■奈良県奈良市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

京終駅投稿口コミ一覧

奈良県奈良市の「京終駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

119件を表示 / 全19

京終駅
評価:4

JR桜井線の京終駅(きょうばてえき)。 地元の人でないとなかなか読めない難読駅です。駅は改装されてとても綺麗でカフェも併設されています。また、誰でもひけるピアノが設置されていてよくピアノの音が聞こえてきます。こんな素敵な駅はなかなかないと思います。是非お立ち寄り下さい。

ももさん

この施設への投稿写真 6 枚

京終
評価:3

駅を中心に住宅街が広がっており、公園もありますので、良好な環境で生活できる点が京終駅周辺のメリットです。少し足を延ばすと奈良町があり、古都の風情も十分に堪能できます。

K.Kさん

この施設への投稿写真 4 枚

平城京の最南端
評価:3

奈良県のJR桜井線「京終」。名前の由来は平城京の南端に位置している事から来ているらしい。最近(?)改装されたのかキレイです。観光案内所とカフェとかあり観光客にも優しい駅です。改札は無人ですけど笑。

バックハンド@苦手さん

この施設への投稿写真 5 枚

京終駅
評価:3

奈良市JR奈良駅から南方面へ1駅の場所にあります。平城京があった時代に東端に位置したことから平城京の端(終)で京終(きょうばて)と言う名前がついた由来があるそうです。駅前ロータリー辺りにも歴史看板もあるのでご覧くださいね。歴史探索に沢山の人が訪れています。是非お立ち寄りください。

D5526さん

この施設への投稿写真 4 枚

きょうばてえき
評価:3

2線2面ホーム構成の駅で立派な駅舎が特徴です。 瓦葺屋根と木の板が貼られた外壁とがレトロ調にデザインされていて、駅舎内の照明も統一イメージで作られています。 駅前には芝が張られた空間にベンチが備えてあり、駅舎のイメージと同様に造られた公衆トイレが建っています。

X8868さん
京終駅
評価:4

「京終駅」はJR桜井線の駅のひとつです。 地元以外の人には、なかなか読めない難読駅です。 最近、駅舎がリニューアルされてきれいになりました。 主要駅の「奈良駅」のお隣の駅ですが、京終駅は無人駅になっています。

A3181さん

この施設への投稿写真 8 枚

ショッピングの利用に便利な駅
評価:4

駅から西に向かうと、ザ・ビッグエクストラ大安寺店がありますので、周辺地域からのショッピングで利用させる駅となっています。また、駅周辺には住宅地が広がっていますので、奈良、天理または桜井方面への通勤通学でも利用される便利駅となっています。

エンデバーさん
京終駅
評価:3

JRまほろば線の駅です。京都の終わりと言うのか、京都の果てとも言えるのか「きょうばて」といいます。 駅舎は木造の無人駅になっているけれど、昔の昭和時代の情緒を漂わせています。 駅を出ると、「ならまち通り」で有名な場所につながっています。この通りには神社仏閣などの旧名跡があったり、今流行の古民家風な喫茶店やレストランがあったりします。

Q-0251さん
JRの駅です。
評価:3

JR万葉まほろば線の駅です。京終と書いて「きょうばて」と読みます。奈良駅まで一駅で行けます。時間にすると約2分です。少し読みにくいですが、奈良駅に近いこともあり、人気な場所です。

M4163さん
京終駅
評価:3

万葉まほろば線の駅で、「キョウバテ」駅と読みます。 無人駅ですが、ICOCAの利用は出来ます。 奈良運輸支局があった為、近辺には自動車ディーラー各社が数多く集まっています。

なおcan☆さん
ゆったりと
評価:3

ゆったりと落ち着くことができる駅で駅から一歩出ると下町感が味わえる場所になっています。電車が往来する中でふと現在と昔を同時に感じることの出来る不思議な駅になっていると思います。

W4236さん
奈良市街の旧跡探索に重宝します。
評価:4

JRまほろば線で奈良駅の次の駅です。昔ながらの木造の駅舎で情緒が漂います。駅をおりて前の道を北方向に歩いていくと、有名な「ならまち通り」に出ます。この通りには神社やお寺などの旧跡があり、その周りには旧家を改装してつくられた喫茶店やレストランがあります。これらは古の情緒を醸し出しています。京終駅から有名な奈良公園まで歩いて探索すると、いろんな発見が出来て楽しいですよ。駅構内には周辺観光マップも掲示されています。是非行ってみてください。

hmhmさん
JRの駅です。
評価:5

奈良市の京終にあるJR京終駅。自宅から一番近い駅ですのでよく利用します。この駅から奈良駅までは一駅ですのでアクセスも便利です。奈良駅に出て大阪方面に出かけます。JRの駅の中でもここは長年雰囲気も変わらないので思い入れのある駅です。

S6419さん
きょうのおわり
評価:3

JR桜井沿線の無人駅です。きょうのおわりでキョウバテと読みます。JR奈良より桜井向かって1つ目の駅です。近隣には住宅地が広がり無人駅ですが、乗降客は多いです。駅公舎はとても古く趣があります。

X7561さん
「きょうばて」と読みます 京終駅
評価:3

難読駅名でも有名な「京終駅」です。JR西日本の桜井線「万葉まほろば線」の無人駅ですよ。名前の通り市街地の周縁部になっており、物流の拠点の名残を今もうかがえます。平日は駅前が自転車で埋め尽くされるほど、利用客が多いですよ。

Q8162さん
難読駅名の一つ「京終駅 -きょうばてえきー」
評価:4

万葉まほろば線の駅、京終駅。なんて読むのか、なかなか一回では正しく読めない難読駅名の一つです。「きょうばて駅」と読みます。平城京・奈良の都の外れを意味するそうです。旧天理街道に面し、昔ながらの住宅地が広がる場所にある、暮らしに根付いた駅です。明治31年開業。趣のある木造駅舎は開業当時竣工の建物です。構内の待合所はコの字に造りつけの木製ベンチがあるだけのシンプルな空間ですが、何気に足元を見るとベンチの脚の部分に凝った装飾が施されて驚きました。このベンチも開業当時からずっと大切に使われてきたものなんだろうと思いました。ホームの屋根も木造、ベンチも木製。最近では数が少なくなった木造駅を観る事が出来る貴重な駅です。無人駅なので改札口にはJスルーカードとICOCAの改札機が設置されています。

いーさんさん
京終駅
評価:3

こちらの駅は「京終」と書いて「きょうばて」と読みます。 初めて見たときは何て読むのか判りませんでした。 奈良駅からの一駅桜井駅寄りの駅ですが奈良町散策の際は便利ですのでご利用くださいね。

MoonRiderさん
JR京終駅
評価:4

ドラマの撮影にでてもおかしくない昭和ノスタルジック満載の雰囲気のある駅です。子の字型の木のベンチがどこか懐かしさを感じさせてくれます。現在は奈良駅の次の駅ですが無人駅となっています。近隣には有名な神社、仏閣もありますのでゆっくり周辺を探索しても面白いですよ。

L6915さん

この施設への投稿写真 4 枚

京の終わり
評価:3

京の終わりと書いて京終 これと言った特色も無いんですが 無人駅になってからかなり絶ちます。 次の駅奈良駅は、発展していくのですが 京終駅は、寂れていくばかりです。

VACKTさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画