
東福寺駅はJR奈良線と京阪本線が乗り入れる駅で、ホームは地上にあります。近くを鴨川が流れていて、少し歩くと九条通りにでます。駅を出るとすぐ商店街で、コンビニもあって便利です。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~28件を表示 / 全28件
東福寺駅はJR奈良線と京阪本線が乗り入れる駅で、ホームは地上にあります。近くを鴨川が流れていて、少し歩くと九条通りにでます。駅を出るとすぐ商店街で、コンビニもあって便利です。
JR京都駅から一駅に東福寺駅があります。もちろん東福寺の最寄駅です。京都駅から電車で行くには先頭車両が改札に近く観光客向けにアナウンスされてます。こじんまりした素敵な駅です。
こちらの駅は、京阪電車とJR奈良線の駅です。三洋化成と言う大きな会社や、大谷高校、日吉ヶ丘高校があり、朝夕とても人が多い駅です。京都駅まで、ひと駅と言う近さでとても便利ですよ。
ここは京阪本線とJR奈良線が乗り入れる駅です。 近くに駅名と同じ東福寺があり、紅葉シーズンなどは特に混雑します。 出入り口が一緒のため、京阪とJRを間違えないようそれぞれの改札まで案内があちらこちらに掲示されています。なので初めて来た人でもそんなに間違えずに行けるのではないかと思います。
こちらの駅は京都市東山区にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅で駅番号はKH36です。こちらの駅の改札口は出町柳方面行きホームに西改札口、淀屋橋方面行きに東改札の2箇所あります。こちらの駅でJR線に乗り換えが可能です。
京都府にある京阪電鉄の駅です。普通、準急が停車します。ここでJR奈良線に乗り換えることができます。私はそこで乗り換えて、よく京都駅に行っていました。京都駅までは一駅なので便利です。
JR奈良線と京阪本線が通っている東福寺駅です。JRは京都駅から1駅で着くので便利なのですが、改札が2階にあるので京阪と間違える方が多いです。 また、改札を出てすぐ目の前の階段を降りると京阪線の改札へ出るので、出口とはまた違う点も注意が必要です。 京阪本線はメインの改札から入ってすぐが淀屋橋方面なので大阪へ行く時に使えますし、地下通路を通って向こう側へ行くと祇園四条駅まで5分で着くのでとても便利です。交通費も比較的安いと思います。
京阪本線、JR奈良線の駅です。 下車数分で、紅葉で有名な駅名と同名の「東福寺」があります。 臨済宗東福寺・通天橋から見る紅葉が素晴らしく、とても有名なため、11月の東福寺駅は観光客でたくさんの人出です。 相互の乗り換えが容易で、JR奈良線東福寺駅は隣駅が京都駅なので、通勤・通学など普段の利用も多く、賑わっている駅です!
京阪電車の京阪本線と、JRの奈良線が乗り入れている駅で、駅名にある東福寺は駅から南東の少し離れた場所にあります。 周辺は住宅街ですが、 紅葉シーズンは観光客であふれる駅です。
JR奈良線と京阪電車の乗り換え駅です。JR線は京都駅から一駅です。ホーム自体は両方とも狭いので注意が必要です。臨済宗東福寺の最寄り駅になりますので紅葉の時期は大変な混雑ですが、バスで向かうよりは早く快適です。
JR奈良線と京阪電車が隣接してるいる駅です。駅名の通り、東福寺の最寄り駅です。紅葉の時期になると特に観光客で混雑します。駅周辺にはお土産物店や飲食店が立地しています。
京都から一つ目の駅で、JRと京阪の二つの駅が隣接してます。 紅葉で有名な東福寺へは、ここから徒歩10分ほど。 小さな駅ですが、利用客は多いです! 京都駅までは、歩くと少し時間がかかるので、こちらを利用すると便利です♪
秋の紅葉のメッカである東福寺への最寄り駅になります。 JR奈良線と京阪京都線の乗り換え駅にもなるので、乗降客数は多いです。 ホームは2階通路でつながっています。 改札外にパン屋さんがあり、ちょっとお買い物をするのに便利です。
JRから京阪に乗り換える際はこの東福寺駅を利用します。 JRでは、京都駅からわずか1区間で来れるため、非常にアクセスが良いです。 京阪では、普通電車しか停まらないとは言え、隣の七条駅ですぐ特急に乗り換えることができるため、スピーディに目的地へ行くことができます。
京都駅を出て速度を上げる事なくすぐ到着する駅です。 小さな駅ですが駅に似合わず乗降客は昼夜問わず大変多いです。 京都駅の隣で通勤通学客が多いのと、昼も賑わうのは観光都市の為、観光目的の利用客が多い為だと思います。
JR宇治線と京阪本線の乗り換えで利用します。 京都駅からJRで一駅、京阪に乗り換えて京都の観光名所に行けますよ。 学校だと私立の大谷高校と市立の日吉ヶ丘高校、病院だと第一日赤病院、観光名所だと紅葉で有名な東福寺の最寄駅になります。 大きな駅ではありませんが利用者は多いです!
京都駅から一区間であり、京阪への乗り換えが可能な駅です。全国的に紅葉で有名な東福寺の最寄駅。東福寺までは徒歩で10分くらい。紅葉の時期は多くの観光客がいますので、駅からは人の流れについていけば、東福寺まで迷わずに行けます。
JRと京阪の乗り換え駅です。京都駅からも近い為、多くの人が利用し、長期休暇の時期などには大変混み合います。午前7時から午後7時までの間であれば、JRの奈良方面ホームの後方の乗り換え口が使えます。
JR京都駅から宇治線で一駅の東福寺駅は、駅名にもなっている紅葉で有名な東福寺の最寄り駅です。秋は平日でも大勢の乗降客が利用されます。私鉄の京阪電車との連絡もしているので観光にビジネスに重要な駅です。
JRと京阪の乗り換え駅です。京都駅から京阪に乗り換えができないので、この駅に来ないと乗り換えで来ません。そのため、朝は通勤、通学の人々が多いです。通路が結構狭く感じました。
京阪電車の準急停車駅で、JR奈良線とのターミナル駅になります。駅名の通り周辺には臨済宗大本山の東福寺があります。最寄り駅のように思われますが、実際はお隣の鳥羽街道駅の方が近いですよ!
京阪本線京都市内の唯一のJRとの連絡駅です。 乗降客も多い駅です。 西側には鴨川が、また東側山の手には紅葉の名所、東福寺や泉湧寺など名所旧跡も多いです。 京都タワーもかなり近くに見えてきます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |