
伊賀市外山にあるJR関西本線の駅です。明治30年開業、今でも大正3年に建てられた木造の駅舎が残る貴重な駅です。春にはホームに植えられた桜並木がとても美しく桜のビュースポットとしても知られています。駅がある外山は古くから大和街道の宿場町として栄えた佐那具の街並みが残る地域で佐那具宿本陣跡などの史跡が残っています。駅のすぐ側には柘植川が流れ、とても自然豊かで趣のある駅です。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~4件を表示 / 全4件
伊賀市外山にあるJR関西本線の駅です。明治30年開業、今でも大正3年に建てられた木造の駅舎が残る貴重な駅です。春にはホームに植えられた桜並木がとても美しく桜のビュースポットとしても知られています。駅がある外山は古くから大和街道の宿場町として栄えた佐那具の街並みが残る地域で佐那具宿本陣跡などの史跡が残っています。駅のすぐ側には柘植川が流れ、とても自然豊かで趣のある駅です。
この佐那具駅は三重県伊賀市外山にある、西日本旅客鉄道関西本線の駅です。山の真横にある駅で、びっくりですね。1日の平均利用客は約100人程で、島ケ原駅と同じような感じです。駅舎もホームもやはり歴史が長く120年以上続いているので、かなり古いです。駅舎自体は日本家屋風の平屋という感です。ただこの駅は桜がよく見える駅で有名で、昔ながら駅舎の感じを残しているので、桜と一緒に見るとかなりの絶景なんです。特徴としては駅舎の中から入り口の方向を見ると、桜が見えるなんとも不思議な感じの風景。もちろん桜の季節にしか見る事はできませんが、何故かずっと見ていられるこの感覚は心を非常に落ち着かせてくれる。見たことなければ絶対に見たほうがいい。携帯電話の待受画面にするものいいかもしれない。そんな素晴らしい駅です。ずっと残して欲しい。駅を少し紹介すると、2面2線の線路駅で、もちろん山が裏側にすぐあるが、地上駅です。古い駅なので、案内上の乗り場番号はない。5時50分から17時以外は無人駅になる。この駅も島ケ原駅と一緒で、ホームの端っこからみる景色は最高です。さらにホームには桜並木が植えてあるので、この駅は春には桜のピンク一色になる素晴らしい駅なんです!駅舎から見える桜、ホームに行けば桜並木が彩っている。4月の上旬がオススメ。駅周辺は、古墳や神社が多い。山だからかな?正直これと言った名称は近くにはないのだが、神社が近くに4つある。府中神社、敢國神社、陽夫多神社、諏訪神社がある。この神社を巡るのもまた面白いと思いますよ。心が綺麗になりそうな気がしますね。もちろんバスもあるので、アクセスは申し分無し。あともう一つ、ホームが跨線橋で繋がっているので、跨線橋の上が1番桜を一望できるかも。この駅は本当に4月上旬には、どの角度、どの場所からみても絶景が見渡せる駅なので、中々珍しいと思う。できればずっとこの駅を残しておいてほしい。まじでオススメの駅です。
明治30年開業。大正3年竣工の木造駅舎が残る佐那具駅。気動車キハ120形が走る非電化区間にある駅。伊賀市の郊外に位置し、駅の周りには古い町並みと田畑が広がる、のどかな雰囲気がするローカル駅です。ホーム脇にはソメイヨシノが植えられていて、桜の咲くころは、里山の新緑と満開の桜の風景がとてもきれいですよ。駅周辺には柘植川が流れ、大和街道が通り、社寺・史跡も点在しています。
JR関西線にある伊賀市佐那具にある駅です。 駅舎は昔ながらのレトロな感じの雰囲気です。 駅に向かう道は、比較的狭いので御注意を。。。 春は、駅前の柘植川の桜がとても美しいですよ。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |