
閑静な住宅街の中に近江鉄道本線の駅です。駅を降りてすぐの場所に彦根翔西館高校があり朝夕は学生の利用者で賑わう駅となっています。乗り場案内には下りが「反対側」上りには「旧駅舎側」と表記されている珍しい駅です。下り線乗り場には道路から直接入れる改札口が設置されています。明治34年に新町駅として開業、大正6年に彦根口駅と改称した歴史のある駅です。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~7件を表示 / 全7件
閑静な住宅街の中に近江鉄道本線の駅です。駅を降りてすぐの場所に彦根翔西館高校があり朝夕は学生の利用者で賑わう駅となっています。乗り場案内には下りが「反対側」上りには「旧駅舎側」と表記されている珍しい駅です。下り線乗り場には道路から直接入れる改札口が設置されています。明治34年に新町駅として開業、大正6年に彦根口駅と改称した歴史のある駅です。
踏み切りの横に広い駐輪場があり、その奥に建つえんじ色の瓦が敷かれた日本家屋が駅舎です。 駅名看板は掲げられていますが、小さくて目立ちません。 2線2面ホームの構成で、構内にホーム間移動用の踏み切りがあります。
この駅から東方面すぐに、滋賀県立の彦根翔西館高等学校がありますので、周辺地域からこの駅を通学に利用すると便利な駅となっています。また、パナソニック・アプライアンス社の彦根工場など、企業の工場が周辺にありますので、通勤の利用でも便利な駅となっています。
滋賀県湖東地域のローカル線、近江鉄道の駅になります。 利用客の多くは近くにある翔陽高校に通う生徒さんで、また多賀町の工業団地に通勤する人も利用されてますね。多賀大社にも行けますよ。
駅近くに彦根口駅バス停があり、湖国バスによる路線バスが運行されています。朝のみ駅員さんがいらっしゃいますが、普段は無人の駅です。 近くに滋賀県立彦根翔陽高等学校があり、朝は学生の通学で込み合っています。国立印刷局彦根工場、彦根岡町郵便局の最寄り駅です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |