■三重県亀山市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

加太駅投稿口コミ一覧

三重県亀山市の「加太駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

13件を表示 / 全3

加太駅(かぶとえき)
評価:3

この駅は、三重県亀山市加太市場にある、西日本旅客鉄道の関西本線の駅です。この駅の歴史は長く約130年という歴史ある駅です。当時は関西鉄道の一般駅として、関駅から柘植駅間に開業した駅です。明治40年に関西鉄道国有化、つまり国鉄の駅となりました。明治42年には線路名称制定によって、関西本線所属の駅となります。昭和11年には今の駅舎の竣工、昭和37年には貨物の営業が廃止、昭和58年には駅の無人化、昭和62年には国鉄分割民営化によって西日本旅客鉄道の駅となりました。令和元年には、亀山市が、駅舎をJR西日本から無償で譲り受け、市有財産として改修整備することとなり、整備することを発表しました。駅の構造としては相対式ホームの2面2戦で、列車交換が可能な地上駅で、無人駅です。駅舎は加茂方面行き側にホームがあり、ホームとホームは跨線橋で繋がっています。また関西本線非電化区間では、関駅と同じ終日完全無人駅となっていて、自動券売機はありません。1日の利用客数は約50人前後で、正直年々利用客数は減少しております。里離れが進んでいるせいですかね。ちょっと寂しいですね。この駅の周辺施設としては、神福寺、向井聴川寺、加太川があります。バスもあり、亀山市コミュニティバス「加太地区福祉バス」が平日運行しています。お年寄りの方には非常に便利で、よく利用するとの話もあるので、このバスは無くてはならない存在ですね。駅舎は平屋建ての木造建てで、日本家屋風です。これといって特徴はありません。駅舎前には赤いポストと、加太地区散策マップという看板があります。散策マップとしてはエリア範囲が広い地図になっているので、1日では全部回りきれないと思います。でも散策マップがあるという事は、散策してそれなりに面白い景色や見所もあるはずなので、意外に面白いかもしれませんよ。空気が澄んでいるので、いい空気を吸いながら散歩に楽しんでみてはいかがでしょうか?面白い発見があるかもしれません。

P0599さん
加太越え
評価:4

周囲を山に囲まれた山里にある駅です。駅は小さな集落の中の高台に位置しています。昭和11年竣工の木造平屋建ての静かな佇まいの駅舎。無人駅ですが、構内はいつもきれいに清掃されている気持ちの良い駅です。ホームの壁には加太地区に残る鉄道遺産群の案内看板があり、散策に出かける事が出来ますよ。駅は峠の途中にあり、関駅から加太駅までは金場トンネルと坊谷トンネルの二つを越えて駅に着きます。加太駅から柘植駅までは加太トンネルを越えます。この区間は「加太越え」と呼ばれ、25%の急こう配になっていいます。

いーさんさん
加太駅
評価:3

加太駅は、三重県亀山市のJR関西本線上にある駅です。 「かた」ではなく「かぶと」と読みます。 無人駅で、古い駅舎はありますが、ゴミ箱や自動券売機は設置されていない為、切符は車内で購入することになります。

I6949さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画