
出町柳駅は叡山電鉄の始発駅です。左京区にあります。 観光地でもある鞍馬山や貴船神社へは、鞍馬線終点の鞍馬駅とそのひとつ前の貴船口駅から行くことができ、出町柳駅から30分前後で到着します。 京阪電車にも出町柳駅がありますが、乗り換える場合は10分ほどは余裕を見ておいた方が良いと思います。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~34件を表示 / 全34件
出町柳駅は叡山電鉄の始発駅です。左京区にあります。 観光地でもある鞍馬山や貴船神社へは、鞍馬線終点の鞍馬駅とそのひとつ前の貴船口駅から行くことができ、出町柳駅から30分前後で到着します。 京阪電車にも出町柳駅がありますが、乗り換える場合は10分ほどは余裕を見ておいた方が良いと思います。
京阪電気鉄道鴨東線のこちらの駅は京都市左京区にあります。駅番号はKH42です。こちらの駅で叡山電車に乗り換えができます。こちらの駅の改札口は地下1階に2箇所あります。ホームは地下2階にあります。
出町柳駅から徒歩10分ほどの知恩寺の「手作り市」に行く際に利用しました。 駅自体は小さくてレトロな感じですが、学生さんなどの利用客も多く、駅周辺には様々なお店もあり、京都らしい雰囲気の駅でとても良い印象を受けました!
高野川の直ぐ近くにある駅で、京阪電鉄の同名地下駅と隣接しています。 駅舎は商業施設や飲食店が入る商業ビルと一体化していて、ロータリーも備えてあります。 周辺には学校が多く、駅の利用客は学生が多いです。
京都産業大学へ行くのに毎日使用していました。出町柳駅から、叡山電鉄に乗っても市バスに乗っても行けるので便利です。 叡山電鉄側の出町柳駅を出てすぐにロッテリアがあるので、小腹が空いた時にも昼食をとるのにも寄り易くてよく利用していました。 近くには鴨川に続く川が流れており、散歩もしやすいです。 カナート洛北というショッピングモールも駅から徒歩数分のところにあるので、買い物もしやすいです。
出町ふたばへ大福を買うためにこちらの駅を利用しました。駅自体はそこまで大きくないですが、駅から出てすぐに賀茂大橋や鴨川デルタなどがあるため利用している方は多かったです。鴨東線の終着駅で、コインロッカーもあったので遠方から来た方でも安心して使える駅です!
学生・観光客を多く見かける駅です。始発駅なので、よほどでない限り座ることができます。終点の淀屋橋駅まで特急なら1時間弱で行けるので便利です。本数も多いし、特急料金がいらないのも嬉しいです。
出町柳駅は、叡山電鉄・京阪電気鉄道の駅です。叡山電鉄と京阪電気鉄道の乗り換えは地上を通って、3分程度でできます。周辺は、鴨川があり、京都の中でも落ち着いている雰囲気の地域です。
鴨川の近くにある駅です。同志社大学や京都大学が近くにあるので、学生がよく利用する駅で、周りに学生向きの飲食店もたくさんあります。本数が多く、三条や祇園四条、京橋や淀屋橋までも行けるのでとても便利です。
鴨川沿いに駅はあります。京阪電車の京都側の終点であり、叡山電鉄の始発でもあります。大阪淀屋橋まで始発で席を確保しつつ乗り換え無しで行くことができるのが良いです。地下ホームからの発着です。
京阪出町柳駅は学生の利用が多い駅です。 周辺に京都大学や同志社大学があるので、学生さん向けの飲食店も多く、ボリュームたっぷりで食べられるお店も多いです。 下鴨神社へも最寄駅です。 鴨川の合流地点で、川岸でのんびり過ごす事も出来ます。
私の母の実家が京都なので、お盆の8月16日は毎年 大文字の送り火を見に行っていました。 大文字が真正面に見える出町柳駅まで電車で行って、大文字を見るのが毎年の恒例行事になっていました。 遠くから五山の送り火を見るのもいいですが、出町柳駅周辺で大きな大文字を見るのは、迫力があって最高でした。
叡山電鉄と京阪電鉄の駅で、鞍馬や貴船、比叡山などへ向かう場合、この駅で叡山電鉄に乗換えます。京阪電鉄の駅は地下に有ります。叡山電鉄の駅はこじんまりとしていますが、学生や観光客など、乗降客は多いです。
付近に大学がたくさんあり、日々多くの学生が利用しています。 かく言う私もその1人で、通学に利用していました。 この駅は大学に近く上、特急で1駅行けば三条に行け、2駅行けば四条に行けるなど、スゴく遊びに行きやすいのが便利です。 因みに、どの出口から出ても、川と反対方向に歩けば、必ず京都大学に辿りつけるので、方向音痴な人にオススメします。
叡山電鉄と京阪の両方の出町柳駅。叡山電鉄はココが起点ですよ。バス路線も充実しており、3つのバスがひっきりなしに運転していますので、アクセス抜群です。加茂川と高野川が合流すると鴨川になるんです。その合流地点もすぐそこなので、見ものですよ。
学生時代、旅行でよく利用していました。始発駅であり、叡山電鉄から落ち着いた京都の街並みや山並みを楽しんでもよし、京阪から大阪の方へ足を伸ばしてもよし。京都駅あたりから程よく離れた、とても穏やかな雰囲気の駅です。
叡山電鉄に乗り換えで来ます。また、京阪はここが始発なので、確実に座れます。駅の周辺は鴨川があり、川岸から見える京都の古風な店舗群を見ているだけでもいいものです。
出町柳駅は川端今出川にある京阪電鉄の最北駅です。近くに京都大学があるので、学生さんや職員の方がよく利用されています。また叡山電鉄の始発駅でもあるので、貴船や鞍馬へ向かう観光客の方が多く、紅葉の時期はかなりの賑わいです。
京阪電車の特急停車駅で叡山電車とのターミナル駅になり、平成元年に開業した新しい駅になります。周辺には、下鴨神社や京都御所、京都大学や同志社大学など観光地や大学などがあり、いつも多くの観光客や学生で賑わっています。
京阪電車本線の終着駅で八瀬・鞍馬への叡山電鉄との乗り換え駅でもあります。 鴨川を渡ると京都御所の北の端にでます。 またこのあたりで鴨川も枝分かれし、京都北部の玄関です。
昔、出町柳駅の徒歩圏内に住んでいましたので、よく利用していました。出町から京阪特急に乗って大阪・淀屋橋に遊びに行くのがお決まりのパターンです。出町柳駅からは、徒歩圏内に京都大学、同志社大学、京都御苑などがあり、駅周辺は学生さんで賑わう活気のある街です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |