■三重県熊野市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

有井駅投稿口コミ一覧

三重県熊野市の「有井駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

13件を表示 / 全3

有井駅
評価:3

有井駅はJR紀勢本線の駅で、ホームが地上の無人駅です。駅舎は台形の少し変わった造りで、近未来的な独特な雰囲気があります。駅の前が広くなっていて、駐輪場や車での送迎などに利用されています。

時すでにお寿司さん
有井駅(ありいえき)
評価:3

この駅は、三重県熊野市有馬町にある、東海旅客鉄道紀勢本線の駅です。駅名の由来は、有馬、有井、井戸を合成したのが駅名の由来だそうです。一文字ずつ共通した文字を取ったって事ですね。面白い由来だと思います。歴史は昭和15年に開業したそうなので、約80年くらいの歴史がある駅です。当時は国鉄紀勢西線の新宮駅から、紀伊木本駅の開通に伴い、国鉄紀勢西線の駅としてできたそうです。昭和34年には亀山駅から和歌山駅までが紀勢本線とされたみたいで、その時に紀勢本線上の駅となったみたいですね。昭和58年には無人化になり、昭和62年には国鉄の分割民営化により、今の東海旅客鉄道いわゆるJR東海の駅となったそうです。駅の構造としては、単式ホーム1面1線で地上駅です。駅舎が一度解体されて、今の台形型の簡易駅舎ができたそうですが、できたというより、設置されたと言った方が合っていると思うくらい小さい駅舎です。台風とか大丈夫なんでしょうか。避難しても雨に当たりそう(笑)この駅は熊野市管理の無人駅で、自動発券機や乗車駅証明書発行機もないので、初めて行く方に関しては少々戸惑うかもしれません。1日の利用客数は約50人前後で少ない方ですね。それでも20年前までは、1日に約200人以上は利用していたそうです。20年で4分の1程までに減少してしまいましたが、これからも頑張ってほしいですね。昔は専門学校があってその専門学校が移転したから利用客数が減少したとの話もあります。近隣施設は花窟神社、お綱茶屋、彦田神社、熊野市歴史民俗資料館があるくらいかな。駅舎前は一応車4台くらい駐車できるスペースはあります。自転車置き場もないので、自転車は数台無造作に停まっています。本当に田舎にある駅って感じですね。山々が見渡せる場所なので、空気は凄い澄んでいます。駅の反対側は住宅街になっているので、散策できるところはないかもしれませんが、駅舎がかなりレアなので見てみる価値はあると思います。

P0599さん
かわいい駅舎
評価:4

台形の小さなかわいい駅舎の有井駅。駅名は地名の有馬と井戸を合わせて作ったものだそうです。開業昭和15年。無人駅です。周辺には日本の渚100選に選出されている「七里御浜」や「花の窟神社」があります。

いーさんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画