
三重県鈴鹿市にあるこちらの駅は、近畿日本鉄道名古屋線の駅です。駅番号はE31です。こちらの駅は地上駅で、駅舎は橋上駅舎です。改札口は1箇所で、ホームは島式2面4線です。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~27件を表示 / 全27件
三重県鈴鹿市にあるこちらの駅は、近畿日本鉄道名古屋線の駅です。駅番号はE31です。こちらの駅は地上駅で、駅舎は橋上駅舎です。改札口は1箇所で、ホームは島式2面4線です。
この駅は、三重県鈴鹿市白子駅前にある、近畿日本鉄道いわゆる近鉄の名古屋線の駅です。正直この駅、名古屋線なんだ珍しいと思いました。この駅の歴史はなんと100年超えです。すごいですね。大正4年に開業したそうです。当時は伊勢鉄道の駅として始まったそうです。駅の構造としては、島式ホーム2面4線ある退避可能な地上駅です。そして駅舎は橋上駅舎です。三重県の中では大きな駅に分類されます。1日の平均利用客数は約8,000人ちょっと。めちゃくちゃ混んでます。最近色々な駅に行きましたが、久しぶりに多くの利用者がいる駅に行ったような気がします。周辺施設は学校や神社、公共施設が多く点在します。もちろんこれだけの利用者の規模の駅なので、バスも充実しています。なのでアクセスは非常に便利です。全時間帯で特急と急行と普通列車の緩急接続が行われていて、普通列車は接続と退避列車が連続するときは10分程停車する時があります。また、鈴鹿サーキットでF1グランプリが行われるときは、臨時特急や臨時急行が出ております。なんか特別感がある駅ですね。ロータリーもかなり広くて、バスやタクシーが常にいます。横長の白い建物が駅舎ですが、タクシー乗り場や、タクシー待機場の上部には雨雪を凌げる傘みたいなのが付いているのでおもてなし感があります。駅自体にも構内で東西に行き来できる連絡通路があります。跨線橋があるので、眺めもいいですね。改札口中には、アイスクリームの自販機、お菓子の自販機、飲み物の自販機なんかもあります。色々充実していますね。改札口の前にはファミリーマートもあるし、ちょっとなんか忘れ物してもこの駅に来れば何とかなりそうです。もちろん赤福も売ってました。ホームはもちろんベンチはいくつかあるし、待合室もあって雨風を凌げますね。ホームにも自販機がたくさんある。住宅街の中にある駅なので、ホームからは住宅やビルしか見えませんね。そう考えるとこの駅はやはり都会の駅ですね。
鈴鹿市の南勢にある近鉄白子駅です。鈴鹿サーキットなどへのバスもこちら発着していますのでF1開催などのイベントがあるとたくさんの人が利用する駅となります。国道23号線沿いかすぐ近くにありますので車での利用も便利です。
白子駅は近鉄の駅で急行が停まります。名古屋へ約1時間ほど、伊勢方面へも約1時間ほどで行くことができます。特急に乗りたい場合は津駅までいけば乗り換えできます♪白子駅近辺は国道23号線も比較的近くにありますので車通りは多く、賑わっています。
入り口からエスカレーター、エレベーターがあります。 コンビニも中に入ってるので、待ち時間や休憩に利用しています。 ホームにも待合室があるので、寒い冬場でも待機できて助かっています。 駅や周辺も綺麗になっています。
しろこ駅と読みます。サーキットがある鈴鹿市の玄関として夏の8耐、秋のF1の開催時には特に混雑します。近年駅西側が整備され大きなロータリーができ、車の送り迎えも非常に便利になりました。改札口を出た所にファミリーマートがあり便利です。
鈴鹿市の近鉄白子駅です。鈴鹿では一番大きな駅で特急、急行、普通電車が利用出来ます。駅周辺には美味しいご飯やさんも多くビジネスホテルやショッピングセンターもあります。
友人の結婚式に行った際、白子駅で待ち合わせをしました。広いロータリーがあり、見晴らしがよく、利用しやすい駅だと思いました◎周辺には、ビジネスホテルやコンビニ、居酒屋もあるのでとても便利な駅です♪
近鉄名古屋線の鼓ヶ浦駅と千代崎駅の間にあります。白子と書いて「しろこ」です。特急や急行も止まります。鈴鹿サーキットへ向かうのに良く利用されます。大きなレースやイベントがある時は、臨時のバスが良く出ます。ビジネスホテルも直ぐ隣にあります。西側に降りると、古い商店街が並びます。今は、飲食店が軒を連ねて、おしゃれになってきています。居酒屋などお酒を飲める所も多く、サラリーマンには重宝されています。駅の北側にショッピング施設や銀行各社、そして病院が沢山あります。東側に降りると、商店街があり少し歩くと古民家が沢山あります。古民家には、箱階段や、かまど、そして風情のある波打ったガラスなどがあり、歴史を感じる事ができます。住人も温かく屋内を見せてくれる方もいます。鈴鹿と言えば、伊勢型紙で製作所などもあり見学させて頂けます。伊勢型紙の資料館もあり、こちらも古民家を利用し展示してあります。東側に降りて200m程で、海に突き当たります。花火大会の日には海岸が人で一杯です。白子駅は、勤先から歩いて行ける為、会議や飲み会があった時に良く利用します。1日の利用者数は、14764人です。
鈴鹿市白子駅。しろこと読みます。 周りは戸建住宅が広がる住宅地。病院や学校もあり生活するのに便利ですね。 近鉄やJR線も走り、通勤・通学にも便利な駅です。ホームも綺麗に整備、そして清掃もされ利用していてストレスないですね。 駅員さんも丁寧な対応してくださるので安心して利用できます。
近鉄を利用して鈴鹿サーキットに行く場合、最寄駅として知られる白子駅です。特急停車駅です。西口は整備されきれいになりました。東口は昔からの変わらない街並みが続きます。改札口近くにファミリーマートがあり非常に便利です。
近鉄しろこ駅です。漢字の白子駅なので、しらこ駅と良く間違えられます。世界の鈴鹿サーキットの玄関駅にふさわしい綺麗な駅になりました。鈴鹿サーキットまでは歩きでは少し厳しいのでバスかタクシーでの移動となります。
年数回、鈴鹿サーキットでF1などのレースがあるときは非常に混雑します。最近駅前が整備され、非常にきれいになりました。近くには商店街、ショッピングセンターもあり便利なところです。
鈴鹿市内で一番大きな駅です。改札口の前にファミリーマートがあるので、便利ですね。ホームは4番線まであり、特急も停まるので見ていて楽しいですよ。西口のロータリー広くて綺麗です。
F1等で有名な鈴鹿サーキットへ行くのに一番利用される近鉄の白子駅です。全部ではありませんが特急もとまります。近年どんどん改修され綺麗になってきました。特にバス停・ロータリーはバスと送り迎えの動線が明確にされ、利用しやすくなりました。サーキットで大きなレースが開催される際には臨時のバス停が商店街の方に作られます。駅の南側広場にF1レーサーの手形が押してあるモニュメントが建てられました。
こちらの駅名は、よく間違えられることがあります。しらこ、ではなく、しろこ、です。 鈴鹿サーキットへは近鉄名古屋線からは一番近い駅になり、そこからバスや、JRを利用して行きます。 特急も止まるので乗り間違えは少なく、この白子駅にたどり着けると思います。
鈴鹿サーキットへは、ここからバス乗り換えになります。特急・急行・普通が停車し、名古屋・大阪・賢島へ乗り換え無し。直通運転されています。サーキットレース開催時には混雑し、F1では、白子駅 始発終着となる臨時特急や臨時急行も運転されます。
近鉄名古屋線の急行が停まる、所要駅なので、乗り換えの際に利用してます。 駅の中には、ファミリーマートがありますので、、小物など忘れ物した時も安心です。 津駅まで15分ほど、名古屋駅まで1時間ほどで行けます。
急行・準特急・特急も停車する駅なので通勤・通学に便利な駅だと思います。 また、駅のロータリーも少し前に整備されましたのですごく綺麗になってます。 駅周りにはデパート、コンビニ、飲食店、銀行、病院などがありますので便利ですね。
自動車レースの最高峰「フォーミュラーワン」 毎年開催されている「F-1日本グランプリ」の会場鈴鹿サーキットへ行く時に利用する駅です 決勝当日は人混みが激しく、ひっきりなしにバスがシャトル運行しています 年に一度の大イベント 日本中、いや世界中からF-1ファンが集います 今年は誰がチャンピオンになるのでしょうか??
四日市、名古屋方面または津、中川、伊勢、鳥羽方面へ 乗り換えもなく、特急、急行も停車して便利です。 駅周辺もイオン白子店ショッピングセンターが目の前に あり、買物に便利です。 また鈴鹿サーキットF1レース開催中は多くの方が 乗り降りされます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |