
紀伊田辺駅はJR紀勢本線の特急もとまる大きな駅で、ホーム、改札ともに地上にあります。田辺市の代表的な駅で、市役所などの公共施設の最寄駅になります。南側が賑やかで、ロータリーがあったり、広範囲に商店街が広がっています。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~17件を表示 / 全17件
紀伊田辺駅はJR紀勢本線の特急もとまる大きな駅で、ホーム、改札ともに地上にあります。田辺市の代表的な駅で、市役所などの公共施設の最寄駅になります。南側が賑やかで、ロータリーがあったり、広範囲に商店街が広がっています。
和歌山県田辺市に有るJR西日本の駅です。令和元年に駅舎のリニューアルによりシンプルで統一感の有る外観に生まれ変わりました。ただ以前の華やかさの有る外観も捨てがたい雰囲気が有りました。
3線2面ホームの駅で、三角屋根の立派な駅舎が南側に建てられています。 駅前には大きなロータリーがあり、バス停やタクシー乗り場、駐車場などが設置されています。 また、「弁慶像」と「合気道創始者 植芝盛平翁 生誕の地碑」が備えてあります。
最近建て替えられ紀伊田辺駅、建物が綺麗になり外観が変わりました。 公衆トイレも綺麗になりました。 駅のホームには田舎特有のベンチがありそこで休憩もできます。 この駅から和歌山にある特急くろしおに乗る事ができます。
JR紀伊田辺駅は和歌山市や大阪天王寺駅に特急くろしおで行けることもあり観光客なども多い駅です。田辺市で1番大きな駅となりますので駅の周りにはビジネスホテルや居酒屋などの飲食店が沢山あります!
和歌山県の市町村では、和歌山市についで2番目の人口数を誇る田辺市にある、JR西日本紀勢本線の紀伊田辺駅です。1932年(昭和7年)11月に開業され、駅前には武蔵坊弁慶の像があります。
田辺市にあるJRきのくに線の駅です。特急の停車駅です。和歌山駅発の普通電車の終着駅になっています。田辺市の主要駅ですが、1日の乗車人数は減少傾向にあります。駅周辺には、ホテルや飲食店が多数あります。観光シーズンは、観光客で賑わっています。
紀伊田辺駅はJRきのくに線の駅です。弁慶生誕の地として有名な田辺市の中心部にある駅で、駅前広場には立派な弁慶像があります。また、特急黒潮号が停車する駅でもあります。
特急くろしおが停車する駅なので和歌山、大阪への移動に助かります。駅舎は洋風な感じになっていました。あの武蔵坊弁慶のゆかりの地ということもあって、駅前にはその像が立っていました。
地元なので昔から良く利用する駅で。 田辺周辺だと一番大きな駅になります。 特急列車、普通列車、バスは大阪、京都、和歌山方面の高速バスや新宮方面にもバスが出ています。 近くにはたくさんの飲食店がありますよ。
関西圏、主に大阪との特急や地元の高校生の通勤、通学として利用されています。去年に駅前のロータリーの大改修が行われて綺麗になり、熊野古道を中心に観光の方の利用も便利になりました。
大阪と和歌山南部を繋ぐ紀伊田辺駅はそこそこ大きいです。 シーズンでは観光客も訪れるため、バスやタクシーの停留所も完備されています。 また駅周辺ではバーがたくさんあり、夜道を歩いていると、酔ったお客のご機嫌な歌声が聞こえてきます。 人間味ある町だと感じました。
駅前広場が改修され、すごく綺麗になりました。 弁慶さんも喜んでるでしょうね。 駅に送りいった時、混雑しないように車から降りる場所も設置されています。観光センターも隣りだから、田辺に来られたお客様の 喜ばれる顔が浮かんできます。 いっぱい田辺のを楽しんでくださいね。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |