
賀田駅はJR紀勢本線の駅で、ホームは地上にあります。周辺の道路からは高台にあり、駅前の広場にはバス停があります。周辺は山々に囲まれていて、ホームからの景色は最高です。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
賀田駅はJR紀勢本線の駅で、ホームは地上にあります。周辺の道路からは高台にあり、駅前の広場にはバス停があります。周辺は山々に囲まれていて、ホームからの景色は最高です。
賀田駅(かた)は、三重県尾鷲市曽根町にあるJR東海の紀勢本線の駅です。 紀勢本線は、亀山駅(三重県亀山市)から新宮駅(和歌山県新宮市)を経て、和歌山市駅(和歌山県和歌山市)に至る、ほぼ紀伊半島の海沿いをぐるっと走る路線です。 賀田駅は無人駅で、上下線ともに1日に10本程度の列車が停車します。時間帯によっては次の電車が2時間半後とか言うこともありますので注意が必要です。 駅の構造は島式ホーム1面2線を有する地上駅で、駅舎の中に待合スペースがあります。駅舎は周りの駅(九鬼駅や三木里駅)とデザインがよく似ており、おそらく建設された年代が同じだと思われます。駅舎とホームの間は、遮断機つきの構内踏切が結んでいます。 駅舎の中には有人駅時代の名残として窓口がありますが、シャッターが閉まっています。熊野大花火大会(例年8月17日)の当日のみ窓口が開かれるそうです。 その他、駅の近くには、熊野尾鷲道路の賀田ICや、熊野古道の「曽根次郎坂・太郎坂」や羽後峠、渡船屋さんなどがあります。
この駅は、三重県尾鷲市曽根町にある、東海旅客鉄道紀勢本線の駅です。開業したのは昭和34年と約60年以上前になります。当時は紀勢本線最後の開通区間として、三木里駅と新鹿駅の間の開業に伴って、この賀田駅ができたそうです。順調よく開業したけど、開業して約24年、昭和58年に利用者数の減少に伴いこの駅は無人化になったそうです。それから平成3年までは派遣職員による乗車券販売をしていたそうです。昭和62年には国鉄分割民営化により、今のJR東海に継承したらしいです。駅の構造としては島式ホーム1面2線で、地上駅です。いくつかの側線があり、構内も結構広いです。駅舎とホームの間は遮断機があります。駅舎が少し珍しい造りで、1階建てなんですが、昔からブロック造りは変わっていないとの事で、味のある駅です。でもこの辺りは似たような駅舎があるので、この近辺しかないかもしれませんね。1日の平均利用者数は約30人前後でかなり少ない部類に入る。駅舎の内部の窓口はシャッターでしまっていますが、熊野大花火大会が開催される毎年8月にはその当日のみシャッターが開くみたいです。近所からはレアシャッターなんて呼び名も付いているらしいですよ。この駅の位置としては、北に賀田、南に曽根のほぼ中央に位置する場所にある。線路自体は賀田の集落を通っています。そのまま真っ直ぐに古川を渡った対岸にこの駅があるのですが、説によると賀田の集落に駅を設けてしまうと、津波の被害が受けやすくなると言われているからだそうです。また周辺施設では特に学校がメインで、賀田の集落から北に行くと亥谷トンネルがあり、集落から南に行くと曽根トンネルがあります。この駅を境に北に散策、南に散策というルートで行くと結構面白いかもしれませんね。コミュニティバスもあるので、そこまでアクセスは悪くはありません。駅の横には山があるので、田舎の駅ではあるが、散策を楽しめる駅でもあるかなとは思います。秋は絶景との話も聞きましたよ。
駅名は賀田駅とありますが住所は賀田町ではなく曽根町にあります。 賀田町からは古川橋を渡り曽根町に入って坂をあがり高台にあります。 昭和に建てられたノスタルジックな建物で凄く落ち着く雰囲気が好きです。
地元のかたにはなくてはならない賀田町唯一のJR駅です。場所は賀田町の南側に位置します。梶賀町、古江町、賀田町、曽根町のかたが利用するJR駅で、駅の真正面には三重交通バスが止まるので、通勤は通学によく利用されています。昔は駅員がいましたが、今は無人駅となっています。 高台に位置するため、自然豊かな見晴らいの良い場所だと思います。
賀田湾に注ぎこむ古川の河口近くにある昭和34年開業の駅です。 高台にある駅からは、賀田湾やその先の広がる熊野灘や賀田の町を一望でき、景色を楽しむ事が出来ます。 駅舎は開業当時からあるブロック造りの平屋の建物で待合所もあります。熊野古道伊勢路・曽根次郎太郎坂が近くにあり、ハイキングコースの出発点によくなる駅です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |