
駅から少し離れていますが、北東方面へ向かうと田辺病院がありますので、この駅からの通院での利用が可能です。路線バスの利用ができる駅ですので、周辺施設へのアクセスに便利な駅となっています。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~14件を表示 / 全14件
駅から少し離れていますが、北東方面へ向かうと田辺病院がありますので、この駅からの通院での利用が可能です。路線バスの利用ができる駅ですので、周辺施設へのアクセスに便利な駅となっています。
駅の東側すぐに近鉄の「三山木駅」があり、両駅の間には大きなロータリーが備えてあります。 2つの駅兼用のロータリーは珍しいと思います。 バスの乗り入れも多いので、バス利用も電車の乗り換えも便利です。
JR三山木駅は京田辺市三山木にある駅です。JR片町線に属する駅で、大阪の京橋まで直通ですので、三山木エリアは大阪のベッドタウンの側面もありますが、メインは近くに同志社大学があるので、同志社大学生の利用が非常に多い駅となっています。
こちらの「JR三山木駅」は京田辺市の南部に位置しており、再開発が活発に行われているので、町並みが整備され商業施設や飲食店なども多くとても便利な場所にあるため、特に若いファミリーに人気の駅となっております。 近鉄京都線の乗り換えもできとても利便性の良い駅です。
JR三山木駅は、無人駅で1時間に数本しか走ってません。しかし、目の前に大きなロータリーがあるので、バスやタクシー等が直ぐに乗れます。また、目の前に近鉄三山木駅があるので、駅としての利便性は最高です。
三山木駅の近くは昔ほとんどなにもなかったのですが、ここ数年でいろんな建物が建設されました。 コメダ珈琲、セブンイレブン、スーパー、アパート等々いまでは駅周辺だけで必要なものがある程度そろえられる便利な場所になりました。 駅自体も綺麗で非常に気持ちのいい駅です。
JRの学研都市線の駅です。近鉄の三山木駅と歩いて乗り換えができます。高架化されて、とても綺麗で快適ですが、乗降客数が少ないのでしょう、駅員さんのいない無人駅になっています。
JR片町線、別名学研都市線とも言います。大阪へ一本で出れるのでとても便利な線です。駅もきれいなのでとても心地よく使える駅です。近鉄三山木が近いのもとても良いですね!!
一昔前は京田辺の主要な駅は、近鉄新田辺とJR京田辺駅だけでしたが、近年京田辺市の再開発で年々周りには新しい商業施設やマンションが建設されています。 こちらの駅はバスターミナルもある為、周辺にある同志社大学へはこちらの駅が一番近くになります。また、電車の乗り口は高架になっていて周辺の景色が見渡せます。
JR三山木駅は、区画整理事業の兼合いで高架駅になりました。 快速急行の通過を待機する駅です。同志社の学生さんの乗降が多いです。風が強い日は、待合室をお勧めしておきます。
この駅名は面白い駅名です。 JR電車駅と解ってるのに看板はJR【JR三山木駅】と掲示して有ります。 近鉄電車との共用のロータリーの向こうが近鉄 【三山木駅】なので、わざわざ【JR三山木駅】としているのです。 全国にはこういう駅が何ヶ所も有るのではないでしょうか。 区画整理地に住宅が増え、同志社の学生以外に、通勤で利用される乗降客が増えてきた駅です。
三山木は区画整理事業進行中で、駅前は綺麗に整備されています。JRだけでなく、近畿日本鉄道の駅もあり、同志社大学の学生さんにも、人気の駅です。スーパーやコンビニが回りあり、京田辺駅に次いで便利な駅です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |