
電車を利用するなら東舞鶴駅。小浜線もあって京都方面も福井方面へも行ける。駅員さんの対応もよく、駅を降りてもバス乗り場がたくさんあるので行きたい所へうまく乗り継いで行ける。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~8件を表示 / 全8件
電車を利用するなら東舞鶴駅。小浜線もあって京都方面も福井方面へも行ける。駅員さんの対応もよく、駅を降りてもバス乗り場がたくさんあるので行きたい所へうまく乗り継いで行ける。
舞鶴市の中心的な駅で、北西方面へ向かうと舞鶴赤れんがパークへ向かうことが出来ますので、この駅を利用して訪れると大変便利です。路線バスが充実していますので、舞鶴港などの施設へのアクセスにも便利な駅となっています。
舞鶴市の観光で赤レンガ倉庫群に行く際、こちらの駅で下車して向かいました。駅から徒歩12分くらいで赤レンガ倉庫群に着きます。特急の停車駅なのが嬉しいです。京都駅から1時間40分くらいで東舞鶴駅に到着します。
線路の左右にロータリーを備え、白い壁に銀色の装飾で造られた駅舎を持つ、海の近くにある駅です。 駅から北側の港へと続く道はアーケードがある商店街となっていて、港では自衛隊の船が見られます。
舞鶴線と小浜線の終点となる駅です。 現在の駅舎は平成8年にできた高架駅です。島式1面2線のホームを有しています。 みどりの窓口とコンビニがあります。 1日約1400人が利用しており、駅前のロータリーからは路線バス、高速バスが発着しています。 生活するに便利な駅です。
京都府北部の中心都市である舞鶴市の拠点になる駅が、東舞鶴駅です。舞鶴線と小浜線の終点にもなっており、特急も運転されていますよ。北口駅前には商店街が広がり、南口にもロータリーがあり、路線バスの発着も豊富で、休日には観光周遊バスも運転されています。フェリーターミナルまで車で約7分と観光の拠点になっています。
東舞鶴駅も綺麗に生まれ変わり、街の雰囲気も一新しました。斬新なデザインを取り入れられた駅舎は、これからの舞鶴への願いが込められているのでしょう。大型のショッピングモールも近くにあり、賑わっています。
東舞鶴駅を出ると色々な店が建ち並び、商店街と言うより整備された綺麗な街並みが目に飛び込んできます。 私は昔のイメージが有り、出れば食堂やバス停の印象が残っていますが、今は区画整理された事もあって買い物や食事も、ちょっと電車で行ってみようと思わせてくれます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |