■東京都八王子市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

高尾山駅投稿口コミ一覧

東京都八王子市の「高尾山駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

119件を表示 / 全19

癒しの高尾山駅&高尾山
評価:5

私のとてつもなくおすすめできる、高尾山駅。 そんな高尾山駅は東京都の中でも有数の高尾山という山の最寄駅です。高尾山は東京都八王子市に位置する標高599メートルの山で、都心から約50キロメートルの距離にある山でございます!この山は観光地として非常に人気があり、毎年約300万人もの登山客が訪れることで広く人気を誇っています!四季折々の自然を楽しむことができ、特に春には桜、秋には紅葉が見事に見ることができます。 そんな高尾山でございますが、高尾山の歴史は古く、奈良時代に創建された薬王院が山頂付近にあります!この寺院は真言宗智山派の大本山で、多くの参拝者が訪れる霊場としても知られております!また、薬王院は「高尾山信仰」の中心地であり、修行僧が修行を行う場としても、とても広く知られています。 私は幼少期から大人になった今まで何度も登山したことがありますが、登山コースは複数あり、初心者から上級者まで楽しめるルートが整備されています。最も広く知られているルートは1号路で、ケーブルカーを利用して途中まで登ることができ、比較的楽に山頂まで到達できます。その他、自然を満喫できる4号路や6号路、さらには沢沿いを歩くびわ滝コースなど、多彩なルートが魅力です。 そんな高尾山ですが!実は!高尾山の魅力は自然だけではありません!山頂からは晴れた日には富士山や東京都心を一望することができ、その絶景は多くの人々を惹きつけます!また、そんな高尾山は生物多様性の宝庫でもあります!珍しい動植物が多く生息しています! 最後にアクセスについてですが、とても良好と言えます!なんと!新宿から京王線で約1時間で高尾山口駅に到着します!駅から登山口までは徒歩数分ととても便利です!また、駅周辺には温泉施設や食事を取るところも充実しており、登山の後にも楽しみがありリフレッシュすることができます。 我らが高尾山は、自然や歴史や文化の融合した魅力的な観光地であり!都心からのアクセスの良さからも!多くの人々に親しまれております!ぜひ一度!高尾山を訪れ!その魅力を実際に体感してみてください!

チャクさん
高尾山
評価:3

高尾山は登山初心者でも訪れやすい場所になります。 なんと実は世界で1番登山者の多い山として、ギネスにも登録されているのです。 複数の登山道があり、ある程度険しさを選べること。ケーブルカーがあり、途中まではケーブルカーで登ることが出来ること。都心や神奈川県内からのアクセスの良さ。途中にあるお店や神社の魅力。などが登山者の多い理由ですね。 ケーブルカーは朝の8時が始発で、終電の21時15分まで運行しています。(時期によって異なる) ケーブルカーで気軽な登山を楽しみたい人にはケーブルカー降車してすぐにあるビアガーデンも是非チェックして欲しいです。 東京、横浜の景色が一望出来る抜群のロケーションでビアガーデンを楽しむことが出来ます。 お酒を飲んだ後に下山をしたくない人はケーブルカーの終電を見越して行きましょう! お子様連れで訪れる方はさる園や虫取りも楽しめます。 高尾山は虫取りの中でも名の知れたスポットで、都内の中で自然に囲まれた高所であることから、他ではなかなか見ることが出来ない珍しい虫が季節ごとに見られるようです。 また、頂上からは天気次第で富士山が見えることもありますので、是非とも頂上まで登って素晴らしい景色を楽しんで欲しいです。 夜に行くと夜景もとても綺麗ですよ。 ただし夜に行く時はアウトドア向けの強力なライトを持っていくことをおすすめします。 私は携帯のライトで行ける、とタカをくくっていたら全然光量が足りずに友達にライトを借りました(笑) 季節ごとにお祭りやイベントがあったりもするので、1年を通して楽しむことが出来るのもいい所ですね。 高尾山は人それぞれに色んな楽しみ方があるとても素敵なスポットで、登山の中ではハードルが低いこともあり、たくさんの人が楽しむことが出来ます。流石登山者の多さでギネスに乗るだけのことがありますね。 是非あなたも、あなたなりの楽しさを見つけて、高尾山ギネスの一員になりましょう!

はちさん

この施設への投稿写真 3 枚

高尾山は紅葉シーズンが最高
評価:4

高尾山駅(たかおさんえき)は、東京都八王子市にある京王電鉄高尾線の駅です。高尾山への登山口として知られており、京王線新宿駅から直通でアクセスできるため、アクセスの利便性が高い駅となっています。 駅周辺には、高尾山の他にも観光名所や自然が豊かなスポットが多くあります。例えば、高尾山自然動物公園や国営昭和記念公園などがあり、自然を楽しむことができます。また、駅周辺には飲食店やお土産屋も多くあり、観光客にとっても便利なエリアです。 高尾山へのアクセス手段は、駅前のバス停から登山バスに乗る方法が一般的です。登山バスは高尾山口まで直通で運行されており、観光客や登山者に利用されています。また、徒歩でも高尾山へ登ることができるルートがありますが、山道のため体力や装備には十分注意が必要です。 高尾山駅周辺は四季折々の風景が楽しめるため、年間を通して多くの人々が訪れます。特に秋の紅葉シーズンや春の桜シーズンは混雑が予想されるため、事前の計画や予約がオススメです。

yoさん
いざ登山の始まり
評価:3

高尾山の登山で利用した駅です。高尾山の中腹にある駅で、ケーブルカーに乗ってやってきました。この駅に着いたら、いよいよここから登山が始まるなあという感じになりました。

生クリームさん
高尾山駅
評価:3

高尾山駅はケーブルカーとリフトが乗れる駅です。週末や遠足の時期はお客さんでいっぱいです◎暑い時期は、冷凍フルーツが売ってあるので火照った身体を良い感じにしてくれます。金の北島三郎さんの像もあるのでフォトスポットだと思います。

デールさん
高尾山
評価:4

東京都の八王子市にある高尾山だよ。山頂までは歩いて行かないと行けないけど、途中まではケーブルカーやリフトでも行けるよ。もちろん、麓から登っても良いし、少しお金は掛かるけど、小さな子供がいる場合はケーブルカーがお勧めかな。途中には、茶店も何ヶ所かあるし、団子が有名だよ。幼稚園の遠足でも登ったりするから、小さな子供がいる家庭にもお勧めだよ。

Y8201さん

この施設への投稿写真 5 枚

高尾山駅
評価:5

こちらの東京都八王子市の山中にあります「高尾山駅」は、私鉄の登山ケーブル線で、その名の通りあの有名な高尾山にあります。東京都内でのパワースポット兼癒しを求めて調べたところ、高尾山が上位にヒットし、気になったので先日足を運んでみました。 行きはバイクで駅まで向かい、登りは徒歩で行こうという事で、登り始める前に駅をチラッと見てきました。まず外観についてですが、思っていたより大きくて驚きました。山中にあるので、もう少しこじんまりとした駅をイメージしていたのですが、とても立派でした。駅の中の券売機も、間違いが起こりにくいように分かりやすく案内看板が設置されており、常に駅員さんもいるので、何か分からない事があればすぐに聞けるような雰囲気で良かったです。 私が行ったのは土曜日だったのですが、午前8時前の早い時間だった事もあってか、駅はそこまで混んでいませんでした。(始発を待っている方は数名見られましたが・・・。)ケーブルカーとリフトの2種類あるようでしたが、この時期なのでほとんどの方がケーブルカーの方に並んでいました。 一旦朝の駅見学はそこまでとし、その後山を登り山頂へ無事辿り着きました。マイペースに登って山頂からの景色を楽しみながらゆっくりしたのですが、やはり朝の8時から行くとお昼前には帰る事になりました。そこで、せっかくここまで来たのでケーブルカーにも乗ってみたくなり、下りはチケットを購入する事にしました。山頂付近の駅はというと、こちらも分かりやすく整備されていて、混雑を予想されてか紐で並ぶ際の列が設置されていました。出発が近くなると駅員さんの声がスピーカーから聞こえ、「〇〇分発、まもなく発車します」と案内もして下さっていて、とても親切でした。こちらの駅付近には売店も多くありますので、時間に余裕がある方はぜひ見て頂きたいです。お土産にピッタリな商品がたくさんあって、見てるだけでも楽しかったです。ぜひ皆さんも高尾山駅を利用されてみてはいかがでしょうか。

ab0222さん

この施設への投稿写真 8 枚

ケーブルカー
評価:3

ケーブルカーのある高尾山駅に行きました!ケーブルカーの先頭は競争率が激しいのでなかなか座れません。もし座れれば、ケーブルカーで一本道を登っていく絶景を見れます!

番長さん

この施設への投稿写真 4 枚

高尾山駅
評価:4

山登りにオススメの駅をご紹介します。下車してからすぐに山登りができます。東京都八王子市にある、私鉄の高尾登山ケーブル線の「高尾山駅」です。 是非、山登りしたい方はアクセスの良いこの駅をご利用下さい。駅の近隣には、お土産売り場や、飲食店が立ち並んでいます。

A0793さん
絶景です
評価:3

高尾山ケーブルカーの終着点になります。天気がいいと東京スカイツリーまで見渡せますので、おすすめですよ。頂上にも売店があり、お土産やお守りなども購入できますよ。麓との往復で1800円ほどです。

ふるさとさん
高尾山駅
評価:4

八王子市高尾町にあるケーブルカーの終着駅です。高尾山の中腹にあり、高尾山1号路に接続しています。始発駅から1キロメートルを6分ほどで運転しています。高尾山の四季の移ろいを楽しめます。

P5472さん
ハイキングに最高
評価:3

午前の11:00に高尾山口駅近くに着きました。車で行ったので駐車場を探して停めました。近くの蕎麦屋の駐車場を借りる事が出来て1,000円でした。そこから、10分ほど歩くとロープウェイのような物に乗り7分くらいで高尾山の途中まで行けます。そこから歩いて1時間くらいで頂上です。紅葉が綺麗でした。月曜日だったのに混んでいました。

ユウヤさん
ここからスタートする方も。
評価:5

京王線の高尾山口駅からケーブルカーに乗ってくると、こちらの駅に着きます。 この場所から本格的に登り始める方も多いです。 途中の景色も最高ですよ〜 歩き疲れた帰りに乗るのもアリですね。

Q8492さん
世界
評価:3

世界で一番の登山客数を誇る山です。ここは年間で300万人以上の方が登山をされる有名な山です。頂上に向かうにあたり、下から登られるパターンとリフトで中腹まで登るパターンと複数を選べる山です。

A4073さん
高尾山にあるロープウェイ駅
評価:4

8月に高尾山に行きました。そのときに高尾山駅までロープウェイに乗りました。ふもとから約10分で急傾斜になっております。ロープウェイを使わずに歩いていく人もいますが、私には暑かったので、ロープウェイを利用しました。駅内は山駅らしい雰囲気で、標高を示した看板もありました。けっこうたくさんの人が利用していますが、回転が早いのであまり待たされることはありません。

ちいたんさん

この施設への投稿写真 1 枚

高尾山
評価:3

高尾山は、山頂迄599メートルです。登山ルートは6通り有るのですが、中腹迄はロープウェイや、二人乗りのリフトが人気がありますね。頂上迄約1時間ですが、自然を満喫出来ますよ。

りんさん
標高472mの駅
評価:3

高尾山のケーブルカーの山上駅で、標高472mにあります。周囲にはお土産屋さんや食堂があります。夏限定のマウントビアガーデンもここです。山頂までは徒歩となりますが、標高差約120mで階段の登りがあります。以外と体力を消耗します。

D5819さん
高尾山駅
評価:4

登山で人気の高尾山ですが、山頂まで早く行きたい人はケーブルカーでこの高尾山駅までくると良いですよ。 紅葉シーズンはかなり利用する人が多く、小さな駅なのに人でごった返している面白い光景が見れます。 あと、高尾山に来たという記念に、ケーブルカーに乗らなくても切符だけを買う人もたくさんいるみたいです。

M3205さん
髙尾山驛
評価:3

高尾山駅は、高尾山の中腹にある駅で、高尾登山電鉄が運行しているケーブルカーの駅です。駅は標高472メートルの高さにあります。駅舎内には、ケーブルカーのケーブルを巻き上げる大型のモーターがおいてあります。駅表札は「髙尾山驛」と書いてあり、現在では数少ない「驛」という字が使われている駅です。

Rudolfさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画