
田丸駅はJR東海の参宮線の駅で、ホーム、改札ともに地上にあります。上りと下りの行き来は高架橋を渡ります。駅舎は歴史を感じさせる瓦屋根の平屋で、北側にロータリーがあります。周辺は長閑な住宅街が広がっています。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~5件を表示 / 全5件
田丸駅はJR東海の参宮線の駅で、ホーム、改札ともに地上にあります。上りと下りの行き来は高架橋を渡ります。駅舎は歴史を感じさせる瓦屋根の平屋で、北側にロータリーがあります。周辺は長閑な住宅街が広がっています。
田丸駅は、三重県度会郡玉城町にあるJR東海の参宮線の駅です。駅の近くには、玉城町役場、続日本100名城にも選定される「田丸城跡」があります。 基本は普通駅ですが、名古屋駅を発着する快速電車「快速みえ」の一部列車のみ停車するようです。 上下線ともに朝と夕方を除き、1時間に1本の電車が停車します。朝夕は2本停車する時間帯もあります。上り線は多気駅や亀山駅、下り線は伊勢駅や鳥羽駅行きの電車です。田丸駅から「快速みえ」を除き、乗換え無しで名古屋まで行く事はできません。 駅構造は「相対式ホーム2面2線」で、電車のすれ違いが可能です。上り線と下り線のホームの行き来は跨線橋を使用します。自動改札機や自動券売機はなく、簡易型の木造駅舎が下り線側に設置されています。駅舎の中には、待合スペース、飲料の自動販売機があります。もともとは有人駅だったため、駅員の詰所の名残(切符売り場)もあります。トイレも駅舎の外、下り線側に設置されています。 駅前には、小さなバスターミナル、タクシー乗り場、公衆電話の電話ボックスなどがあります。
玉城町に電車で行く場合は近鉄線がありませんのでJR田丸駅を利用するかたちになります。田丸駅を降りて北側に歩くと道路の両側の壁に学生さんが描いたであろう元気いっぱいの絵が目に入ります。明るくのどかな雰囲気の駅です♪
玉城町最寄駅ですが、普通列車しか停まりません。訪問には注意が必要です。駅舎は昭和の歴史を感じさせる駅で、タイムスリップしたような情景です。今となっては、歴史的価値も感じさせる駅。いつまでも保存してきれると良いですが。
南北朝時代に南朝方の拠点として築かれたといわれる平山城が有る玉城町に有る駅です。 旧跡を散策して、歴史の勉強をしてみては? 現在城跡には町役場、中学校の公共施設が集まっています。 城跡は三重県指定史跡で、石垣等保存されています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |