

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
ひたち野うしく駅 の投稿口コミ一覧
1~42件を表示 / 全42件
ひたち野うしく駅は茨城県にある、JR常磐線の駅です。 近くには、大きなスーパーマーケット西友があります。 また、特急電車もとまるので、アクセスがいいです。 駅構内、トイレも綺麗で、気持ちよく利用できます。
こちらの駅はJR常磐線の駅で、東京まで50分ほどで行くことができます。駅周辺は近年再開発が行われきれいな街が広がっています。また、徒歩数分の場所に大型スーパーや家電量販店がありとても便利です。
ひたち野うしく駅は、東京まで1時間もかからないくらいで行けます。駅構内も綺麗にしてあり、利用しやすいです。改札のところにはキオスクがあるので、駅利用者にとってはとてもありがたいです。
ひたち野うしく駅は常磐線が開通しているため、東京まで50分程で行くことが出来ます。往復で2000円もかからないので、気兼ねなく都内にお買い物に行け、とても住み良い街です。
平成10年に開業しましたが、元は昭和60年に行われたつくば科学万博に臨時駅としてオープン、地元の方に要望されてオープンしました。都市計画に則ってオープンしたのでホームも駅舎も大きく近代的です。
常磐線が通ってるひたち野うしく駅は東京まで50分でいくことができます。ひたち野うしく駅から東京に行く人も多いです。近くにイオンモールがあるため買い物や遊ぶこともできます。
牛久市にある常磐線の駅です。 1985年のつくば万博の際には「万博中央駅」という名の臨時駅でした。現在の駅は1998年に開業し綺麗な駅です。駅の周辺は分譲マンションなどが建ち比較的新しいな住宅街が広がっています。
ひたち野うしく牛久市にある駅で、品川まで50分で行けます。東京に勤めてる方が多く、ひたち野うしく駅から東京方面に通ってる方は、よく使われていると思います。皆さんも是非、ひたち野うしく駅を利用してみてください。
ひたち野うしく駅は、つくば万博の際に作られた駅です。 とても近代的な造りと、広々したフロアが特徴です。 ひたち野うしく駅からですと特急にも乗れますし、普通列車にも乗れます。
大きな駅です。近くにはスーパーコンビニもあり、マンションもたくさん並んでます。とても便利!駅には、コンビニもあるので急なお買い物があってもすぐ行けるので助かります♪
ひたち野うしく駅はホームがとても大きく、綺麗な駅で利用客が多いです。周辺には大きな駐車場などもあり、利用しやすいので良く利用させていただいています。いつ見ても綺麗に掃除された駅はとても気持ちのいい気分になります。
少し前までこの駅が最寄り駅でした。とても綺麗な外観で利用してていて気分が良かったです。周辺も綺麗な街並みで続々とマンション等の集合住宅が並んでいます。とても住みやすい街です。
常磐線の停車駅です。1998年に開設された近代的な駅舎です。駅周辺は宅地開発が行われ分譲マンションと一戸建て住宅が碁盤状に建ち景観が良いです。スーパー、ドラッグストア、大型洋品店、家電大型店舗、公共施設なども集結しとても住みやすい環境です。
牛久市ひたち野にあるJR常磐線のひたち野うしく駅!会社が近いのでよく利用しています!ロータリーも広く、バスやタクシーも利用できます!西口には24時間営業の西友もあるので便利です!
もう33年前になるんですね〜。つくば万博臨時駅として牛久駅と荒川沖駅の間に設けた駅で当時はひたち野うしく駅周辺には何も無かったのですが現在は県内でも人気の住宅地となっています。商業施設も増え緑も多く、また交通の便も良い事から都内に通う通勤者が増えています。
非常にきれいな駅です。 駅を降りてすぐにSEIYUがあり、こちらのSEIYUでは食料品はもちろんのこと2階には、衣類や子供用のおもちゃ、また少し小さめですがゲームセンターがあります。SEIYUの中や周辺には飲食店が多数あったり便利だと思います。 上野までJR常磐線快速の一本でいけます。時間は50分ほどです。
ひたち野うしく駅は新しい駅で、どんどん開発が進められています。 都心へ向かう方のベットタウンにもなっていたり、比較的若い世代の家族が多く住んでいることもあるので子育てにもとても向いている場所だと思います。 道路もとても綺麗なので、車でのアクセスにも便利です。
実家の最寄り駅がこちらの、ひたち野うしく駅という駅ですが、約20年前に作られてからこの街が発展していきました。大きくて広くて新しい駅舎です。ホームには待合室も完備されています。
駅舎は大変大きいです。エスカレーターかエレベーターで上に上がって切符売り場へ。もちろん階段はあります。切符売り場前は大変広いスペースです。改札を入ってホームへ降りるまでのスペースも大変広いです。16時位に駅に着きましたが、駅舎の広さにびっくりしました。
私は茨城県出身で、この駅を見ると万博を見に来たのを思いだします。万博の時はまだ小学校5年生でしたが、学校行事でも家族でも見に行きました。 今はひたち野うしく駅も綺麗になり、駅の周辺も発展しましたが、この発展があの万博からだと思うと感慨深いものがあります。
他の常磐線の駅と比べて比較的新しいこともありますが、作りも近代的で良いですし、清掃の方が常に綺麗にしているので清潔感のある駅です。駅の周りも新しく出来た町なので住宅街も綺麗ですし、都内に通っている方々も住んでいます。駅前には24時間の大きいスーパーもあり、非常に便利です。
ひたち野うしく駅は 常磐線の各駅の中でも比較的に新しい駅になります、 森林地域だったところを区画整理して綺麗に整備された時に建設されました新駅です、開場当初の周辺はほとんどが更地状態で寂しい風景でしたが、開発のスピードは大変速くすぐに周辺は賑やかとなり活気のあるとても良い駅となりました。
西口には駅前ロータリーと、送迎用の駐車場があります。駅は高台の様な場所にあるので、丘に登る様に階段が広がっています。エレベーターやエスカレーターも完備されていて便利です。改札口にはみどりの窓口も完備されていました。
EXPO85の時の万博中央駅がひたち野うしく駅になりました。 駅はトイレを含めいつも綺麗になってます。 特急も停車するのでとても便利です。 マンション西友に直接入れる通路もあり、雨の日でもぬれずに入れるのがいいです。
常磐線の駅の中でも、この駅は特にとても気に入っている駅です。清掃も行き届いているし、駅の形もかっこいいです。また、西口と東口に分かれている各ロータリーも整備されており、車での送迎も楽に行えます。
常磐線の中でも、とても綺麗で広いです。牛久駅から荒川沖駅間にひたち野うしく駅が平成に入ってから開設されました。できた頃は利用者もそこまで多いとは思えませんでしたが、駅周辺ショッピング施設、アパートマンションの建設ラッシュ、またつくばまで近いことから随分と拓けました。
つくば万博の時に臨時駅として生まれたひたちのうしく駅ですが、時が経ち平成10年に常磐線の駅として現在に至ります。東口、西口共に駅前もどんどん綺麗になっており、人口も増えてきてます。
1985年に万博の臨時駅としてできたのが始まり。その後の駅前開発によって、今は住宅や商業施設が集中する人気エリアとなった。 常磐線の中でも新しい駅。駅も街も綺麗です!
ひたち野牛久駅のライトアップされたエントランスが綺麗です。 駅の西口エントランスが夜間照明で照らし出されています。 ライトアップされたエントランスの階段を降りてあたたかな家族が待っているマイホームへゴー!! そのような素敵な環境でエンジョイライフを過ごしませんか?
新しい駅のせいか、まだ。駅前は、未開発の場所がありますが、これからが、楽しみな、駅だと、思いますよ。余談ですが、この付近は自然が、とても、良い場所なので、住むには、大変、お勧めの場所であり、お勧めでもありますよ。
元は「つくば科学万博博覧会」の臨時駅として使われていました。博覧会終了後は、列車が停車することはなくなっていたのですが、UR(都市再生機構)の区画整理が進みそれに合わせ現在のすばらしい駅舎となって生まれ変わりました。
完成したのが平成10年と比較的新しい駅。橋上駅舎があり、関東の駅百選にも選ばれているキレイな駅です。近くにはスーパーやホームセンター・住宅街が広がりつくばへのアクセスもいいところです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本