駅の歴史
古市駅は1898年(明治31年)に河陽鉄道として柏原駅〜道明寺駅-当駅間が開業した際に、その終点として設置されました。
その後富田林駅まで延伸となり途中駅なりました。
翌年には河南鉄道が継承し、同社の駅になりました。
1919年(大正8年)社名変更で大阪鉄道の駅となり、1943年(昭和18年)には合併で関西急行鉄道。
1944年(昭和19年)に戦時統合により近鉄日本鉄道(現在)の駅となりました。
現在は近鉄阿倍野橋からの南大阪線の途中駅であり、長野線の各駅も管理する分岐点の駅として役割を果たしています。