

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
畝傍駅 の投稿口コミ一覧
1~12件を表示 / 全12件
2線2面ホームの駅で東西に長い駅です。 北側に建つ駅舎も東西に長いです。 駅前には広い駐車場があるため、駅舎が道の駅の様に見えます。 南側の入り口からは大きな跨線橋を通って入場します。
連絡はしていませんが、駅から西へ向かうと近鉄橿原線の八木西口駅がありますので、少々歩くことになりますが、乗換え駅として利用が可能です。駅から南方面には、奈良県立医科大学附属病院がありますので通院でも利用可能な駅となっています。
八木西駅から徒歩5分くらいです。 奈良県は近畿鉄道が強いのでJRは本数が少ないです。 なので近くにある近畿鉄道駅を使う人が多くJRは人が少ないイメージがあります。 畝傍駅は無人駅です。
開業明治26年。開業当時は橿原神宮や神武天皇陵への最寄駅として参拝客で賑わう駅だったそうです。現駅舎は昭和15年竣工。「橿原神宮紀元2600年祭式典」に合わせて建てられ、参拝に訪れた皇族の為の貴賓室も設けられました。(今も残っていますが通常公開されていません。)2棟続きの立派な木造駅舎で、構内の天井は高く作られていて開放的です。ホームへ続く階段は木造の屋根と木造の手すりになっていて、丁寧な造りの駅舎です。(今は階段の脇にスロープも設けられています。)歴史薫る、万葉まほろば線にぴったりの駅です。
JR西日本のうねび駅。漢字が読めない方が多い駅の1つです。 橿原市役所の前にある駅で、以前は駅員さんがいたのですが、現在は単線で、 自動販売機が置いてあるのでそちらでチケットを買うシステムの無人駅になっております。 私が小さいときからある駅で、懐かしさを感じます。
歴史を感じる駅です。 今では無人駅となってしまいましたが、昭和50年代手前まではかなり賑わっていました。 遠い昔には畝傍駅から橿原神宮まで直通の列車が走っていたそうです。 一部残っている廃線跡の探索をされる鉄道ファンもいらっしゃるみたいですね。
駅舎は、木造で、古き良き時代を思い起こして くれます。 駅前は、店舗が、ちらほら見受けられます。 駅の北西がわに、橿原市役所があり、 JR畝傍駅が最寄り駅、となります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本