされています。こちらでは、全国の鉄道駅をランキング形式で一覧にしました。気になる鉄道駅をクリックすると、鉄道路線図、時刻表が見られるほか、経路検索をすることも可能。また口コミなども掲載しているので、駅の雰囲気が分かります。全国の鉄道駅検索はユキサキNAVIが便利です。鉄道駅[電車駅]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 全国の鉄道駅
- 9,240駅
- 鉄道駅[電車駅](ランキング順)
-
-
北千住駅
所在地: 〒120-0026 東京都足立区千住旭町42-3
- アクセス:
北01「「北千住駅」バス停留所」から「北千住駅」まで 徒歩1分
首都高速中央環状線「千住新橋出入口(IC)」から「北千住駅」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北千住駅はJR、東京メトロ、東武アーバンライン、つくばエクスプレスの乗換可能な駅となります。とても便利で人気の駅です。 乗降者数も増加しており、これからも益々発展していく駅です。
-
池袋駅
所在地: 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目28
- アクセス:
光02「「池袋駅東口」バス停留所」から「池袋駅」まで 徒歩2分
首都高速5号池袋線「東池袋出入口(IC)」から「池袋駅」まで 670m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都豊島区にある、JR東日本、東武鉄道、西武鉄道。東京メトロの路線があるとても大きなターミナル駅です。 JR東日本は、山手線、埼京線、湘南新宿ラインの3路線があり1番線ホームから8番線ホームまであります。 1番線ホームには、埼京線上りで新宿、渋谷、大崎方面です。りんかい線に連結しています。 2番線ホームには、湘南新宿ライン南行きで横浜、小田原、熱海、網代方面です。 3番線ホームには、湘南新宿ライン北行きで大宮、宇都宮、高崎方面です。 4番線ホームには、埼京線下りで、赤羽、武蔵浦和、大宮、川越方面です。 5番線6番線ホームには、山手線内回りで、新宿、原宿、渋谷、恵比寿、品川です。 7番線8番線ホームには、山手線外回りで、田端、上野、秋葉原、新橋、東京です。 東武鉄道は、東武東上線が走行しています。 池袋が始発駅で、ふじみ野駅、川越駅、坂戸駅、森林公園駅が主な停車駅です。 1番線ホームから5番線ホームまであります。 1番線ホームは準急、川越特急のホームです。 2番線ホームは急行、快速急行のホームです。 3番線ホームは降車専用です。 4番線ホームは各駅停車のホームです 5番線ホームはティージェイライナー専用ホームです。 西武鉄道は練馬、西武池袋線の始発駅です。 池袋が始発駅で、練馬駅、所沢駅、飯能駅、西武秩父駅が主な停車駅です。 1番線ホームから7番線ホームまであります。 1番線ホームは降車専用です。 2番線3番線ホームは各駅停車のホームです。 4番線ホームは降車専用です。 5番線ホームは準急、急行のホームです。 6番線ホームは降車専用です。 7番線ホームは特急ちちぶ号、特急むさし号のホームです。 また、西武ドームで野球が行われる場合、西武球場前行ドーム号が発車します。 東京メトロは丸ノ内線、有楽町線、副都心線の3路線あります。 1番線2番線ホームは丸ノ内線始発駅で、新宿駅、東京駅、荻窪駅に向かいます。 3番線ホームは有楽町線で新木場駅に向かいます。 4番線ホームは有楽町線で飯能駅に向かいます。 5番線ホームは副都心線で渋谷駅に向かいます。 6番線ホームは副都心線で飯能駅向かいます。 とても大きな駅で、路線もたくさんあるので、乗車する電車を間違えないようにしてください。
-
札幌駅
所在地: 〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西3丁目
- アクセス:
ひまわり団地線「「札幌駅北口」バス停留所」から「札幌駅」まで 徒歩1分
札樽自動車道「札幌北IC」から「札幌駅」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌駅は北海道札幌市北区にある駅です。北海道の代表駅だけでなく、JR北海道最大の拠点駅でもあります。JR札幌駅から新千歳空港を結ぶ快速「エアポート」があったり、通勤・通学の時間帯も数多くの普通列車などが多く発着し、JR北海道の駅の中で最も利用客数が多い駅です。 乗り場は2番線から11番線まであります。 2番線から4番線は函館線の上り列車となっており、手稲・ほしみ・小樽・倶知安方面行となります。 5番線から一部の10番線は千歳線の上り列車となっており、千歳・新千歳空港・苫小牧方面行となります。 7番線から一部の10番線は函館線の下り列車となっており、江別・岩見沢・滝川・旭川方面行となります。 11番線は札沼線(学園都市線) の下り列車となっており、あいの里公園・当別・北海道医療大学方面行となります。 改札の中に入っても駅構内は広いため数多くの店舗があります。「キヨスク」はもちろんですが「立ち食いそば店」、「ロッテリア JR札幌店」、「北海道そば そば紀行」、「ドトールコーヒー」、「メガネスーパーコンタクト JR札幌エキナカ店」などがあります。御飯も食べれるし、お土産も買えるし、ゆっくりすることもできます。 また改札を出たところに西コンコースと東コンコースがあります。 西コンコースには、1999年に札幌駅立売紹介創業100年記念のSL型の時計や、人魚姫像などがあり、写真を撮られる方が多いです。「北海道さっぽろ『食と観光』情報館」にはさっぽろ観光案内所やどさんこプラザ、元気ショップいこ〜るなどがあります。 東コンコースには、忘れ物センターや待合所、北海道四季彩館札幌東店などがあります。私は「北海道四季彩館札幌東店」が好きでよく買い物をします。北海道ならではの商品や北海道限定の商品が数多く置かれているため、買い物をしなくても見ているだけでも楽しむことができます。 アクセスも良く、北海道で一番大きい駅。来た際は電車だけでなく、施設の中を歩いて回るのも楽しいのでお勧めです。
-
姫路駅
所在地: 〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町188
- アクセス:
姫路駅南口-JR網干駅「「姫路駅(南口)」バス停留所」から「姫路駅」まで 徒歩2分
播但連絡道路「花田IC」から「姫路駅」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、友人達数人と一緒に姫路駅までドライブに行ってきました。岡山県倉敷市から姫路市までは約1時間半のドライブで、出かけた日はお天気がとても良かったので、絶好のドライブ日和でした。 朝8時に倉敷市を出発しました。早朝の空気は澄んでいて、車の窓を少し開けると心地よい風が入ってきました。高速道路を使って行きましたが、渋滞が無かった為、とてもスムーズに進み快適でした。途中のサービスエリアに立ち寄ってコーヒーを買いました。サービスエリアでは地元の特産品も販売されており、見ているだけでとても楽しかったです。 10時過ぎに姫路市に到着しました。まずは姫路駅周辺を散策することにしました。駅前はとても賑やかで、観光客の方や地元の人々でとても賑やかでした。駅のすぐ近くにはショッピングモールやカフェがあり、どこに行こうか迷いました。 悩んだあげく、姫路駅から徒歩15分程度で行ける姫路城に決めました。姫路城は「白鷺城」とも呼ばれ、その美しい白い外観が印象的です。城内を見学するためにチケットを購入し、いざ中へ。城内は広く、歴史的な展示物がたくさんありました。特に天守閣からの眺めは絶景で、姫路市全体を一望することができました。 お昼は姫路駅近くのレストランで地元の名物料理を楽しみました。姫路おでんや穴子丼など、どれも美味しくて大満足でした。特に姫路おでんは、しょうが醤油で食べるスタイルが独特で、初めての体験でした。 午後からは姫路市内をさらに探索しました。まずは好古園という日本庭園へ行きました。庭園内はとても静かで、池や滝、四季折々の花々が美しく配置されていました。ここでしばらくのんびりと過ごし、心が癒されました。 その後、姫路市立美術館にも立ち寄りました。美術館では地元のアーティストの作品が展示されており、芸術には縁が無い私ですが、今回は芸術に触れる良い機会になりました。 夕方になり、倉敷へ帰ることにしました。帰りのドライブも順調で、夕焼けがとても綺麗でした。友人達と一日の出来事を振り返りながら、楽しい時間を過ごしました。 姫路駅周辺は歴史と現代が融合した様な魅力的な場所で、ドライブするには、とても良い場所だと思いました。姫路城の美しさや市内の観光スポット、美味しい食事など、また機会があれば、ぜひ再訪したい場所の一つになりました。皆さんもぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
-
新神戸駅
所在地: 〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町1丁目3-1
- アクセス:
シティー・ループバス「「新神戸駅前(東側)」バス停留所」から「新神戸駅」まで 徒歩1分
山麓バイパス「三宮出口(IC)」から「新神戸駅」まで 140m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 有馬温泉へ行くのに、名古屋駅から新幹線に乗って「新神戸駅」で降りてからJRバスを乗り継いで行きました。初めて降りた新神戸駅で、バス乗り場が分からなかったのですが4新幹線の改札を出た構内に案内所があり、親切にバス乗り場を教えて貰えて助かりました。トイレがとても綺麗でした。帰りは、構内にあ?お弁当売り場で駅弁を買って新幹線で食べました。神戸牛をふんだんに使った駅弁とか種類が豊富で選ぶのも楽しかったです。
-
桜木町駅
所在地: 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1
- アクセス:
110系統「「桜木町駅(上り)」バス停留所」から「桜木町駅」まで 徒歩1分
首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらい出入口(IC)」から「桜木町駅」まで 630m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 桜木町駅(さくらぎちょうえき)は、神奈川県横浜市中区に位置する、横浜市営地下鉄ブルーラインの駅であり、またJR東日本の根岸線の駅でもあります。この駅は、横浜の中心部に近く、観光地やビジネス街へのアクセスが良いため、地元の住民だけでなく観光客にも利用される重要な交通ハブとなっています。 桜木町駅は、1962年に開業され、現在では横浜市内の主要な駅の一つとして、多くの人々に親しまれています。特に、みなとみらい地区や横浜ランドマークタワー、赤レンガ倉庫など、横浜の観光スポットへアクセスするための起点となる駅としても有名です。また、駅周辺にはオフィスビルやショッピングモール、飲食店などが立ち並んでおり、ビジネスマンや観光客、買い物客が多く訪れるエリアとなっています。 桜木町駅は、JR線の根岸線と、横浜市営地下鉄のブルーラインが交差する地点にあり、これにより多方面へのアクセスが可能です。JR根岸線を利用すれば、横浜駅や新横浜駅、さらには磯子や横浜港へも簡単にアクセスできます。地下鉄ブルーラインを利用すれば、関内や伊勢佐木町など、横浜市内の主要なエリアへの移動がスムーズです。また、桜木町駅は、東京方面や関東圏からのアクセスも良好で、観光やビジネスで訪れる人々にとって非常に便利な場所です。 駅周辺には、横浜のシンボルともいえる「ランドマークタワー」や、「赤レンガ倉庫」、「横浜マリンタワー」など、多くの観光名所が点在しています。これらの施設は徒歩圏内にあり、観光客にとって桜木町駅は観光の拠点となる場所です。さらに、駅直結のショッピングモールやレストランも豊富で、食事や買い物を楽しむことができます。 桜木町駅は、近年の再開発により、周辺エリアも進化を遂げており、特に「みなとみらい21」地区との接続が強化されています。みなとみらい地区は、横浜の代表的な商業・文化・観光のエリアとして注目を集めており、桜木町駅を拠点にしてその魅力を堪能することができます。さらに、横浜赤レンガ倉庫やカップヌードルミュージアム、横浜美術館なども徒歩圏内にあり、観光に訪れる人々には非常に便利な立地です。 また、桜木町駅周辺には、横浜の夜景を楽しめるスポットも多く、特にランドマークタワーの展望台からは横浜港やみなとみらいの夜景を一望することができ、観光客にとっては欠かせないスポットとなっています。
-
京橋駅
所在地: 〒536-0015 大阪府大阪市城東区新喜多1丁目
- アクセス:
31号「「京橋北口」バス停留所」から「京橋駅」まで 徒歩2分
阪神高速13号東大阪線「森之宮出入口(IC)」から「京橋駅」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市都島区東野田町にある京橋駅は、JR環状線や京阪電鉄など複数の路線が乗り入れているターミナル駅です。飲食店も多く、近くに百貨店もあり、久しぶりに京橋駅に降り立ちましたが、仕事帰りの方々や旅行中の外人さんなど、たくさんの人で賑わっていました。とても活気に溢れ、仕事帰りの一杯と美味しい料理にありつきたい時に、ついつい立ち寄ってしまう駅です。
-
熊本駅
所在地: 〒860-0047 熊本県熊本市西区春日2丁目7
- アクセス:
熊本駅-甲佐・県庁・健軍経由「「熊本駅前」バス停留所」から「熊本駅」まで 徒歩1分
九州自動車道「益城熊本空港IC」から「熊本駅」まで 9.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR熊本駅は、新しくすごく綺麗な駅です。コンコースなどのサイン表示もわかりやすく、見通しもいいです。 福岡経由で大阪、東京方面に新幹線で行けますので、広島あたりだったら日帰り旅行もゆっくり可能です。新幹線のさくら、みずほに乗れば、新大阪まで乗り換えなしで行けるのも大変便利です。駅ビルの食べ物も充実しており、熊本名物の馬刺、熊本ラーメンを頂きましたが所要時間30分くらいでも食べることができました。すごくおいしかったです。くまモングッズもたくさんあり、迷いました。また熊本に来たいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福山駅は単なる交通の結節点以上の魅力が詰まっていて、その立地性と歴史性、都市機能が見事に調和した玄関口です。まず、駅構造が特徴的で、新幹線ホームのすぐ北側には福山城の石垣が顔を覗かせ、まさに“城の内部”へ列車が乗り入れるような造り。これは全国的にも珍しい光景で、城と鉄道が一体となったインパクトがあります。 駅北口を出れば目の前に広がる福山城公園。その北口周辺はローズスクエアの名にふさわしく、バラの植栽やベンチ、小さな屋台など“歩きたくなるまちづくり”が進んでおり、居心地の良いウォーカブル空間として整備されています。特に春と秋には周辺がばら色に染まり、地元で開かれる「ばら祭」や駅前での大道芸など、駅周辺がイベントステージになります。 観光面では、駅から徒歩圏に福山城博物館、広島県立歴史博物館ことふくやま草戸千軒ミュージアム、ふくやま美術館、文学館など文化施設がぎゅっと集結。短時間でも文化散歩が楽しめ、旅のアクセントになります。また駅南口には2024年9月にオープンした「ニューキャスパ」が誕生。商業・飲食・コミュニティ機能を兼ね備え、地元民にも旅行者にも使い勝手がよく、今後の駅前の新たなランドマークとなる期待が高まっています 。商業施設も充実しており、駅構内「さんすて福山」、駅前の百貨店「天満屋福山店」、谷町界隈のアーケード商店街など、ショッピングや食事の選択肢が豊富です。夜になると駅前商店街に灯りがともり、地元食材を使った居酒屋やバーなど、大人の賑わいも楽しめます。交通アクセスも申し分なく、新幹線(のぞみの一部)と在来線(山陽本線・福塩線)、高速バスが集まり、鞆の浦や神辺、本市各地へのバスアクセスも優秀。さらに再開発が進む駅前ではタワーマンションやオフィス、公共施設が次々と整備され、今後ますます賑わいを増していくでしょう。皆さんも是非、広島に行かれた際には福山にも寄ってみて下さい。よろしくお願い致します。
-
伏見駅
所在地: 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目16-24
- アクセス:
名古屋・津島線「「広小路伏見」バス停留所」から「伏見駅」まで 徒歩1分
名古屋高速都心環状線「錦橋出口(IC)」から「伏見駅」まで 680m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日御園座へ行くのに地下鉄東山線の「伏見駅」を利用しました。6番出口が1番近いのですが、エレベーター設置工事中で5番出口から行きました。日土地ビルから出て横断歩道を渡って直ぐに御園座はあるので大丈夫でした。御園座の観覧客には車椅子の方もみえて、「伏見駅」の出口にエレベーターが出来るのはとても良いと思いました。
-
富山駅
所在地: 〒930-0858 富山県富山市牛島町
- アクセス:
「「富山駅前」バス停留所」から「富山駅」まで 徒歩3分
北陸自動車道「富山IC」から「富山駅」まで 5.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昨年富山港線は開業100周年の節目を迎えました。当線路面電車化計画時から構想があった駅南の富山市内軌道線(富山地方鉄道市内電車)と駅北の富山ライトレールとの南北接続事業は平成25年事業認可となり、約7年の歳月を経て令和2年3月に開業しました。2段階に於いて行われた当接続事業の内、第1次事業時にて平成27年3月北陸新幹線開業と同時に市内電車の新幹線高架下乗り入れ及び新停留場の供用を開始、その5年後の南北接続開業により官設民営上下分離方式の運営形態(鉄道財産管理:富山市、車両運行:富山地方鉄道。富山ライトレールは富山地方鉄道に吸収合併後、解散)に移行され、開通後の岩瀬浜〜南富山・大学前及び大手町トランジットモール経由環状線の各路線は富山市の公共交通活性化による"コンパクトなまちづくり"の核と位置付けられます。先般の米有力紙NYタイムズ「2025年に行くべき52カ所」の発表では日本国内で2カ所が選ばれ、富山市が30位(大阪市38位)という地元にとっては非常に歓ばしい出来事でした。同紙では「混雑を回避しながら文化的感動とグルメを楽しめる」と富山市の魅力を評価。市中心部の飲食店や市ガラス美術館についても紹介しています。各沿線には、富山市のシビックプライドを命題とする施策"AMAZING TOYAMA(アメイジング富山)"の概念『富山の日常の中にある驚きや発見』が満ちあふれています。
-
ユニバーサルシティ駅
所在地: 〒554-0024 大阪府大阪市此花区島屋6丁目2-28
- アクセス:
79号「「ユニバーサルスタジオジャパン」バス停留所」から「ユニバーサルシティ駅」まで 徒歩1分
阪神高速2号淀川左岸線「島屋出入口(IC)」から「ユニバーサルシティ駅」まで 830m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ユニバーサルスタジオジャパンに行く時に利用するユニバーサルシティ駅です。この駅降りるとホテル・飲食店など建ち並びユニバーサルの雰囲気があるのでワクワクした気持ちになります。
-
上前津駅
所在地: 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4丁目11-15
- アクセス:
栄21「「上前津」バス停留所」から「上前津駅」まで 徒歩1分
名古屋高速都心環状線「東別院出入口(IC)」から「上前津駅」まで 860m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市営地下鉄の名城線と鶴舞線が乗り入れる駅で、両駅とも2線2面ホーム構成となっています。 出入り口は10ヵ所設置されています。 大須商店街が広がる地域で駅も地上もいつも多くの人で賑わっています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡駅は静岡県静岡市葵区黒金町にあり、静岡県の県庁所在地にある駅となっています。静岡駅は新幹線も通り、在来線間の乗換駅としてもとても便利な駅となっています。JR東海の東海道新幹線と、東海道本線の駅です。 新幹線は毎時間走っており、1時間に2本の「こだま」と、1時間に1本の「ひかり」が停車します。毎時間は知っているので、時間に余裕ができるので助かります。 1番線と2番線は東海道本線の上り列車で、沼津・熱海方面へ行くことができます。 3番線と4番線は東海道本線の下り列車で、浜松・豊橋方面へ行くことができます。 5番線は東海道新幹線の上り列車で、東京方面に行くことができ、6番線は下り列車で新大阪方面へ行くことができます。 また高速バスも数多く走っています。成田空港、大阪駅、新宿、富士急ハイランド、横浜駅と各地に行くことができます。 静岡駅の周辺はにぎわっております。 北口(葵区側)は静岡市の中心市街地となっており、県庁だったり市役所、区役所など、住むには便利な施設があります。また、商店街や飲食店、百貨店、銀行なども数多くあるため、住居としての人気もとても高いです。静岡駅前掲出横断幕にはさくらももこさんがイラストをオリジナルで手掛けた静岡市のPRキャンペーン「静岡市はいいねぇ。」の横断幕があり、その横断幕を背景に写真を撮ったりする方も多くみられます。 南口(駿河区側)は住宅地がメインとなっています。駅前のロータリーも広々と完備されており、送迎で来る方も多くみられます。またタクシーも常時いるので、とても便利です。 そして広場にフランスの芸術家ルノワールが制作した彫刻像「勝利のヴィーナス」「洗濯する女」があり、この2体の彫刻像は、ルノワール自身が描いた絵画作品を題材としており、どちらも世界に14体ずつしかない貴重なものです。その作品をこちらの駅で見れることもあり、観光客もたくさんいるイメージです。 観光としても、そして歴史にも触れることができる駅となっています。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本