■三重県鈴鹿市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

箕田駅投稿口コミ

施設検索/三重県鈴鹿市の「箕田駅」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

直線的な線路がポイントの箕田駅

評価:3

この駅は、三重県鈴鹿市南堀江1丁目にある近畿日本鉄道、いわゆる近鉄の名古屋線の駅です。歴史は非常に長く、大正6年に開業した駅なので、もう100年以上続いている由緒ある駅です。当時は伊勢鉄道の千代崎から楠間延伸時に開業し、大正15年には社名変更によって伊勢電気鉄道の駅となりました。のちに参宮急行電鉄名古屋伊勢本線の駅となり、昭和16年には関西急行鉄道の駅となります。路線名が変更になり名古屋線の所属となったそうです。昭和18年には伊勢中川方に600メートルほど移設したみたいです。近畿日本鉄道の駅となったのは昭和19年です。平成25年には終日無人駅化となって今に至るとの事です。100年以上続く駅自体がすごいことなんですよ。素晴らしい。駅の構造としては相対式ホームの2面2線ある地上駅です。改札口は2番ホーム側四日市寄りにありますね。反対側の1番ホームへは構内踏切で繋がっています。構内踏切がまた味があっていい雰囲気を醸し出しています。構内踏切自体が日本でも数が少なくなってきているので、結構レアな扱いになってきています。トイレは改札内にあります。1日の平均利用客数は約400人弱でこの辺りの駅と比べるとぼちぼち利用客数はいますね。頑張っている駅だと個人的には思っております。この駅の周辺施設は特に目立った場所はありません。小中学校や、郵便局や農協などの施設があります。また傳善寺というお寺もあります。観光名所などはありません。駅舎も小さくあまり目立ちません。平家のガレージ小屋みたいな感じですね。三角屋根で、駅舎は白のデザインで入口横には電話ボックスと駐輪場があります。ポイントとしては、ホームから見える線路が綺麗な直線なので、見晴らしはいい。さらに言うと、構内踏切の真ん中から線路を見るとかなり遠くまで直線で見えるので、ここがもしかしたら絶景のポイントになるかも。鉄道好きから言わせてもらうと、2線線路の両脇にホームがありその先にはどこまでも続く線路先がなんとも言えないポイントですな。いい雰囲気のある駅です。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

P0599さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画