「滝の茶屋駅」から直線距離で半径1.5km以内の老人ホーム・高齢者施設を探す/距離が近い順 (1~13施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると滝の茶屋駅から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設滝の茶屋駅から下記の高齢者施設まで直線距離で323m
ロングライフクィーンズ塩屋/ ロングライフ全施設
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 全28室のうち25室に和室があります。バルコニーからオーシャンビューが見えるのがいいと思います。施設内にはシアタールームや庭園もありゆっくり過ごせると思います。夫婦でも入居が出来るのでご家族も安心することが出来ます。
-
周辺施設滝の茶屋駅から下記の高齢者施設まで直線距離で376m
まんてん堂グループホームたるみ塩屋
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 祖母がお世話になっていました。施設での見学に行ってから通うようになりました。色々なイベントをしているので退屈することはないようでした。他にも施設があるので介護士の方も訓練されているのかとても親切で対応も良かったです。幹線道路沿いにあるので車でのアクセスもしやすかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 垂水区塩屋にある特別養護老人ホーム『ふるさと』さん。山陽電鉄「滝の茶屋」駅から徒歩約15分、車ですと国道2号線 塩屋町一丁目交差点から 約8分の高台にあります。高台ですのでマイカーかタクシーが便利です。 事業主は『社会福祉法人 絆福祉会』さんです。この施設は2000年5月に開所された3階建ての明るくて開放感のある施設です。入居定員は68名で、居室は1人部屋(18.4㎡)が8室、4人部屋(11.4㎡)が18室となっています。この施設では看護師さんも常勤(日勤)していますし、地域医療との連携(順心神戸病院と歯科は岩岡の郷診療所)も取られていますので安心してお世話になることができます。また、デイサービス等の通所介護施設も併設されていますので重苦しくなく割と明るい印象でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 垂水区塩屋にある特定施設入居者生活介護事業所(通称:軽費老人ホーム)の『ケアハウスふるさと』さん。山陽電鉄本線「滝の茶屋駅」から徒歩で約15分、車ですと国道2号線「塩屋町一丁目」交差点から 北へ約8分の高台にあります。高台ですので徒歩では少々つらいと思いますのでマイカーかタクシーをお勧めします。 事業主は『社会福祉法人 絆福祉会』さんです。この施設は2003年(平成15年)8月15日に開所された4階建て(1〜3階が居室)の明るくて落ち着きのある施設です。 入居定員は40名で、落ち着いた和モダンな個室が38室(26.1m2)、2人部屋が1室(41.7m2)で割と広めのお部屋となっており各室にトイレも備わっています。 入居の条件は自立および要支援1級〜要介護5級の方となります。 スタッフは非常勤を含めて看護師が3名(常勤1名、非常勤2名)介護士は26名(常勤18名、非常勤8名)、夜勤は2名が配置されています。その他に機能訓練指導員が1名(常勤)おられます。 医療との連携では「順心神戸病院」さん「神戸掖済会病院」さん。歯科としては「宇都宮歯科」、「岩岡の郷診療所」と連携されていますので安心してお世話になることができます。 気になる費用ですが、毎月の管理費(これが家賃に相当します)が31,000円、生活費(食費39,900円を含む)が46,940円、水道・光熱費が約3,200円、その他に要介護の方は事務費20,400円(法定金額)がかかります。それに加えて、介護保険料が1割負担の方で月額5,304円(要支援1級)〜25,858円(要介護5級)かかります。その他に、個別に利用された医療費や薬剤費におむつ代、アクティビティへの参加費等の費用が発生します。 レクリエーションとしては、同じ敷地内に特別養護老人ホームの『ふるさと』さんと、グループホームの『ふるさと桜』さんが併設されていまして、施設の垣根を越え交流を含めたイベントがたくさん開催されているようです。
-
周辺施設滝の茶屋駅から下記の高齢者施設まで直線距離で666m
グループホーム あさがお
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設滝の茶屋駅から下記の高齢者施設まで直線距離で736m
ホームファボール泉が丘
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「塩屋さくら苑」さんは、社会福祉法人 神戸中央福祉会さんが運営する『特別養護老人ホーム』です。 この施設の開設は2007年(平成19年)の4月1日で、これまでに17年の運営実績がある施設です。高台に位置し、外観もガラス窓をアーチ状に配した吹き抜けのエントランスなど美術館を思わせるような外観が特徴の施設です。特筆すべきは、施設の中に「塩屋王子クリニック」さんが併設されており、緊急時にも嘱託医が迅速に対応してくれることです。また、人工透析が必要な方の受け入れも可能となっていますので透析患者さんでも安心して入居できます。また、クリニック併設ならではの24時間のオンコール体制が敷かれていることも大きな魅力です。 アクセスは電車の場合、JR・山陽電鉄「塩屋駅」からですと徒歩で約10分、タクシーで約3〜4分ほどのところです。車で来られる場合は、阪神高速神戸線の「若宮出口」から国道2号線を西へ約10分程の距離にあります。 施設は地上3階建て(居室は2〜3階です)で全てバリアフリーになっています。形態はユニット制で8ユニット80室ですが入居定員は60名となっています。ユニットごとに食堂兼用のリビングと浴室が備えられています。 居室は全てトイレ付きで専有面積は16.6m2あり、お一人で生活されるには十分な広さだと思います。 入居の条件は神戸市内に在住の方で要介護3級〜要介護5級の方となっていますが、条件によっては要介護1級〜要介護2級の方でも入居できる場合があるようですので気になる方は問い合せしてみてください。 費用は、入居費が月額50,040円、食費が月額43,350円。その他に電気代や水道代等の実費とおむつ代、加えて介護保険料の個人負担額がかかります。 スタッフですが看護師は常勤が3名、非常勤が1名。介護職員は常勤が26名、非常勤が6名。夜勤は4名体制となっています。協力医療機関としては「神戸掖済会病院」さん「神戸徳洲会病院」さんが、歯科は「津川歯科」さんと提携されています。 この施設の1階には「塩屋王子クリニック」さんに加えて『デイサービス』と『ショートステイ』の施設も併設されており、それぞれの入居者とも常時交流されているようです。
-
周辺施設滝の茶屋駅から下記の高齢者施設まで直線距離で1,028m
まんてん堂グループホームたるみ中道
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 【塩屋すみれビレッジ】さんは、関西と東海エリアに15の福祉施設をもつ『アイビーメディカル株式会社』さんが運営する「介護付有料老人ホーム」です。 この事業所の開設は2016年(平成28年)の9月1日で、これまでに8年の運営実績がある施設です。 アクセスはJR「塩屋駅」から北へ、坂道を登り徒歩で約4〜5分の住宅地の中にあります。国道2号線からも近いので便利です。 施設は鉄筋コンクリート造の4階建てで居室は全40室。主に自立者向けのお部屋(専有面積は27.3m2)が19室、要支援・要介護者向けのお部屋(専有面積は24.7m2)が21室です。居室は一部にトイレの設置のないお部屋もあり、浴室は共用(1カ所)となっています。 入居条件は、自立されている方、および要支援1級〜要介護5級の方です。入居時に3〜6年間の入居期間を選択することになり、その期間により入居一時金の額が変わります。 料金プランは2つあり、①トイレ・ミニキッチン付きのお部屋:入居一時金が6,500,000円(6年償却の場合)〜3,500,000円(3年償却の場合)で、そこから家賃として毎月75,000円が償却されます。別途、食費が66,000円、管理費が111,100円かかります。水光熱費は実費が基本ですが、お部屋によっては固定(9,612円)の設定もあります。 ②トイレ・ミニキッチンなしのお部屋:入居一時金が5,000,000円(6年償却の場合)〜2,700,000円(3年償却の場合)で、そこから家賃として毎月57,000円が償却されます。別途、食費が66,000円、管理費が100,100円と水光熱費が固定で9,573円かかります。 なお、一時金については「初期償却(約20%前後)」が適用されます。 その他に、介護保険の自己負担額や個人的な医療費(薬剤費)、おむつ代や各種イベントへの参加費等も発生します。 スタッフは看護師が常勤が2名、非常勤が1名。介護職員は常勤が9名、非常勤が6名です。夜勤は2名が配置されています。 提携医療機関としては「おひさまクリニック」、「山田医院」、「池垣クリニック」さんが、歯科としては「神戸ルミナスデンタルクリニック」さんと提携されています。 この施設が気になる方は、体験入居が1日7,700円(税込み)で最大7泊8日まで試せるので是非一度試してみてください。
-
周辺施設滝の茶屋駅から下記の高齢者施設まで直線距離で1,092m
まんてん堂グループホームたるみ東
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『 グループホーム まんてんたるみ東』さんは兵庫県に8棟のグループホームを有する『社会福祉法人 三桂会』さんが運営する認知症対応型共同生活介護事業所で、ここ『たるみ東』もその一つです。 ここ『まんてんたるみ東』さんの開設は2019年(令和元年)年7月1日で、まだ開設されて5年の新しい施設です。 アクセスは、公共交通機関なら山陽電鉄本線の「滝の茶屋駅」から徒歩で約15分。バスですと「垂水東口」から57系統『青山行』に乗車し2停留所目の『乙木1丁目』停留所で下車、そこから北東方面へ徒歩で4〜5分のところにあります。車なら第二神明道路の「名谷IC」出口から南西方面へ約800mほどです。 施設は木造2階建てで全館バリアフリーとなっており、態様は2ユニット18室で入居定員も18人です。1室あたりの専有面積は7.9m2です。トイレや洗面所、浴室は共用となっています。 入居条件は、65歳以上で認知症と認定されている要支援2級〜要介護5級までの方。費用は入居時に保証金として331,800円(家賃の6ヵ月相当です)かかります。毎月の費用は117,900円で、内訳は入居費(月額家賃)が55,300円と食費42,600円(30日で計算)。 水光熱費が15,000円、管理費が5,000円かかります。 その他に介護保険料の自己負担分として、1割負担の方で23,652円(要支援2級)〜26,688円(要介護5級)かかるほか、リネンや布団、シーツ、枕や枕カバーをお借りする場合はリース代として1日60.5円がかかりますし、オムツ代や日用品の購入代金や医療費は別途かかってきます。 医療体制としては、提携する医療機関が『神戸徳洲会病院』さんと『凌駕さくらクリニック』さん。歯科は『なかたに歯科クリニック』さんと連携されています。また同じグループの「ケアハウスまんてん垂水」さんがバックアップ施設として備わっていますので、あらゆる事で協力し合えることも強みです。 スタッフは介護職員が(常勤)10名、(非常勤)7名、夜勤も10名体制で介護されていますのでとても安心です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 垂水区塩屋にある特別養護老人ホーム『ふるさと』さん。山陽電鉄「滝の茶屋」駅から徒歩約15分、車ですと国道2号線 塩屋町一丁目交差点から 約8分の高台にあります。高台ですのでマイカーかタクシーが便利です。 事業主は『社会福祉法人 絆福祉会』さんです。この施設は2000年5月に開所された3階建ての明るくて開放感のある施設です。入居定員は68名で、居室は1人部屋(18.4㎡)が8室、4人部屋(11.4㎡)が18室となっています。この施設では看護師さんも常勤(日勤)していますし、地域医療との連携(順心神戸病院と歯科は岩岡の郷診療所)も取られていますので安心してお世話になることができます。また、デイサービス等の通所介護施設も併設されていますので重苦しくなく割と明るい印象でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『 グループホーム まんてんたるみ東』さんは兵庫県に8棟のグループホームを有する『社会福祉法人 三桂会』さんが運営する認知症対応型共同生活介護事業所で、ここ『たるみ東』もその一つです。 ここ『まんてんたるみ東』さんの開設は2019年(令和元年)年7月1日で、まだ開設されて5年の新しい施設です。 アクセスは、公共交通機関なら山陽電鉄本線の「滝の茶屋駅」から徒歩で約15分。バスですと「垂水東口」から57系統『青山行』に乗車し2停留所目の『乙木1丁目』停留所で下車、そこから北東方面へ徒歩で4〜5分のところにあります。車なら第二神明道路の「名谷IC」出口から南西方面へ約800mほどです。 施設は木造2階建てで全館バリアフリーとなっており、態様は2ユニット18室で入居定員も18人です。1室あたりの専有面積は7.9m2です。トイレや洗面所、浴室は共用となっています。 入居条件は、65歳以上で認知症と認定されている要支援2級〜要介護5級までの方。費用は入居時に保証金として331,800円(家賃の6ヵ月相当です)かかります。毎月の費用は117,900円で、内訳は入居費(月額家賃)が55,300円と食費42,600円(30日で計算)。 水光熱費が15,000円、管理費が5,000円かかります。 その他に介護保険料の自己負担分として、1割負担の方で23,652円(要支援2級)〜26,688円(要介護5級)かかるほか、リネンや布団、シーツ、枕や枕カバーをお借りする場合はリース代として1日60.5円がかかりますし、オムツ代や日用品の購入代金や医療費は別途かかってきます。 医療体制としては、提携する医療機関が『神戸徳洲会病院』さんと『凌駕さくらクリニック』さん。歯科は『なかたに歯科クリニック』さんと連携されています。また同じグループの「ケアハウスまんてん垂水」さんがバックアップ施設として備わっていますので、あらゆる事で協力し合えることも強みです。 スタッフは介護職員が(常勤)10名、(非常勤)7名、夜勤も10名体制で介護されていますのでとても安心です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 【塩屋すみれビレッジ】さんは、関西と東海エリアに15の福祉施設をもつ『アイビーメディカル株式会社』さんが運営する「介護付有料老人ホーム」です。 この事業所の開設は2016年(平成28年)の9月1日で、これまでに8年の運営実績がある施設です。 アクセスはJR「塩屋駅」から北へ、坂道を登り徒歩で約4〜5分の住宅地の中にあります。国道2号線からも近いので便利です。 施設は鉄筋コンクリート造の4階建てで居室は全40室。主に自立者向けのお部屋(専有面積は27.3m2)が19室、要支援・要介護者向けのお部屋(専有面積は24.7m2)が21室です。居室は一部にトイレの設置のないお部屋もあり、浴室は共用(1カ所)となっています。 入居条件は、自立されている方、および要支援1級〜要介護5級の方です。入居時に3〜6年間の入居期間を選択することになり、その期間により入居一時金の額が変わります。 料金プランは2つあり、①トイレ・ミニキッチン付きのお部屋:入居一時金が6,500,000円(6年償却の場合)〜3,500,000円(3年償却の場合)で、そこから家賃として毎月75,000円が償却されます。別途、食費が66,000円、管理費が111,100円かかります。水光熱費は実費が基本ですが、お部屋によっては固定(9,612円)の設定もあります。 ②トイレ・ミニキッチンなしのお部屋:入居一時金が5,000,000円(6年償却の場合)〜2,700,000円(3年償却の場合)で、そこから家賃として毎月57,000円が償却されます。別途、食費が66,000円、管理費が100,100円と水光熱費が固定で9,573円かかります。 なお、一時金については「初期償却(約20%前後)」が適用されます。 その他に、介護保険の自己負担額や個人的な医療費(薬剤費)、おむつ代や各種イベントへの参加費等も発生します。 スタッフは看護師が常勤が2名、非常勤が1名。介護職員は常勤が9名、非常勤が6名です。夜勤は2名が配置されています。 提携医療機関としては「おひさまクリニック」、「山田医院」、「池垣クリニック」さんが、歯科としては「神戸ルミナスデンタルクリニック」さんと提携されています。 この施設が気になる方は、体験入居が1日7,700円(税込み)で最大7泊8日まで試せるので是非一度試してみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「塩屋さくら苑」さんは、社会福祉法人 神戸中央福祉会さんが運営する『特別養護老人ホーム』です。 この施設の開設は2007年(平成19年)の4月1日で、これまでに17年の運営実績がある施設です。高台に位置し、外観もガラス窓をアーチ状に配した吹き抜けのエントランスなど美術館を思わせるような外観が特徴の施設です。特筆すべきは、施設の中に「塩屋王子クリニック」さんが併設されており、緊急時にも嘱託医が迅速に対応してくれることです。また、人工透析が必要な方の受け入れも可能となっていますので透析患者さんでも安心して入居できます。また、クリニック併設ならではの24時間のオンコール体制が敷かれていることも大きな魅力です。 アクセスは電車の場合、JR・山陽電鉄「塩屋駅」からですと徒歩で約10分、タクシーで約3〜4分ほどのところです。車で来られる場合は、阪神高速神戸線の「若宮出口」から国道2号線を西へ約10分程の距離にあります。 施設は地上3階建て(居室は2〜3階です)で全てバリアフリーになっています。形態はユニット制で8ユニット80室ですが入居定員は60名となっています。ユニットごとに食堂兼用のリビングと浴室が備えられています。 居室は全てトイレ付きで専有面積は16.6m2あり、お一人で生活されるには十分な広さだと思います。 入居の条件は神戸市内に在住の方で要介護3級〜要介護5級の方となっていますが、条件によっては要介護1級〜要介護2級の方でも入居できる場合があるようですので気になる方は問い合せしてみてください。 費用は、入居費が月額50,040円、食費が月額43,350円。その他に電気代や水道代等の実費とおむつ代、加えて介護保険料の個人負担額がかかります。 スタッフですが看護師は常勤が3名、非常勤が1名。介護職員は常勤が26名、非常勤が6名。夜勤は4名体制となっています。協力医療機関としては「神戸掖済会病院」さん「神戸徳洲会病院」さんが、歯科は「津川歯科」さんと提携されています。 この施設の1階には「塩屋王子クリニック」さんに加えて『デイサービス』と『ショートステイ』の施設も併設されており、それぞれの入居者とも常時交流されているようです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 垂水区塩屋にある特定施設入居者生活介護事業所(通称:軽費老人ホーム)の『ケアハウスふるさと』さん。山陽電鉄本線「滝の茶屋駅」から徒歩で約15分、車ですと国道2号線「塩屋町一丁目」交差点から 北へ約8分の高台にあります。高台ですので徒歩では少々つらいと思いますのでマイカーかタクシーをお勧めします。 事業主は『社会福祉法人 絆福祉会』さんです。この施設は2003年(平成15年)8月15日に開所された4階建て(1〜3階が居室)の明るくて落ち着きのある施設です。 入居定員は40名で、落ち着いた和モダンな個室が38室(26.1m2)、2人部屋が1室(41.7m2)で割と広めのお部屋となっており各室にトイレも備わっています。 入居の条件は自立および要支援1級〜要介護5級の方となります。 スタッフは非常勤を含めて看護師が3名(常勤1名、非常勤2名)介護士は26名(常勤18名、非常勤8名)、夜勤は2名が配置されています。その他に機能訓練指導員が1名(常勤)おられます。 医療との連携では「順心神戸病院」さん「神戸掖済会病院」さん。歯科としては「宇都宮歯科」、「岩岡の郷診療所」と連携されていますので安心してお世話になることができます。 気になる費用ですが、毎月の管理費(これが家賃に相当します)が31,000円、生活費(食費39,900円を含む)が46,940円、水道・光熱費が約3,200円、その他に要介護の方は事務費20,400円(法定金額)がかかります。それに加えて、介護保険料が1割負担の方で月額5,304円(要支援1級)〜25,858円(要介護5級)かかります。その他に、個別に利用された医療費や薬剤費におむつ代、アクティビティへの参加費等の費用が発生します。 レクリエーションとしては、同じ敷地内に特別養護老人ホームの『ふるさと』さんと、グループホームの『ふるさと桜』さんが併設されていまして、施設の垣根を越え交流を含めたイベントがたくさん開催されているようです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 全28室のうち25室に和室があります。バルコニーからオーシャンビューが見えるのがいいと思います。施設内にはシアタールームや庭園もありゆっくり過ごせると思います。夫婦でも入居が出来るのでご家族も安心することが出来ます。
-
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本