
瓦葺の日本家屋の様な造りの駅舎は、横に長く石積み基礎の上に建つ立派な建物です。 2線2面ホームの構成でホーム間の移動には跨線橋を使います。 駅前にはクルマが乗り入れられる空間と、駐輪場があります。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
瓦葺の日本家屋の様な造りの駅舎は、横に長く石積み基礎の上に建つ立派な建物です。 2線2面ホームの構成でホーム間の移動には跨線橋を使います。 駅前にはクルマが乗り入れられる空間と、駐輪場があります。
JRまほろば線の櫟本駅。奈良駅から王寺駅を結ぶ間にあります。自動改札は無く、無人駅になります。奈良駅までは約10分で到着しますが、1時間に1本程の感覚で走ってますので、乗り遅れないように気をつけて下さい。
JR桜井沿線の駅です。駅公舎はとても古く趣があります。近くに櫟本高校があるので朝夕は学生の乗降客が多いです。列車本数が少ないので昼間はひっそりとしてます。近年は戸建・賃貸アパートもちらほら建ってきてます。
田畑が広がるのどかな風景の中にある櫟本駅。2両編成のワンマン電車が走る、通称・万葉まほろば線の駅です。朝夕は通勤通学客で賑わっていますが、日中はとても静かな駅です。明治31年開業。石垣の上に建てられた駅舎は開業当時の建物。ホームとホームを結ぶ木造跨線橋も開業当時からのもの。ホームの下層に残る古いレンガ積みもそのようです。駅のあちらこちらに100年以上現役で使われているものがある貴重な駅です。駅周辺には和爾下神社や楢神社、柿本人麻呂の墳墓・歌塚などがあります。
天理市は、天理教がまだ無い時代 櫟本が通用する名前だったそうです。 もしも天理教が無かったなら この駅が天理市の中心に、なっていたかも知れません 現在は、田舎の静かな駅です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |