■福岡県久留米市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

田主丸駅投稿口コミ一覧

福岡県久留米市の「田主丸駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

116件を表示 / 全16

田主丸駅
評価:4

かっぱの形の駅で有名な田主丸駅です。田主丸にはかっぱの伝説があります。川がキレイで、自然が豊かな所です。果物狩りが盛んで、田主丸駅の案内所で果物農家さんを紹介してくれますよ。

88さん

この施設への投稿写真 8 枚

たぬしまる駅
評価:5

福岡県久留米市田主丸町にあるJR久大本線の田主丸駅です。ホームは昔ながらののどかな雰囲気です。田主丸は河童伝説があり、駅舎のデザインは河童の形をしており駅の外には河童の石像があります。また、ぶどうの名産地なので、駅舎内にぶどう園の観光案内所が入ってます。

さん

この施設への投稿写真 5 枚

河童の町の河童の駅
評価:3

福岡県久留米市田主丸町にあるJR九州の久大本線の駅です。田主丸町は河童伝説の町で町中いたるところで河童像が見られますが、この田主丸駅も地元の浮羽工業高校の生徒がデザインした河童の形になっています。

G5575さん

この施設への投稿写真 8 枚

かっぱの駅舎
評価:3

子供を連れて、先輩のご自宅へ伺う際に利用した駅が「田主丸駅」。 子供が大喜びになる駅です。 駅舎が「カッパ」の形をしており、大変めずらしい駅舎なのでしょうね。 先輩に理由を聞いたら、田主丸はカッパ伝説があるのだとか。 子供うけ間違い無しです!

博多の華さん
カッパ駅
評価:3

久留米市田主丸町にあるJR田主丸駅です。 田主丸町にはカッパの伝説があるため、駅自体がカッパになっており、駅構内にもカッパがたくさんいますよ。 レンタル自転車も完備してあり田主丸観光には最適です。

ヒラオさん
田主丸駅
評価:3

久留米市の久大本線にある田主丸駅です。カッパの伝承があり駅もカッパの顔になっているので目を引きます。駅周辺にいたるところにカッパがいました。また名産の巨峰の案内も掲示ああれておりますので、是非一度ご覧下さい。

ヨシタカさん
新しくなった駅舎
評価:3

かっぱ伝説が残る町、久留米市田主丸町の表玄関、JR田主丸駅です。旧駅舎の時の駅名表示はひらがなで「たぬしまる駅」でしたが、改装を機に漢字表記に変わりました。駅舎の前には伝説の主「かっぱ」の石像があります。

O0359さん

この施設への投稿写真 3 枚

ユニークですよ
評価:4

こちらの駅舎は、田主丸にあるJR久大線の駅です。 田主丸はかっぱ伝説のある有名な地域で知られています。 また、酒処としても有名で、歴史のある酒蔵が駅近くにあります。 そんな地域の玄関口としてあるのが、このかっぱをモチーフとした駅舎です。 まんまかっぱの顔をした正面は、とてもユニークですよ。 田主丸に来たという印象を実感できます。 ここから山手に向かうとワインのワイナリーもありますので、一度、JRで足を運んでは如何でしょうか?

L5750さん
田主丸駅
評価:3

田主丸付近はかっぱで有名です。かっぱ伝説が数多くあるそうです。駅構内はもちろん、建物自体がかっぱの顔になっており、たくさんのかっぱに会うことができます。大きな銅像や、駅周辺地図に描かれたかっぱ、皆様々な表情をしています。かっぱが何匹いるのか数えてみるのも楽しいですよ。

R2359さん

この施設への投稿写真 4 枚

かっぱの形の駅舎が可愛らしいです。
評価:4

久留米市田主丸町は、かっぱや巨峰の生産で知られる町にある久大本線の駅です。ふるさと創生資金を利用して建設された駅舎は、可愛らしいかっぱの形をしており、子どもたちが見て喜んでいます。大人が見ても和む外観です。 この駅舎に田主丸観光協会が入っていて、私は毎年家族と友人と巨峰狩りに行く前に、こちらへ立ち寄って、開いている巨峰園について事前にお尋ねするようにしています。詳しい巨峰狩り用の専用マップがもらえますよ。そして「ここの巨峰園はもう今シーズンは終わりましたね。こちらは開いていますよ」などと丁寧に教えてもらえます。 駅舎だけでなく、ホームにもかっぱ像があるので見てみてください!

まゆさん
田主丸駅
評価:3

田主丸のマスコットは「かっぱ」です。駅ホームにも大きなかっぱの銅像、入口には名産の巨峰を抱えたかっぱの像があります。また、駅内にある総合案内所の建物自体、かっぱの顔になっています。「いたずらをしない、この地を水害から守る、と約束し棲むことを許してもらった」という伝説があるそうです。 構内には、レンタサイクルの案内や、巨峰などのフルーツ狩りの案内マップなども置いてあります。是非覗いてみてください。

N3121さん

この施設への投稿写真 5 枚

カッパの駅
評価:3

筑後川にはカッパが住んでいるという伝説が田主丸町にはあります。そのため、この田主丸駅の駅舎はカッパの形をしています。カッパの形がとってもユニークで、可愛らしく愛嬌のある顔で出迎えてくれます。

生クリームさん
カッパ駅
評価:3

JR田主丸駅は、カッパで有名な駅として知られ、駅舎はカッパが寝そべっている形になっています。 この建物は、駅舎であると同時に田主丸ふるさと会館にもなっていて、1階は特産品展示場、2階にはカッパ伝説などを紹介した河童資料室があります。 カッパの駅舎をバックに写真を撮る人が多く、密かに人気の場所です。駅の近くには、可愛らしいカッパの置物が所々置いてあり、子供は意外と喜んでくれる可愛らしい駅です。

S8896さん
カッパ駅
評価:3

田主丸町の中央地にある駅で出かける際良く利用させて頂いていました。田主丸町はカッパが有名なだけに駅の外見はカッパの形をしており凄くユニークなデザインの駅になっています。

しかちゃんさん
良いですね
評価:5

田主丸駅は久大本線の駅で、「たぬしまる」と読みます。 この駅の特徴的なところは、駅舎が河童の形をしているところです。まるで河童が口を開けているような感じに見えます。 また、クリスマスにはイルミネーションも点灯し、綺麗ですよ。

彡(゚)(゚)さん
河童の形の駅
評価:3

駅舎は河童の形をしていて、ふるさと創生資金を利用して建てられたそです。浮羽工業高校の生徒がデザインです。また、駅舎の二階は河童の資料館となっています。無料のレンタサイクルがあります。田主丸は、巨峰や柿など果物が豊富な所でもあります。

h4578tさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画