
こちらは、トクギュウではなく、コットイと呼ぶ、読めない珍しい地名でテレビでも紹介されてた駅です。 特牛駅は、下関から山陰に向かって、自然多い田舎に向かって走る駅ですが、 なんと言っても、近くにある角島大橋、キレイな海、とのんびり出来るスポットが多い場所にあります。 個人的には、学生時代に同級生の実家があるため、山陰本線を利用し、始発の幡生駅から特牛までよく利用させてもらいました、思い出の駅の一つです。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
こちらは、トクギュウではなく、コットイと呼ぶ、読めない珍しい地名でテレビでも紹介されてた駅です。 特牛駅は、下関から山陰に向かって、自然多い田舎に向かって走る駅ですが、 なんと言っても、近くにある角島大橋、キレイな海、とのんびり出来るスポットが多い場所にあります。 個人的には、学生時代に同級生の実家があるため、山陰本線を利用し、始発の幡生駅から特牛までよく利用させてもらいました、思い出の駅の一つです。
下関市豊北町神田に立地するJR山陰線の駅です。駅名の読み方が難解で『こっとい』と読みます。駅周辺は野山が目立つ自然一杯のロケーションです。駅には小さな駅舎が有り普通列車のみの停車です。
なかなか読めなる方のいない駅名ですが、『こっとい』と読みます。映画の撮影などにも使われたようで、駅舎を出てすぐに長閑な景色が広がってる珍しい駅ですよ。 確か、郵便ポストと公衆電話くらいしかなかったような。 でも、都会を離れて行く価値は十分にあると思います。
ここはローカル線でしか味わえない場所ですね。4月の奇跡で映画の舞台になった角島が近くに有る駅ですよ。のんびりと散策を兼ねておもむいて、映画の主人公の気持ちに浸ってみてはいかがですか。
特牛駅は山陰本線の駅で、「こっとい」と読みます。 古くからの木造駅舎があります。無人駅ですが駅前の商店で切符を買うことが出来ます。 ひとつのホームに小串方面行きと長門市方面行きの列車が発着します。ホームには待合室があります。 駅周辺には特牛漁港や角島、角島大橋があります。 この駅は、近くにある角島を主な撮影地として製作され、2005年に公開された映画「四日間の奇蹟」で「伊上畑駅」として登場しました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |