海田町の玄関口
海田町の玄関口と言えばここ海田市駅
山陽本線と呉線を繋ぐ広島に欠かせない駅のひとつです。駅の入口は南口と北口の二つに分かれております。まずは北口側には何があるかを紹介します。北口をおりてすぐ交番があります。駅周辺や駅で何かあればここを頼りましょう!少し歩くと居酒屋があります!駅の近くということもあり大変人気です!北口には住宅街が拡がっており、お寺さんや海田町を代表する織田幹雄さんの記念館があったりと観光だったり街並みを見て回るなら北区から回りましょう!次に南口です南口にはタクシーやバスの乗り場や自転車置き場が拡がっています。公立高校の海田高校やサッカーなどで有名な広島国際学院の生徒さん達がよく通ります!朝や夕方の時間は利用する人が多く降りた時は人混みに注意しましょう!南口から歩くと瀬野川があります大きなひまわり大橋という橋があります!海に近いため水量が変化しており、川底が見えるまで浅くなったりします!南口方面は2号線があり発展しています!買い物や外食等をするなら南口からおりることをオススメします!
海田市駅では山陽本線と呉線が通っているため、乗り換えが多く発生します!安芸路ライナーと呼ばれる快速電車等も止まるため乗り間違えが多く発生します!後輩が海田町に住んでますが、たまに間違えるとのことです。
山陽本線の駅の中でも大きな駅である海田市駅ですが、コインロッカーが設置してあります。私自身使った人を見たことは無いのですがあると助かることが多いので嬉しいです!
最近では改築工事や近くにもうひとつ駅を作るなどの噂が出ており、都市と都市を繋ぐ玄関口として重要な役割を担っている海田市駅ですがますます利便性が高くなってくると思います。利用者が多いので整備等行うのは難しいかなと思いますが、駐輪場に屋根がなかったり、お迎えに来る車の停車スペースが少なかったりと改善出来ることがあります。ますます素晴らしい駅になることを願っています。