
駅周辺は賑やかです。乗降客数も明石、姫路、板宿、荒井、垂水に次いで6番目と多いので、2025年2月22日のダイヤ改正で終日直通特急停車駅に。地元民にとっては30年来の悲願でしょうか。 高架駅として造られたのは先に開業していた別府鉄道を立体交差するためで、別府鉄道は別府港駅から国鉄野口駅(廃線)、国鉄土山駅(現JR)までをそれぞれ結んでいました。(東加古川駅は新しい駅なので当時は存在しません。) 駅南にアリオ加古川(イトーヨーカドーとアリオモール、グリーンマート)があり、また神戸製鋼加古川製鉄所の最寄駅なので、イトーヨーカドー前にある神鋼専用のバス停は早朝に行列ができます。 多木ビルの東隣に(仮称)たびのホテル加古川が2025年夏ごろ開業予定。 徒歩圏内の主な施設は、コンビニ、銀行、信用金庫、郵便局、JAバンク、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、各種病院、学習塾、居酒屋、Loft、無印良品、ユニクロ、GU、マックハウス、FOUND GOOD、ABCマート、DAISO、ヤマダデンキ、ニトリデコホーム、スポーツデポ、ゴルフ5、Alpen outdoors essential store、オートバックス、DCM、オフハウス、西松屋、コスモス、キリン堂、スギ薬局、Aプライス、イセダ屋、子ども図書館、ミスタードーナツ、スターバックス、星乃珈琲、タリーズコーヒー、英珈、サブウェイ、バーガーキング、御座候、サーティーワン、ケンタッキーフライドチキン、マクドナルド、ビアードパパ、はなまるうどん、ペッパーランチ、四興楼、まいど、光大家、鮨車屋、漁連の魚屋、魚べい、くら寿司、はま寿司、松屋、CoCo壱番屋など。 南へ足を運ぶと多木化学(株)旧本社屋、本町に将棋屋(明治41年創業 老舗うなぎ料理屋)、浜街道沿いに宝蔵寺、別府町民会館、別府小学校、港方面に別府住吉神社、多木浜洋館、加古川スポーツ交流館、関西熱化学、図書館と遊具を備えた加古川海洋文化センター、別府みなと緑地から別府灯台(初点 昭和11年10月)へと続きます。