
志摩神明駅は近鉄志摩線の駅で、ホームは地上にあります。駅舎は無く、道路からは踏切を渡って直接スロープで上がります。周辺は緑豊かな環境で、300m程歩けば海となります。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~8件を表示 / 全8件
志摩神明駅は近鉄志摩線の駅で、ホームは地上にあります。駅舎は無く、道路からは踏切を渡って直接スロープで上がります。周辺は緑豊かな環境で、300m程歩けば海となります。
近畿日本鉄道志摩線のこちらの駅は、三重県志摩市にあります。駅番号はM92です。こちらの駅には駅舎はもうけられておらず、直接ホームへ出入りします。ホームは島式1面2線のホームです。
この駅は、三重県志摩市阿児町神明にある近鉄日本鉄道、いわゆる近鉄志摩線の駅です。歴史はもうすぐ100年になる駅です。すごい長い歴史があります。正確に言うと、2022年で93年になります。開業は昭和4年で、志摩電気鉄道の鳥羽から珠港の間に開業したそうです。昭和19年には志摩電気鉄道ほか色々な会社が合併して、三重交通志摩線の駅となりました。昭和39年には三重交通の鉄道事業の分離譲渡によって、三重電気鉄道の駅となります。その翌年昭和40年に会社合併によって近畿日本鉄道の駅となったそうです。昭和44年にはバスが代行するようになり、昭和50年には行き違い設備を設置、昭和63年には複線化、平成2年には行き違い設備を廃止してさらに複線化、とにかく忙しい駅だったと歴史を振り返っても思います。駅の構造としては島式ホーム1面2線を持つ地上駅です。ホームは決して長いわけではありません。恐らく2両分くらいの長さですね。駅舎がないこじんまりとした駅です。直接ホーム賢島寄りからスロープで出入りするような感じですね。一応ホームにはベンチはありますよ。1日の利用客数は平均で約100人ちょっとみたいです。15年程前から利用客数は、さほど変化はないみたいです。それもすごい事だと思います。少し都会から離れた駅って、大体年々少しずつ利用客数が減っているという話を必ずと言っていいほど聞くんだけど、この駅の地域密着型は素晴らしいですね。駅の周辺には目立った商業施設はほとんどありません。何故?というのは当てはまるかどうかわかりませんが、この駅は海から約300メートル程しか離れておらず、大きな地震があった場合の予測で、最大で3メートルの津波が来ると予測されているみたいです。だからかどうかは近隣でもわかりませんでした。この駅は本当に緑豊かなところに囲まれているので、空気も綺麗だし、静かだし、心を落ち着かせるにはもってこいの駅です。景色がすごいいいので、下車して緑を眺めるのもいいと思いました。
無人駅で通常の切符とICOCA・PiTaPaは専用の簡易改札機で利用できます。 東側が賢島方面、西側が伊勢中川・白塚方面に行けます。 駅周辺には志摩神明神社や志摩市立神明小学校があります。
近鉄鵜方駅と近鉄賢島駅の間の小さな無人駅です。普通列車のみ停車ですが、地元の学生達の足として、沢山の子供たちが朝から利用しています。駅前には温泉が有名なホテルがありますので地元のみならず、観光客の方も多く利用する駅です。
終日無人のローカル駅です。近隣の人口は少ないですが、2本/1時間程度の本数は運転されています。特急列車も通過する為、普通列車はすべてワンマン運転となっています。海にも近い地形柄、潮風も感じる場所にあります。
鵜方駅と賢島駅の間にある小さな無人駅です。特急列車は停まりませんが1時間に2本程度普通電車が来ます。 周辺は大変静かな環境です。すぐ近くにあるホテルに宿泊したのですが、夜になると虫の声がよく聞こえました^^
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |