
比叡山に登るケーブルカーの駅で、琵琶湖の南西位置にあります。 駅舎は洋風建築の立派な造りで、国の「登録有形文化財」に登録されています。 高校中学に隣接していて、周辺には神社仏閣が多いです。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~12件を表示 / 全12件
比叡山に登るケーブルカーの駅で、琵琶湖の南西位置にあります。 駅舎は洋風建築の立派な造りで、国の「登録有形文化財」に登録されています。 高校中学に隣接していて、周辺には神社仏閣が多いです。
比叡山の東側の門前町だった坂本から比叡山へ登るロープウェイの駅です。昭和初期に作られた駅で登録有形文化財に指定されています。電車と車の人が重なるので午前中でしたが結構な混雑でした。
ケーブルカーは全長2025m、麓から頂上まで約10分と長く傾斜もあります。ケーブルカーは30分に1本走っています。車内は窓が大きく作られていて、景色を見ながら楽しめます。
30分に1本の運行です。 祝日に利用しました。 発車5分前まで改札が開かないので、駅舎内に長蛇の列ができていました。 お子さん連れなら座席に座らずに運転席付近に立たせてあげると喜ぶと思います。
坂本ケーブル線の駅で、比叡山の麓の駅です。ケーブルカーは30分ごとに発着します。駅前には京阪坂本駅やJR比叡山坂本駅からの路線バスが発着します。京阪坂本駅までは徒歩10分くらいで行く事ができます。
坂本駅は有人駅で、駅舎は、鉄筋コンクリート2階建ての洋風の建物で、1階が待合室、改札口、切符売り場となり、2階が事務室となっていて、坂本ケーブル線の山下側のターミナル駅です。ホームは購買がゆるく、床がコンクリート製の階段になっていて、鉄骨製の屋根庇が設置されています。駅のすぐそばに比叡山高校があります。また、この駅から坂本地区の中心部へはバスが出ていますが、途中、数十軒の社寺仏閣が建ち並んでいますので、徒歩で散策するのも良いのではないでしょうか。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |