

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
中津駅 の投稿口コミ一覧
1~32件を表示 / 全32件
大分県中津市中心部に有るJR九州の駅です。駅舎は南口を出て通路に屋根が掛かっていますが、その屋根の縁を鮮やかな赤いラインが一本通っているのが印象的です。北口には福沢諭吉の銅像も有り、幼少期を過ごした旧宅が中津駅より徒歩15分の所へ保存されています。
中津へは、小倉からソニックに乗っていきました。JR中津駅で降りてみると、少し大きめの水槽があって鱧が泳いでいました。鱧料理は中津名物なのだそうです。北口側に出ると中津の大きなイラスト入りの観光案内板がありましたので、それを見て最初に中津城まで行き、中津城を見た後で福沢諭吉の生家も見てきました。なかなか良かったです。
大分県にある中津駅は福岡県との県境にある駅で沢山の方が利用しています。中津駅にはコンビニや窓口もあり、デパートとも繋がっているのでとても便利が良いです。交番もすぐ隣にあるので安心して利用することができます。
大分県最北部にあるJR日豊本線の駅、「中津駅」です。 観光地でもある中津市の駅ということもあり、特急列車も停まり、大き目な駅です。 駅前のターミナルには、中津市出身である「福沢諭吉」の像が立っています。 駅周辺にはビジネスホテルも多く、観光の際に、とても便利です。
大分県中津市日の出町にあるJR日豊本線の駅です。福岡県から大分県に入って最初の駅になります。中津市のメイン駅で比較的海寄りにあり、市役所やショッピングセンターなども近いです。
大分県中津市の玄関です。スーパーソニックと言う名の特急列車が止まりますので、新幹線のアクセスである北九州市の小倉駅まで30分程度です。駐車場が広大で格安なのもいい感じです。
中津市の島田にある、中津の玄関口中津駅です。 北口から駅を出ると一番初めに福沢諭吉像がお出迎えをしてくれます。 電車は日豊本線と特急列車であるソニックにちりんが停まりますし、大変シンプルで使い易いと思います。
中津市で一番大きな鉄道の駅です。 JR日豊線の駅で、特急も停まる駅です。 駅周辺には、バスターミナルと、タクシー乗り場があります。 駅構内にコンビニや、お土産屋さん、パン屋さんがあります。 中津市の玄関とも言える駅でもあります。
中津駅は大分県中津市の主要駅です。特急が止まるためここから大分市または福岡の小倉に行く人がよく使います。駅の構内には名産の鱧が買われていたり、日本一長い鱧の椅子などあります。
大分県中津市にあるJR九州日豊本線の駅、中津駅です。 中津市の中では一番大きな駅で、特急も停車する駅です。 駅には、小さな駅内商店街や、コンビニ、おみやげ売場があります。 中津駅利用客専用の有料駐車場もあります。 北九州方面や、大分方面へ向かう利用客が多い駅です。
中津駅は大きな駅ではないですが、 駅の中にコンビニやパン屋さんがあります。 パン屋さんの焼きたてパンはとてもおいしく 電車に乗る前はよく買ってから電車にのります。 中津市や大分県のお土産が売っている名店街もあり 便利です。
中津市では一番大きい駅で特急も停車する為、利用者が非常に多い駅です。 タクシーも常駐していますので急な悪天候でも安心です。 出入り口付近にファミリーマートがあって便利です。 駐輪場が広いです。
大分県の中津市にあるJR日豊線の駅、中津駅です。 日豊線を走る旅客列車が全て停まる駅です。 中津市内では、一番大きな駅で、通勤通学以外にも、中津市に観光に訪れる人達も利用する駅です。 駅の中には、コンビニ(ファミリーマート)や、パン屋(トランドール)、お土産屋(中津駅名店街)などがあります。 みどりの窓口もありますので、特急券や定期券の購入もできます。
駅前にある福澤諭吉の銅像が印象的な、JR九州日豊線の駅、JR中津駅です。 中津市内では、一番大きな駅で、4車線あり、日豊線全ての特急列車が停車します。 普通列車は、中津駅が始発終着になっている車両があり、それらは、折り返して、小倉方面、大分方面へと発つので、通常の、上り、下りとは違うホームに停車します。 その為、慣れていない人は、どのホームから列車に乗るか、戸惑うことがあります。 駅の案内板と、駅構内の館内放送で案内が流れますので、慣れていない方は注意しておくと良いと思います。 福澤諭吉や、中津城、耶馬溪などがあるため、観光で利用する方も多い駅ですので、駅の中には、おみやげ売り場もあります。 中津に縁のあるお土産が色々と取り揃えてある、中津名店街もあります。 福澤諭吉に縁のあるお菓子や、大分名産のかぼすを使ったお菓子、NHK大河ドラマで放送されていた、黒田官兵衛に関するお土産が置いてあります。
小倉から特急で30分程度で到着する地方都市。北口から出ると正面に福沢先生の銅像がそびえたっています。最近は大河ドラマで有名になった黒田官兵衛のゆかりの地としても知られています。
中津駅に来た時は、駅近くのレンタカーで車を借りて駅近くのビジネスホテルを借りています。ドライブ好きな私は、九州自動車道を利用して門司港へ向かったり別府市、湯布院へプチ旅行に行く事があります。夜は、駅近くの飲食店街で食事をして一泊します。車でも電車でも利便性の良い中津駅は、オススメです。
大分県中津市にあるJR日豊線の駅、中津駅です。 少し大きめな駅で、特急が停まる駅です。 ターミナル駅ではないのですが、一部の列車は、この中津駅を始発に、小倉方面と、大分方面へ向かいます(直結している列車もあります)。 なので、普通列車は、列車によって乗るホームが違い、慣れていない人は戸惑います。
私は博多駅から乗車して中津駅に行きましたが途中、小倉駅から乗車したビジネスマンが多く中津駅に降車したのが、印象的でした。中津市内には、有名な企業の事業・工場があります。 駅構内にも企業の製品が展示してあります。 また構内に観光案内所があります。 レンタルサイクルがあり、観光地を巡るのに便利です。 観光案内所の受付の方も親切に対応していただきました。
JR中津駅は、中津市で一番大きな鉄道の駅です。 2階建てで、4車線あり、特急も停車する駅です。 駅の中には、コンビニと、お土産などが売っている小さな商店街があります。 北口の入り口には、中津市の出身の福沢諭吉の銅像が立っています。
「中津駅」のアナウンス。 「帰って来た〜〜」「やっと着いた〜〜」となんか安心。 そんなに大きな駅でも無いですが、暖かい駅です。 帰って来た方。お帰りなさい(∧∧) 中津初めての方。ようこそ中津へ
主要な駅で近くにはビジネスホテルが数件あります。黒田官兵衛や福沢諭吉の名所もこの駅の最寄にあります。駅1階のパン屋さん兼喫茶店で電車待ちを良くしていました。パンも美味しいですよ。
ここ中津駅は、言わずと知れた中津市の顔であります。 中津市は、商業施設、道路も広くて住みやすいよ! あと、唐揚げもたくさん☆ 唐揚屋さんが多いので安くておいしい弁当屋さんもたくさんあるよ! あと中津駅は特急ソニックもとまるんだよ! 一度は中津市に行こう。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本