■名古屋市中区/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

丸の内駅投稿口コミ一覧

名古屋市中区の「丸の内駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

101150件を表示 / 全175

鶴舞線と桜通線乗り換え
評価:3

地下鉄鶴舞線と桜通線乗り換え駅。乗り換えには多少距離があるため、時間に余裕を持って乗り換えすることをお勧めします。この駅周辺は日銀をはじめとするオフィスビルが林立しています。

E7101さん
広い駅。
評価:4

地下鉄桜通線と鶴舞線の駅です。毎日多くのサラリーマンの方が利用しています。とても広い駅です。駅構内に自動販売機やコインロッカー、エレベーターなどの設備があります。

うぶどさん

この施設への投稿写真 7 枚

丸の内駅
評価:3

地下鉄の鶴舞線と桜通線が交わる駅です。 周辺はオフィス街で、大手企業の入ったビルがたくさん並んでいるエリアです。 お昼時は周辺でお弁当屋さんの屋台があちこちで出ているので、財布を小脇に抱えたサラリーマンやOLさんで賑わっています。 駅の地下も広く、●番出口徒歩2分等の表示を信じてギリギリで出掛けると、場所によっては改札からだいぶ歩く場合もあるので、下調べはしっかりして出掛けることをオススメします!

ユーリさん
丸の内駅
評価:3

鶴舞線と桜通線の乗換えができる駅です。が、連絡通路が何か間違ったんじゃないかというぐらいに長いので、乗り換えでは利用しにくいイメージがあります。官公庁などが近くにあるので、ビジネスマンの利用が多いですね。

繝代メ繝「繝ウGOさん
ビジネス街です
評価:3

地下鉄丸の内駅は、桜通線と鶴舞線が通る複合駅です。高層ビルが立ち並び一流企業がオフィスを構えています。利用客も ビジネスマンが多く通勤時は混雑しています。駅近隣は大きなメイン道路があり車の通りも多いです。会議の際、便利に利用させていただいています。

まゆまゆさん
オフィス街の駅丸の内駅
評価:4

鶴舞線と桜通線の電車が通る地下鉄丸の内駅です。 丸の内はオフィスが多い地域ですので、平日の朝はスーツ等でお勤めの様子の方々が多く見られます。 鶴舞線と桜通線の乗り場までは少し距離があるので、それも考慮して移動の予定を立てるとスムーズです。 現在、駅で住民票の写しを受け取ることができるのですが、この丸の内駅もそれに対応している駅です。 駅長室もあるので何かある時はそこを訪ねると安心です。 駅構内にコンビニもできたので、ますます便利になりました。

yn430さん
ビジネス街にある駅
評価:3

愛知県名古屋市中区のビジネス街にある地下鉄丸の内駅です。この駅の利用者はビジネスマンが多く、朝夕のラッシュアワーには多数のビジネスマンを見かけます。 周辺には様々なビルがある場所です。

イタリアの種馬さん
アクセスがいい
評価:4

地下鉄丸の内駅はJR名古屋駅から二駅にあるところです。ターミナル駅になっておりどこへ行くにも便利でわかりやすい立地にあります。丸の内駅周辺はオフィス街や飲食店など建ち並んでおり綺麗な街にあります。

O5402さん
乗り換え駅だけど…
評価:3

オフィス街の中心にあるため乗降客の多い駅です。鶴舞線と桜通線の乗り換え駅となっていますが、地下通路がものすごく長く、とても時間がかかるため、あまり便利とは言えません。可能ならば同じ鶴舞線と桜通線の乗り換え駅である。御器所駅の方が乗り換えは便利かもしれませんね。

DAI0731さん
名古屋市営地下鉄丸の内駅
評価:5

名古屋市の中区丸の内はオフィス街です。その最寄の駅のためサラリーマンや官公庁にお勤めの役所関係の方々が多いのが特徴です。愛知県図書館や、少し距離はありますが名古屋城にも歩いて行ける距離のため乗降客数の多い駅です。

B7463さん

この施設への投稿写真 8 枚

地下鉄丸の内
評価:2

地下鉄鶴舞線と地下鉄桜通線が交わる地下鉄の駅で、桜通線の駅はかなり地下にあり、地上に出る際に階段を使うと大変なので、いつもはエスカレーターのある出口を使っています。鶴舞線の改札口と桜通線の改札口の距離が半端なく長くて、同じ駅とは思えないくらい離れています。

にいやんさん
広いです
評価:3

丸の内駅には鶴舞線と桜通線が乗り入れており、ざっくりいうとL字型になっています。 鶴舞線は官庁街に近い位置にあり、桜通線は名前の通り『桜通り』と呼ばれる大通りに面しています。 それぞれの駅のホームが若干離れているので、地上へ出る出口も広範囲に散らばっており、一番離れた場所は下手したら10分くらい離れているので、目的地に応じてどこの出口を利用するか確認した方が良いでしょう。 それでも路線全体で見ると乗換え可能な駅は数える程なので、交通手段としての利便性は高いと思います。

Shooterさん

この施設への投稿写真 6 枚

丸の内駅です。
評価:5

乗降客の非常に多い、とても盛んな地下鉄の駅です。名古屋駅と名古屋の栄のちょうど中間くらいにあります。個人的にはビジネス街という感じがしますが、駅付近には多くのお店があり、毎日賑わっております。本当に必要な駅だと思います。

潮騒のメモリーさん
アクセスしやすい
評価:4

場所は名古屋市中区の伏見通りのオフィス街近くにあります。中日新聞本社やアルペン丸の内タワー、東建コーポレーション本社十六銀行などの企業が多い場所にありビジネスマンの利用が多い駅となります。 特徴としては地下鉄桜通線、鶴舞線の乗り入れができるのですが上下ではなく横に広くつくられているので乗り換える場合にはかなりの距離を歩くことになります。 しかし桜通線で名古屋駅まで2駅、名鉄犬山線とのターミナル駅である上小田井駅からも5駅、名古屋の中心地である栄駅までは乗り換えはあるものの2駅とアクセスは良好です。

KittCAllさん
オフィス街の駅
評価:3

名古屋市営地下鉄の桜通線と鶴舞線が接続する駅です。 丸の内のオフィスビルに囲まれ、出口もたくさん有り雨にも降られずに広い範囲で移動可能です。 看板や車両の色が鶴舞線は青。桜通線は赤。他にも行き先表示が分かり易く表示されているので、初めての人でも利用しやすいと思います。

R1989さん
鉄オタ向きの駅です
評価:3

オフィス街にある、地下鉄鶴舞線(名鉄) ・桜通線の駅です。 この駅は鉄道オタクお気に入りの駅です。 理由は、鶴舞線と桜通線を繋ぐ連絡線があるからです。 桜通線の名古屋方面のホーム、壁の向こう側に もう一本線路があり鶴舞線と接続しています。

マンション100万戸さん
駅長室は桜通線側にあります。
評価:4

定期の解約・払戻し等の対応は、桜通線側の駅長室で対応してもらえます。 地下通路が長いので、オフィスビルの最寄りまで、地下通路で行くことができます。雨や雪などの時は、有効活用しています。桜通線側ホーム内にコンビニもあります。

渚カヲルさん
オフィス街
評価:3

名古屋市中区のオフィス街にある地下鉄の駅。自分も毎日利用しています。他にも、愛知県図書館や裁判所等へ行くのもこちらで下車します。 桜通線と鶴舞線が接続していますが、少々距離があります。

E1322さん
会社の最寄り駅です。
評価:3

会社の最寄り駅なので、よく利用します。 出入り口が、会社にほど近い場所にあるため、悪天候の時は特に助かります。 名古屋市西区「上小田井駅」から日進市「赤池駅」までを結ぶ地下鉄鶴舞線(名古屋鉄道犬山線、名古屋鉄道豊田線・三河線と相互乗り入れしている使い勝手の良い地下鉄です。)、名古屋市内中村区「中村区役所駅」から、同市緑区「徳重駅」までを結ぶ地下鉄桜通線の駅になっています。 私は通勤で鶴舞線を利用しますが、都心から郊外方向へ向かうためなのか、直前の駅で降りる客が多くて、それほど混雑していません。 駅の出入り口は複数ありますが、地上に大通りがあるため、地下通路の長くて各出入り口は離れています。 隣駅が比較的、近距離なので歩かれる方も多いです。 駅周辺はオフィス・官庁街なので、利用客は通勤客が大半だと思いますが、予備校も近隣にあるため、学生さんもよくみかけます。

若宮大通公園さん
ビジネス街中心駅
評価:4

名古屋の丸の内駅は、地下鉄桜通線、鶴舞線が乗り入れるビジネス街の駅で大変便利です。名古屋を拠点とする会社も点在しております。丸の内駅周辺には飲食店も多く、ランチにも困りません。また穴場の名店もたくさんありますよ。

yukishinmaさん
名古屋のオフィス街
評価:4

名古屋のオフィス街といえば丸の内、その丸の内にある駅なので、通勤時間帯は会社に向かう人でたくさんです。 丸の内駅には鶴舞線と桜通線が乗り入れていて、名古屋駅からも直通で来れるので大変便利です。 ところで桜通線の駅で、特にここの駅は地上から深いところにあるので、乗り換えや地上に出るのに時間がかかるので注意が必要です(笑)

kojiさん
オフィス街と緑の駅
評価:3

名古屋市営地下鉄「丸の内駅」の近くには、中日新聞社など東海地方を代表する大企業が多く、駅利用客もビジネスパーソンが多数です。が、「丸の内」なだけあって、名古屋城にも遠くないので、駅の近くを通っている「外堀通」沿いには、古くからある大きな木々が立ち並び、緑が溢れています。丸の内駅を利用する際に時間が許すなら、一番出口から外に出てみることをおすすめしたいです。きっと気持ちのよい景色が見られると思いますよ。

J2097さん
出張時に一番利用します。
評価:4

名古屋出張時には必ず利用する駅です。改札口を出て結構歩かないといけないので、時間に余裕を持っていかないといけません。運賃支払いにSuicaが使えるのは便利で助かります。

C7862さん
丸の内駅
評価:3

桜通線と鶴舞線の路線に乗ることができます。 桜通線を降りて1番出口に向かう場合はものすごく歩くので、鶴舞線で降りて歩くことをお勧めします。 オフィス街なので、下車する方が多くいますよ。

Q2770さん
丸の内駅
評価:4

会社の会議で丸の内駅に行きました。 電車を降りてから改札まで長いエスカレーターで上がったと思ったら、そこから地下通路が続いていて その長さにビックリしました。 これだけ地下通路が整備されていたら、雨が降っている日も心配なく会社までいけるので突然の雨に降られても安心して会社に行けるので すばらしいと思いました。 あとホームから転倒しないように 自動とびらが設置されていましたので 安心して待っていられました。

romichanさん

この施設への投稿写真 8 枚

地下道が
評価:3

地下道がとてつもなく長いです。丸の内駅は桜通り線だと1番出口まで、10分ほど歩かないとたどり着けません。道は分かれたりはしていないので迷うことは有りませんが、あまりの長さに驚きます。出口によっては鶴舞線の改札からの方が断然近くなる為、調べて行くと良いかと思います。

I4683さん
乗り換え時は注意!
評価:4

名古屋市営地下桜通線と鶴舞線が乗り入れている駅です。ですが、桜通線の丸の内駅のホームと鶴舞線の丸の内駅のホームはかなり距離があり、線を乗り換えようと思うと、地下を10分以上歩く必要があるので、丸の内で乗換える場合は、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。

lp9654さん
丸の内駅
評価:3

丸の内はオフィス・県庁などが集まった場所なので、毎日会社員やOLの方の利用が大変多いです。私も以前、県庁に用事があり行った際にここの駅を利用しました。地下鉄のみですが、おおきな駅なので迷いそうになりました。

HYさん
構内が広々としています
評価:4

丸の内駅は地下鉄の駅ではありますが、とにかく広々としており、圧迫感がありません。忘れ物をして、駅の端から端まで歩く機会があったのですが、なかなかの距離でした。ちなみに、駅長室では丁寧に対応をしてもらい、無事忘れ物を回収できました。お世話になりました。

あるるるさん
広々とした地下
評価:3

ビジネス街にある名古屋市中区の丸の内駅。毎日の会社の通勤時に利用しています。かなりのビジネスマンが利用している為、朝のラッシュ時は大変込み合います。広大な地下はさすが名古屋ですよ。

Gyroさん
広範囲な地下通路
評価:3

桜通線と鶴舞線に乗れます。 地上へ出るまでの地下通路がかなり広くて、雨が降っていても目的地のすぐ近くまで傘を出さずに行けたりするのがありがたかったりします。 名古屋へ行くにも栄方面へ行くにも便利な駅です。

やっしさん
鶴舞線と桜通線が乗り入れる駅
評価:3

鶴舞線と桜通線の乗り換えが可能な駅です。 桜通線の駅のホームは、地下24メートルの深さにあり、名古屋市営地下鉄駅の中でも、一番深い位置にある駅とされています。その為、桜通線から鶴舞線に乗り換え時は、長いエスカレーターまたは階段があり、乗り換えの距離も長いので、余裕を持って乗り換え時間を設定することをオススメします。

一本いっとく?さん
丸の内
評価:3

丸の内駅はビジネス街に最も近い駅で、周辺には飲食店が多数あり宿泊施設も充実しています。駅内にはスーツケースを持った出張で訪れているビジネスマンも多く見受けられますっ。

アレックスさん
毎日利用しています
評価:3

名古屋市営地下鉄、名古屋駅から2駅の丸の内駅です。 名古屋駅から200円です。 鶴舞線と桜通線が通っており、駅の構内にはミニコンビニがあったりと何かと便利です。 名古屋観光名所が徒歩で行ける距離にあるので、名古屋城等の観光にも、こちらの駅を利用すると便利ですよ!

K3415さん
長い地下通路
評価:4

会社への通勤で、毎日利用しています。 桜通線の丸の内駅で降りて、会社まで歩いて行きます。 特に便利な点は、丸の内駅が、桜通線と鶴舞線で二つある為、地下の駅構内がとても広いので、私の場合、雨が降った時も、駅構内を歩いていけば、雨に降られずに会社に着きます。

firerodさん
出入口が8ヵ所、エレベーター出入口が1ヵ所
評価:3

鶴舞線と桜通線が通っている駅です。 鶴舞線へのアクセスは出入口1、2、7、8が便利です。 桜通線へのアクセスは出入口3,4,5,6が便利です。 またエレベーター出入口(EV.2)が1ヵ所ありますので足の悪い方、ご年配の方はこちらを利用すると便利です。

CACAO86%さん
丸の内駅
評価:3

名古屋市のオフィス街にあるため、通勤時間帯はサラリーマンやOLさんで混雑します。桜通線と鶴舞線が乗り入れていますが、両線のホームは離れているので乗り換える時はホームの移動に時間がかかります。桜通線のホームにはコンビニがあり、地下鉄乗車前後のちょっとした買い物に便利です。

S3034さん
名古屋のオフィス街です!
評価:3

丸の内駅は、名古屋市営地下鉄の桜通線と鶴舞線が乗り入れる、名古屋随一のオフィス街です。 私の勤務先も丸の内にあり、会社の行き帰りは丸の内駅を利用しますが、名古屋駅から1本で行けるので便利です。 丸の内駅周辺は飲食店も多く、人気のお店も多いので、グルメの方にもオススメのエリアですよ〜\(^o^)/

スラッガーさん
丸の内駅
評価:4

名古屋市の中心地にある駅の一つです 官公庁、新聞社、中央図書館等があります 名古屋駅、栄駅とは違い、ビジネス街の色が濃く、街全体が落ち着いた雰囲気を持っています 今度時間を見つけて、丸の内駅から名古屋駅、丸の内駅から栄駅まで街の雰囲気の違いを肌で感じてみようと思います

AQUOSさん
鶴舞線と桜通線が交差する駅
評価:4

地下鉄桜通線の丸の内駅と鶴舞線の丸の内駅、 当然といえば当然ですが、中で繋がっていますので、 目的の出口番まで、楽にしかも天気に関係なく行けます。 また、丸の内駅は、 鶴舞線が1番・2番ホーム、 桜通線は3番、4番ホームとなっていて、 駅ホームの行き先案内アナウンスは、 上りが男性の声、下りが女性の声で 行なっていますので、 覚えておくととっても重宝します。

あまカラさん
丸の内駅
評価:4

名古屋の市営地下鉄の一つです。鶴舞線と桜通線が共に乗車できますが、ホームはそれぞれ違う場所に設置しており、乗り換えには4分ほどの歩きが必要です。 駅の3番出口から歩き5分ほどのところに、名古屋城があります。

Kikuさん

この施設への投稿写真 4 枚

ビジネス街の中心
評価:3

丸の内は名古屋のビジネス街です。様々な企業の大きなビルが立ち並んでいます。 通勤時間帯はかなり混み合います。 丸の内駅のホームから改札口に向かうには、かなり長いエスカレーターに乗りますが、高所恐怖症の方には気が遠くなる程の眼下の景色ですので、下を見ないことをオススメします。

サスケさん

この施設への投稿写真 2 枚

丸ノ内駅
評価:3

名古屋一のビジネス街の最寄り駅です。 周辺は飲食店はもちろん、ビジネスホテルなどもあり、出張で訪れたビジネスマンの方々にも便利です♪♪ 名古屋駅からも10分弱です。

G0372さん
意外に広い駅
評価:4

オフィス街の駅で、利用者は主に周辺の会社勤めをしている人が多いと思います。駅構内は意外に広く、地下鉄に乗るには地下深く潜ることになります。出口が8つあり、様々な方面に伸びています。特に1番出口は外に出るまで距離があるので(1kmくらいあるかも?)注意が必要です。私は外を歩く方が好きなので、1番出口方面へ行く際も3番出口から出る事が多いです。 駅周辺にはホテルやコンビニがいくつもあり、名古屋や栄方面も徒歩圏内なのでビジネス以外でも利用しやすいと思います。

sallyさん
通勤で利用
評価:3

毎日の通勤で、鶴舞線を利用しています。 企業や官公庁などの施設が近いためか、この駅を利用していらっしゃる方も多いようで、朝や夕方の時間帯はけっこう混雑しています。

NeCoさん
オフィス専用駅といったイメージでしょうか。
評価:3

地下鉄鶴舞線と桜通線が乗り入れている丸の内駅は、いくつもの会社が点在するまさにオフィス街にある駅です。 乗降する人も背広姿のサラリーマンやスーツを着たOLさんが大多数です。

itiさん
ビジネス街の駅
評価:3

愛知県庁や名古屋市役所などの官公庁、日本銀行名古屋支店、上場企業の名古屋支店などが集まる名古屋のビジネス街にある駅です。ですが、名古屋城、那古野神社など観光スポットも近くにあり、歴史も感じられる所でもあります。

あかさたなさん
名古屋一のビジネス街にあります。
評価:3

名古屋市内の一番のビジネス街である「名古屋市中区丸の内」にあります。多くの企業、銀行があり、また官庁街も近いため駅を利用する方もとても多く賑わってます。ビジネス街の反面飲食店は、名駅、伏見、栄に比べると少ないですが、名駅、伏見、栄もすぐ近くなので困りません。

にんさん

この施設への投稿写真 2 枚

毎日利用
評価:3

通勤でいつも利用する駅です。 オフィス街に近く、朝と夕方(昼間も?)はサラリーマンが沢山乗車されています。 また、栄の繁華街や名駅からも近く利便性の高い駅だと思います。

L2830さん
地下鉄・丸の内駅について
評価:4

名鉄・太田川駅より名古屋駅まで特急で25分位で行けます。地下鉄・桜通線に乗り換えて2駅目が地下鉄・丸の内駅となります。この駅の周りは、ホテルも多く会社で遅くなった場合でも良く止まります。アパホテルに泊まるケースが一番多くてサラリーマンが多くていつも満員です。名古屋城も近くに有るため、観光目当てに外国人も多く良く見かけます。中国・台湾・韓国・インドネシアなど東南アジアの人が多く国際色が目立ちます。又、愛知県体育館も近いせいかと思いますが7月・大相撲名古屋場所では、地下鉄・丸の内駅で関取りを見かけます。この駅は、本当に便利な駅だと思います。

I0421さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画