

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
藤森駅 の投稿口コミ一覧
1~11件を表示 / 全11件
京阪電気鉄道京阪本線のこちらの駅は、京都市伏見区にあります。駅番号はKH32です。こちらの駅は『藤森』と書いて『ふじのもり』と読みます。こちらの駅の改札口は出町柳方面行きホームに西改札口、淀屋橋方面行きホームに南改札口と北改札口があります。
京都府にある京阪電鉄の駅です。普通、準急が停車します。隣が龍谷大学の最寄駅なので、下宿の学生さんが多く住んでいる地域です。そんなに大きな駅ではないですが、近くにコンビニやクリニックがあるので便利です。
高架を走る高速道路の下にある駅で、駅舎は背の高い鋭角な屋根を持っています。 大きな通りに面していないので落ち着いた雰囲気です。 周辺は住宅街で、公園や学校の多い地域です。
京阪電車の駅です。駅の上は名神高速道路が走っています。高速道路のバス停も近くにあります。高速バスで京都へ行って、京都市内で京阪電車を利用する場合は、京都駅までより一つ前のこのバス停で降りると藤森駅で京阪電車に乗れるので便利です。駅のすぐ前にはスーパーがあるので、ちょっと買い物がしたい時に利用しています。
京阪藤森駅(ふじのもり)です。学生時代に友人が近くに住んでいたので、よく利用した駅です。木製のベンチがあって趣のある良い駅ですよ。切符売り場、改札から階段を上がってホームに向かう作りになっています。
「藤森」と書いて「ふじのもり」と読むらしいです。近くに何かの学校があるらしく、朝は多くの学生と、その見張り?の先生がいらっしゃます。駅前には川があり、そこにかかる橋が古風でおしゃれです。
京阪電車の準急停車駅です。 駅の特徴としては、駅の真上を名神高速道路が走っていることで、全国でも駅の上に高速があるのはめずらしいです。周辺には聖母女学院短大や京都教育大学などの学校がある為、学生で賑わっています。
藤森駅の頭上に名神高速道路の高架があります。 この当りの東側の山の麓には、竹林や落ち着いた雰囲気のいかにも京都らしい小さなお寺とかも点在します。 鳥羽伏見の戦いに敗れた兵(つわもの)方がゆっくり眠っているのでしょう。
以前にも近くに住んでいた時にも京都市内に出かける時に良く利用していましたが、当時はそれほど気にもせず普通の各駅停車の駅のイメージが有りました。 今年の初詣に伏見稲荷に行こうと思い何十年ぶりに京都に行きましたが、昔のイメージで伏見稲荷周辺は混んでいて車で乗り付けるのは無理だろうと思い、土地勘のあった藤森に車を止めて久しぶりに電車に乗りました。昔では気がつかなっかた風景で疎水沿いに橋を渡って駅に行く情緒あふれる雰囲気が凄く良かったです。ホームも変わらず懐かしく感じました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本