
京都府亀岡市にあるこちらの駅は、嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅です。こちらの駅は高架駅でホームは単式1面1線のホームです。駅舎は鉄骨造2階建てで、内外装に杉を使っておりログハウス風に建てられています。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~21件を表示 / 全21件
京都府亀岡市にあるこちらの駅は、嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅です。こちらの駅は高架駅でホームは単式1面1線のホームです。駅舎は鉄骨造2階建てで、内外装に杉を使っておりログハウス風に建てられています。
大きく立派な駅舎は、焦げ茶色の外装と木材で用いた内装がログハウス風に造られていて、中には飲食店や売店が入っています。 ホームから見える線路脇にはたぬきの置物が並んでいます。
トロッコ列車の亀岡駅です。 とても のどかな駅で、駅周辺は一面の田圃畑です。 駅の近くには屋台が出店していて、 焼きとうもろこしなどが販売されています。 トロッコ列車の走る沿線はとても景色が綺麗なので、 観光客も多くやってきます。 是非お立ち寄りください。
嵯峨野観光鉄道のトロッコ亀岡駅は京都市の嵐山までつながっています。 豊かな自然の中をゆったりと揺られながら走っていて、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪と四季折々で楽しむことができます。ペットもゲージを利用すれば一緒に乗ることができます。
珍しいトロッコ列車に乗れる駅です。JRの馬堀駅からも近く、非常に便利です。駅舎もとても味のある造となっており、観光気分を盛り上げてくれます。特に新緑の時期や秋の行楽シーズンはとても賑わっている駅です。
トロッコ列車の亀岡駅です。 JRの馬堀駅の近くです。 トロッコ列車は亀岡と嵯峨嵐山間の保津峡という渓谷を 走る観光列車です。 トロッコ亀岡駅にはたくさんのタヌキの焼き物が置かれていてユニークな駅です。 有名人なんかもロケなどでたまに来ていますね。 保津峡は綺麗な渓谷なので、トロッコ列車に乗って 景色を楽しむ価値あり!ですよ。
トロッコ亀岡駅は、JR馬堀駅から徒歩すぐのところにあります。30分ほど嵯峨駅までの景色を楽しむことができました。 私は保津川下りとセットで、嵐山までは川を、京都からはトロッコ電車で。真冬でしたが、トロッコのオープン車両は非日常的でとても楽しかったです。
京都の観光列車のトロッコ列車専用の駅です。観光列車専用の駅だけに、駅構内はたくさんのお土産がおいてあります。列車は保津峡沿いを走ります。季節ごとにすばらしい風景が見られて、どの季節に利用してもいいと思います。
亀岡市に引っ越す前に町を散策してみようと思い 折角なのでトロッコ電車にも乗って向かおうと考えて 亀岡駅からバスに乗る時間も考えて『嵐山駅』から出発しました。 開放感ある車内と景色に癒されながら『トロッコ亀岡駅』に到着すると 予定していたバス停が無い!? 『亀岡駅』と『トロッコ亀岡駅』は別でした。 JRで近いのは『馬堀駅』になります。 知らないと勘違いしてしまう事もあるので、 お気をつけください。
JR馬堀駅より徒歩すぐにトロッコ亀岡駅はあります。乗車してしばらくすると、目の前に自然の大パノラマが広がります。川と山肌の様子が、季節によって異なる表情を見せてくれるので、何回乗っても新鮮です。個人的には、やっぱり春。桜の季節が最高ですね。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |