こちらは、大阪府大阪市中央区にある「なんば(難波)」駅です。大阪メトロでは、地下鉄御堂筋線と千日前線が連絡しており、他にも近畿日本鉄道やJR、南海電鉄と多数の路線が乗り入れる大きなターミナル駅となっています。乗り換えはもちろんですが、百貨店などにも直結しておりお買い物でも外せない駅です。地下通路と繋がっているので、雨の心配がないところも魅力的です。
私は大阪在住ではないので旅行で何度も利用しているのですが、今回は南海電鉄のなんば駅を利用しました!南海電鉄の始発駅となっていて、1番線から9番線まである広くて大きなホームです。天井まで高さもあり、改札口も広いので、格別な感じがします。
この日は家族で「特急こうや 30000系」という列車に乗るために利用したのですが、この車両は日によって走る時間帯が異なる車両なので、前日に窓口に電話をして、発車時刻を確認しました。電話口に出ていただいた駅員さんが親切に対応してくれて時間帯を教えてくれました。そのお陰で、ずっと乗ってみたかった「特急こうや 30000系」に無事乗ることができました!そして現在、期間限定で「特急ラピート」がスイスの姉妹鉄道「モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道」とコラボした、「特急ラピート ラッピング列車」を運行しているのですが、こちらもホームで実際に見たかったので当日に駅員さんに聞くとホームに来る時間を教えてくださいました!なんば駅の駅員さんは電話でも実際にも感じの良い駅員さんで、とても気持ちの良い旅行ができました。また、この南海電鉄なんば駅にある「なんばパークス」と「なんばCITY」の連絡通路に「特急ラピート」の先頭車両がデザインされた自動販売機コーナーがあるようです。とってもユニークで興味津々なんですが、旅行後に知った情報なので、次回はぜひなんば駅の外に出て見てみたいと思います!このような遊び心もあり、とても便利ななんば駅はこれからも利用したいです!
大阪といえばやっぱりここ!地元にお住まいの方々からも観光の方々からも愛されているなんばです。大阪の中心ということもあり駅が大きくここを基準に色んなところへ行くこともできます。ここへ行かずとして大阪は語れない伝統のある場所です。
なんば駅は大阪府大阪市中央区にある大阪市高速電気軌道の駅です。
大阪ミナミの中心駅で通勤、通学、ショッピング、観光など毎日とても多くの方が利用されている駅ですね。
通勤の際にいつも乗り換えで使用する駅です。大阪メトロでは地下鉄御堂筋線と千日前線が連絡しており、他にも近鉄やJR、南海と多数の線が乗り入れる大きなエリアとなっています。百貨店などにも直結しており買い物でも外せない駅です。
なんば駅は、大阪メトロの駅で、御堂筋線と千日前線が通っています。近くには、JR難波駅や南海の難波駅、近鉄の大阪難波駅もあるので乗り換えにとても便利な駅です。皆様も是非ご利用ください。
大阪に遊びに行くときに必ず毎回利用をしています。なんば駅はターミナル駅であり沢山の人が毎利用しています。
大阪の中心街ということもあり海外からの観光客も沢山見かけます。
便利な駅です。
大阪に遊びに行くときに、なんば駅を利用することがあります。
いくつもの路線が乗り入れてるターミナル駅なので、いつも多くの人で賑わっています。
なんば駅の周辺には観光スポットもありますし、どこへ行くにもとても便利な駅ですね。
なんば駅は大阪メトロの中でも利用客が多い駅です。
休日は比較的空いている四つ橋線を利用しますが、普段は御堂筋線を利用することが多いです。
また、千日前線も繋がっていて、日本橋駅や鶴橋駅に行くことができ近鉄線と並行しています。JR難波駅、南海なんば駅、近鉄大阪難波駅に乗り換えることができます。駅を出るとミナミと言われる繁華街が広がっているのでいつも賑わっています。
難波にある地下鉄の駅です。こちらの駅はとても広く地下鉄で千日前線、御堂筋線、その他にも阪神線、近鉄線など様々な線がありますのでどこを行くにも行きやすい駅となっております。交通の便がいいのでオススメです。
ミナミの玄関口となる駅です。様々な在来線が乗り入れているターミナル駅で乗り換えで利用する人や難波に遊びにきた人でとても混雑しています。色々な方面に電車が出ているので便利です。
大阪メトロの中でもとにかく利用客の多い駅で、御堂筋線
四つ橋線、千日前線が乗り入れている駅で、御堂筋線から
千日前線に乗り換えする時やなんばに買い物に行く時によく
利用していますが、いつの時間帯でもとにかく利用客が多く
最近では外国人観光客の利用もよく見かけます。
改札からなんばの地下街に直結しているので、行きたいお店
の近くの出口から出るとすぐに買い物が出来るので重宝しています。
地下鉄御堂筋線、千日前線の駅です。ひらがな表記のなんば駅です。御堂筋線のなんば駅は南海の難波駅と近鉄の難波駅の間にあるイメージです。利用客が多いためホーム上も通路もいつも混んでいる印象があります。上り線、下り線それぞれにホームがあります。
大阪のミナミエリアの中心地といっても過言ではない、なんば駅周辺は、梅田を中心としたキタエリアと比べると、ショッピングや観光に適していると思われます。百貨店も数多く立ち並んでおります。また、駅直結のなんばウォークと呼ばれる通りにも数多くの店舗が立ち並んでいます。利便性も含めて、この駅から街ブラをスタートするのもGoodです。
大阪市中央区にあります大阪メトロのなんば駅です。
近鉄、阪神、南海、JRと千日前線、四ツ橋線、御堂筋線が乗り継ぎできるターミナル駅です。
駅構内周辺には様々な商業施設、飲食店などがあり大変便利です。
乗り継ぎもしやすく、わかりすい看板がたくさん出ているので迷うこともありません。
この地下鉄「なんば」駅は、北の梅田駅とミナミのなんばと互いに代表するターミナル駅です。
なんば駅と繋がる路線が、南海電車、地下鉄御堂筋線、千日前線、阪神電車、近鉄電車、JRなど多岐にわたり、とても便利な駅となっています。
地下鉄なんば駅は、近畿日本鉄道と阪神電鉄と南海電鉄とJR西日本と千日前線、四ツ橋線、御堂筋線が乗り継ぎする駅です。
朝の通勤時間帯は非常にこみ合うので、足元に整列乗車ができるように標識で区分けしています。
中央に降車の方、右に2列左に1列乗車の方、とよく考えていると思いました。
「なんば駅」はOsakaMetroの駅の一つで、御堂筋線・四つ橋線・千日前線の3つの線路が乗り入れているターミナル駅です。旅行の際にこちらの利用しましたが大きく行先の指示があるので迷わず自分の行きたい所に行けます。また多くの乗り入れの駅もあるので大変多くの方が利用しています。周りには百貨店や商業施設も多く大阪を代表する駅の一つです。
大阪市中央区にあるなんば駅は大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の御堂筋線、千日前線、四ツ橋線の駅です。駅番号は御堂筋線がM20、千日前線がS16、四ツ橋線がY15です。
頻繁にこのなんば駅を利用しています。Osaka Metro(地下鉄)の御堂筋線・千日前線・四つ橋線、近鉄、阪神電車などが通り、大阪府の中でも大阪駅と同様に平日のお昼などでも人でにぎわっています。また、バスの中継地点となっていて、夜行バスが毎日かなりの本数このなんば駅から出ています。私も東京などに関東方面に行く際はかなりの頻度でこのなんば駅発の夜行バスを利用しています。大阪駅と比べ、なんば駅には観光客がかなり多く、常に様々な国の言語が聞こえてきます。それぞれの百貨店の案内所には英語と中国語が話せる方がいたり、商店街やコンビニの店員さんが外国の方であったりと、海外から来た方のとっても安心して観光できるようになってるなと感じます。この数年で駅の案内図やパンフレット、案内表示に英語だけでなく中国語も表記されるようになりました。なんばで有名なグリコのある道頓堀は駅から少し歩くうえ、表示が少ないので行く際は気を付けてください。
なんば駅は、大阪へ行ったときに利用しました。いくつもの路線が集まっている駅で、大阪観光の拠点になるので人も多かったです。なんば駅周辺にも観光スポットは有り、徒歩で道頓堀や心斎橋まで行き名物の串カツも食べました。
大阪市の繁華街の地下には大きな街があります。JR、近鉄、大阪メトロ、南海と4つの電車が走っており、その全ての路線に地下で行くことが出来ます。なので雨にも濡れないですし、飲食店なども豊富なので1日過ごす事も出来ます。
複数の路線が乗り入れている大きな駅ですが、行先等がしっかりと表示されているのでどこへ行くにも、見やすく分かりやすいです。大阪の南の中心ということもあり、人は多いです。賑やかで楽しい雰囲気を感じます。利便性のいい駅だと感じています。
大阪メトロの御堂筋線、千日前線、四つ橋線の3路線の地下駅です
駅名は難波ではなくひらがなで「なんば」と表記されています。
その他、南海、近鉄、JRの乗換駅となります
御堂筋線は単式ホーム形式で上りと下りでホームの広さが異なります
千日前線と四つ橋線は島式ホームとなります
ミナミと言われる繁華街の南端に位置します
関西空港への玄関口になるので京都、梅田方面から乗換える乗客も多く
終日乗り降りの多い駅です
大阪メトロのなんば駅です。地下鉄は「なんば」となり、ひらがな表記です。御堂筋線と千日前線の駅があります。周辺にはミナミと言われる繁華街です。最近はインバウンドの影響もあり駅周辺では外国人観光客を特に多く見かけます。
この駅は、地下鉄の「なんば駅」です。ひらがなで書くところの注目です。この駅からは、JRと南海電車と近鉄への乗換えが可能で、駅名の表記がそれぞれ違います。また、なんば駅は、地下鉄の御堂筋線、四ツ橋線、千日前線があります。
御堂筋線などが乗り入れている駅になります。また、当駅の接続路線もおおくなっている要となっている駅です。7月大阪に旅行に来た際に利用しました。さすが要となっている駅ですね人の多さが半端ないです。改札もいっぱいあったので結構迷ってしまいました。
なんば駅はJR線、近鉄線、地下鉄御堂筋線、千日前線、阪神線、南海電車、四つ橋線に繋がっており、大阪のアクセスを支える駅です。南海電車を使えば関西空港まで1本で行けるので、最近は外国人観光客も非常に多いです!
南海電鉄と大阪市営地下鉄御堂筋線の なんば駅です。南海電鉄はホームが3階にあり、改札に行くまでの大きな階段が吹き抜けのようになっておりとても綺麗な空間です。駅ナカの店舗も充実しているので、利用するのに楽しい駅です。
地下鉄御堂筋線、千日前線、四ツ橋線、阪神電車、南海電車、JR、近鉄と7つもの電車が乗り入れしてる大きな駅です。乗降車数は1日約65万人とすごく多い駅です。
施設もたくさんありとても便利な駅です。
大阪市営御堂筋線なんば駅は、改札を出るとそのまま地下の道で、百貨店やカフェ・マルイなどショッピングなどに行くことが出来、便利です。
雨にもぬれず、お買い物を楽しむことが出来ます。
また、近鉄や阪神にもつながっており、乗り換えもスムーズです。
なんば駅は以前南海線で通勤していたときに通ってました。南海の改札を出るとすぐに大きな吹き抜けがあるのですが、エスカレーターでおりるのが爽快で良い朝を演出してもらってました。新しくなってからはお店も増えて便利でいろいろ助かってました。
なんば駅は大阪ミナミの中心にある駅です。ターミナル駅にため大阪は勿論ですが、奈良や和歌山からの方もいらっしゃいます。周辺は大型商業施設・繁華街・会社も多くあり多くの方に利用されています。
大阪市営地下鉄の駅で御堂筋線、四つ橋線、千日前線の3路線が乗入れています。駅周辺は大阪ミナミの繁華街で、商業施設や飲食店が多数立地しているので、とても賑わっています。最近は、外国人観光客も多数、訪れています。
地下鉄御堂筋線、なんば駅は南海電車・阪神電車・近鉄電車への乗り換えもでき駅周辺にはマルイや高島屋、地下街のなんばCITY、なんばウォークなどもあるので雨の日でも買い物する事もできます。
夜遅くまでしている飲食店もたくさんあり、夜になると活発になる町です(笑)
本駅を合わせて計6線の駅が集まる所で、各線を繋ぐ地下街も続いています。
乗換えは当然ですが、周辺には地上にも地下にもお店が多く、買物にも食事にも観光にも便利な駅なのでいつも多くの人で賑わっています。
大阪市営地下鉄駅のなんば駅。
地下鉄だけで御堂筋線、千日前線、四つ橋線の三路線があります。
他の私鉄を含めれば、ほぼ難波地域全域をカバーする位の鉄道関連施設や商業施設になります。
大阪地下鉄の特徴は二つ。
①駅名が平仮名になっている事。
②路線名が全て地上にある通り名になっている事。
地下鉄なんば駅です。
南はなかもず駅、北は千里中央駅まで停車します!!
エスカレーター、エレベーターもあり電車が2、3分間隔で停車するので大変便利でよく利用します。
大阪市営地下鉄「なんば」駅は、大阪南エリアを代表するターミナル駅で、とても広い地下街が広がっています。
また、なんば駅を通る路線が非常に多く、南海電気鉄道、大阪市営地下鉄御堂筋線、千日前線、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道、JRなどとても多いです。
またターミナル駅だけあって商業施設が非常に充実しています。
難波駅はたくさんの路線があるので、各路線への乗り換えがしやすい駅です。
御堂筋線のなんば駅は改札口の下にプラットホームがあり、プラットホームは上りと下りで分かれていてどちらも同じ側に線路があります。
大阪の中でも特に有名な駅です。何度利用したかわからないほど利用しています。
特にショッピングや食事をする時このあたりは、車より電車で行くほうが便利なので必ず利用していますよ。
地下鉄なんば駅を上がると南海電鉄の難波駅、百貨店の高島屋
に連絡しています。ホームは中央にあり両端に南北方面の路線があります。ホームは1日中混雑しています。ラッシュ時は特に混雑します。
大阪南(ミナミ)の玄関口はなんと言っても、なんば駅ですね。高級百貨店から庶民的な店まであるなんば駅。
利用客も大阪屈指の一大ターミナル。最近はオフィスビルも増えてきた駅前です。
ホームは変則の島型のため、乗降も比較的スムーズです。
大阪一観光名所が多い駅です。
有名な戎橋のグリコ・カニ道楽や吉本新喜劇の劇場などがあり、連日観光客でいっぱいです。
グルメの街ですので食べるところには困りません。
50メートルおきにたこ焼き屋とお好み焼き屋があります(笑)
大阪市営地下鉄なんば駅は御堂筋線と千日前線と四つ橋戦があります。複数の線がございますので、とても便利な駅になっています。電車の本数も多く、多くの人が利用する駅なので時間帯によっては満員電車になります。
大阪の有名な観光地へのアクセス良好なターミナル駅です。駅周辺にはお笑いで有名な「なんばグランド花月」や有名デパートの「高島屋」もあり、商店街を通り「道頓堀」まで徒歩で行く事もできます。日本一高い高層ビル「あべのハルカス」へも御堂筋線で3駅です。
名古屋からアーバンライナーという特急電車を利用する際の終着駅でした^^
周りには商店街やファッションビル、飲食店がひしめき合い、若者がたくさんで活気にあふれた駅です☆
大阪市の南の玄関口として古くから賑わっているなんば駅
百貨店、ホテル、商業ビル、商店街と大阪では梅田駅とならんで、人の多さには圧倒されます。
買い物、通勤のターミナル駅として非常に便利です。
このなんば駅は、大阪市営地下鉄の御堂筋線・四つ橋線・千日前線と、南海電気鉄道の南海本線・南海高野線の路線がからむターミナル駅です。
なんばといえば、やはりお笑いですね。なんばグランド花月があります。その前にはNMB48劇場があります。
なんば駅は大阪の駅の中でも今までで一番利用度が多いと思います。買い物は大阪でしますがその際なんば駅までとりあえず乗り、後は乗り換えをして行きたい場所に行きつぎます。
南海電鉄難波駅(南海の始発駅)の乗り継ぎ駅で、百貨店の高島屋の最寄り駅でもあります。周辺には千日前通りの入り口があり、吉本興業の本社もこの近くにあります。千日前線の日本橋駅も歩いて行けます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。