
一身田駅はJR紀勢本線の駅で、立派な瓦屋根が印象的な駅舎になっています。周辺は学校が多く、学生さんがたくさん利用されています。駅の前が広くなっていて、車での送迎も安心してできます。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~8件を表示 / 全8件
一身田駅はJR紀勢本線の駅で、立派な瓦屋根が印象的な駅舎になっています。周辺は学校が多く、学生さんがたくさん利用されています。駅の前が広くなっていて、車での送迎も安心してできます。
この一身田駅は津市大里窪田町にある東海旅客鉄道紀勢本線の駅です。この駅は120年以上の歴史が詰まっている駅です。1日の平均利用人数はおよそ1000人程度です。近くには中学高校と短期大学があるので、学生の利用客が多いですね。およそ90年位前に改築されてからあまり駅舎の風貌としては変わっていないそうです。9年前には無人化駅になりましたが、駅員がいてもおかしくない駅だと思うのだが....。駅は相対式ホームで2面2線あります。交換可能な地上駅です。ホームは地下通路で連結しています。ホーム自体がかさ上げになっており、駅舎の床より高い感じになっております。木造瓦葺の駅舎なので駅舎だけでも絵になる佇まいです。駅周辺には、高田短期大学、高田中学校、高校、一身田小学校と一身田中学校、高田幼稚園と高田保育園、交番や郵便局、ぜにやなどがあります。ほぼ学校に囲まれているような駅です。なので住宅街の中にある駅といっても過言ではないくらいの場所です。地元では土地の名前として「いっしんでん」と発音するそう。鉄道唱歌第五集「関西参宮南海編」においてもそのようにルビがふられているみたいです。2009年には鉄道の日記念JR全線乗り放題切符のポスターになった事も。そんな駅舎の入り口前はロータリーっていうわけではないが、開けている。電話ボックスとポストがあり、他には何もない。ホームもなんか昭和の映画に出てきそうなそんなレトロ感があり、風情がある。見渡すと高い建物は無く、先には少し山々があって空気は澄んでいるようなそんな綺麗な風景のホームです。天気が快晴であればなおより良い風景だと思う。また高田本山専修寺の最寄駅となっていて、駅舎正面に掲げられている駅名標には同寺の押印されています。見晴らしがいいので写真撮影はオススメです。鉄道マニアも結構この駅で途中下車をするそうです。マニアにもオススメの駅かもしれませんね。是非行ってみて下さい。
一身田駅は三重県津市にあるJR東海の紀勢本線の駅です。 駅周辺には高田本山専修寺や高田高校があるので参拝客の利用や、朝、夕方には通学で利用する学生さんが多いですよ。
JR紀勢本線の一身田駅です。近くにある高田中学、高校に通う学生さんで朝夕は結構混雑します。また最近本堂が国宝に指定された高田本山専修寺の最寄り駅でもあります。周辺は古くからも町並みも残る地域です。
JR東海、紀勢本線の一つの一身田駅です。高田本山に近く、一日の利用者は1000人前後のようです。学生の利用も多く、津駅が管理している無人駅です。周囲の景観が損なわない様、瓦葺の日本風の建物になっています。
一身田駅は高田高校の生徒さんが利用していますね。 いつも生徒さんが沢山乗車しています。 高田本山へ参拝へ行くときもこの駅で降りて歩いていくととても近いので便利です。定期的に改装されて綺麗な駅ですよ。
木造平屋建ての重厚で立派な駅舎が特徴の駅です。駅舎の窓には木製の格子がはめ込まれていたり、木製の駅名版があったりと和風の雰囲気の良い駅です。駅舎内のコンコースも広く取られゆったりとした雰囲気です。駅から5分ほどの所に、真宗高田派総本山 専修寺があり最寄駅となっています。周辺に高田本山に因む中学・高校などがあり、学生が多く利用する駅でもあります
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |