
JR関西線の八田駅です。名古屋市中村区に立地しており20年ほど前に高架駅に代わりました。 普通電車のみの停車ですが名古屋駅までは約5分で到着します。 地下鉄東山線と近鉄の八田駅も隣接しているので、乗り換えなどとても便利です。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~41件を表示 / 全41件
JR関西線の八田駅です。名古屋市中村区に立地しており20年ほど前に高架駅に代わりました。 普通電車のみの停車ですが名古屋駅までは約5分で到着します。 地下鉄東山線と近鉄の八田駅も隣接しているので、乗り換えなどとても便利です。
3線2面ホームの駅です。 近鉄と地下鉄の駅が隣接しているので乗り換えが便利です。 駅舎は高架式で大きビルの様に見えます。 駅前には大きなロータリーを備え、バスやタクシーの利用も便利です。
八田駅は、JR関西線の停車駅です。中村区に位置し、名駅まで数分とアクセス抜群です。総合駅となり地下鉄東山線も通っています。名鉄が近いこともあり、何でも揃っているため、生活に困りません。
JR関西線の八田駅。ここは普通電車しか停車しませんが、複合駅になっていてJR関西線の他に、名古屋市営地下鉄と近鉄名古屋線も同じ八田駅として駅があり陸橋と地下道で行き来が出来て便利な駅です。名古屋まで出るのならJRが早くて上り線は八田から名古屋まで一駅しか無いので普通電車でも5分で着いちゃいます。地下鉄、近鉄だと大体12〜15分程ですからJRは乗ってしまうとメチャ早なんですが、9時〜15時の間は運行本数が少なく、1時間に2本になりますので、乗り逃すと次の電車まで30分は待つ事になり、もし乗り逃した場合は地下鉄が本数が多く早く着いて良いかも知れません。 ちなみに下り線は桑名まで32分、四日市まで49分、亀山まで77分です。駅構内は上り線、下り線共に2階がホームになっていて、どちらのホームを利用するにもエスカレーター、エレベーターが設置されていて荷物が多い時でも安心して利用できます。 駅前南側にはバス停、タクシー乗り場のローターがあり、中川コロナワードの無料送迎バスもここから発着しています。飲食店やコンビニは駅北側の方に多く、スーパーヤマナカ八田フランテ館も近くて、通勤帰りにでも寄ることが出来る便利な駅です。
こちらはJRの八田駅ですが、地下鉄の駅もあり名古屋市内の移動にも便利な駅です。駅を降りると大通りに面しており、沢山の飲食店やコンビニ、薬局などがあり生活のしやすい街だと思います。
八田駅はJR関西線と地下駅東山線の駅です。 名古屋駅から5分ほどと近くにありながらJR線は非電化区域で起動車を運行させています。 駅周辺は開発が進んで街の勢いを感じさせます。
地下鉄東山線とJR関西本線が乗り入れをする八田駅です。JRは名古屋行きの電車ということもあり、利用者も多いです。駅を降りるときれいなロータリーもあります。周辺には、コンビニや居酒屋や、美味しいうどん屋さんもあり、近くに住んでいるため、よく利用しています。
中川区にある八田駅。 ここは地下鉄東山線、JR関西本線との接続駅です。近鉄八田駅もあり、とても便利な総合駅です。駅周辺はスーパーのヤマナカや八田なみき病院、飲食店なども充実していて、便利で住み心地の良いエリアにある駅です。
JR関西本線の八田駅は名古屋駅から5分とアクセスがとてもよいです。八田駅はJRの他に近鉄・地下鉄とあるのでどこへ行くにも出かけやすいのがオススメです。徒歩圏内にスーパーやスポーツジムがあります。
JR関西線の八田駅です。かつての地上駅時代は名古屋から一駅目とは思えない昔ながらの駅舎でしたが、現在では高架化され近代的な駅になっています。ホームでは列車退避のため快速や特急が待ち合わせで停車することもあります。
近鉄「名古屋線」、JR「関西本線」、地下鉄「東山線」、が利用できる総合駅です。 バス停や常時タクシーが止まっており、利用しやすい駅です。 駅周辺には飲食や薬局があり、とても便利です。
昔の八田駅は地下鉄、近鉄、JRの3路線が少し離れたところに駅がありましたが、十数年前に地下鉄八田駅の西側にJR、東側に近鉄の駅が移設され、総合駅として生まれ変わり大変便利になりました。 JR駅の西側の高架下に駐輪場があり1日100円で利用できるのでよく利用します。 自転車置き場がいっぱいの時が多いですが、整備してくださる方がいらしゃる時は、空いているところを教えてくださったりするので大変助かります。 最近知りましたが駐輪場の回数券もあり、利用回数が多い方には嬉しいサービスの一つだと思います。 よく利用するのは、JRです。名古屋駅まで5分ほどで行くことができます。新幹線の乗車券も購入可能です。 窓口が休み時間で閉まってるときもあるので、そのときは改札を通り、電車に乗り、名古屋駅の新幹線乗り換えの窓口で八田駅から乗車したことを伝えると、新幹線の乗車券とともに手続きしていただけます。 市内につながる地下鉄、関西方面につながる近鉄、新幹線に乗り換え可能なJR。とても便利な駅だと思います。
八田駅はJR、近鉄、地下鉄の総合駅になっています。名古屋駅へのアクセスもしやすく大変便利な駅です。ローターリーもゆったりしているので車での送迎もしやすいですよ。
八田駅は、名古屋市中村区にあるJR関西本線、近鉄名古屋線、地下鉄東山線の駅です。 以前は全ての駅がばらばらでしたが、周辺の高架化と併せ、総合駅になりました。 駅前広場も新たに整備されました。 近年スーパーやマンションなどが増えてきており、今後の発展が楽しみです。
近鉄、JR、地下鉄、が利用できる総合駅です。 市バスも複数の路線があり、けっこう利用しやすい駅です。 駅前にロータリーがあってあまり混雑しないので人の送迎にも便利だと思います。 駅前に飲食店も増えて周辺人口も増えてきてるように思います。
中川区の友人の家に遊びに行くのに初めて『八田駅』利用しました。名古屋駅からJR関西線で一駅、二両しかない可愛らしい電車でした。駅前のロータリーまで車で迎えに来てもらったので、今回は素通りでしたが、次は駅前の喫茶店にも立ち寄ってみたいと思います。
八田駅は地下鉄、近鉄、JRの複合駅になっております。一昔前は古い駅でしたが建て替えられてすごく綺麗な駅になりました。JR関西本線では名古屋駅まで一駅で利便性がとても良いです。
総合駅だからロータリーも広々。タクシー乗り場も南口出てすぐで、便利です。だいたいタクシーもいつもいてくれるので、わざわざタクシーを呼ばなくても乗れることも多いです。
昔の八田駅は中村区にありながら閑静なたたずまいの駅でしたが駅舎が建て替えられ近代的な都会の駅に生まれ変わりました。 近鉄や地下鉄とのアクセスも便利で名古屋まですぐ近くの好立地な駅です。
八田駅は、地下鉄、近鉄、JRの総合駅です。 JRを利用したら名古屋駅まで1駅5分程で行くことができます。また窓口もあるので新幹線の乗車券も購入可能で大変便利です。
JRの八田駅です。 近鉄や東山線も近隣にはありますが、JRの魅力は何と言っても名古屋までの乗車価格が安いですし、早く行くことができるので便利です。 反対方面の四日市などもお得に移動することができます。
近鉄と地下鉄の乗り換えや市バスの乗り継ぎもでき、とても便利で多くの方が利用されている施設です。 駅のロータリーも新しく出来て、とても利用しやすい駅だと思います。 また地下鉄でも近鉄でも名古屋駅まで一本で行けるのでとても利便性が高いです。
JR、近鉄、地下鉄、市バスが利用できる総合駅です。 金山駅や名古屋駅のような賑わいはありませんが、かえって混雑しないところが利用しやすいです。 清掃などの管理が行き届いているようで、常に綺麗で気持ちの良い駅です。
なんといっても、JR以外に近鉄地下鉄の3つ隣接しているとても便利な駅だと思います。地下鉄に乗り換えできるのは助かります。3つの電車が使えるので利用している人も多い駅かと思います。駅周辺も賑やかな印象があります。
愛知県名古屋市中村区と中川区にあるJR東海の関西本線と名古屋市営地下鉄の接続駅です。以前より八田総合駅の構想がありましたが貨物の取扱い駅であった事に伴って協議が難航し現在に至る過去があります。
八田駅は名古屋市中村区にあるJRの駅です。 中村区には他に巨大な名古屋駅、金山駅があり、八田駅は隠れてしまいますが、ここの駅も地下鉄とのターミナル駅であり、大きい駅になります。
JR、近鉄、地下鉄の乗り換え駅です。総合駅化されて本当に便利になりました。近鉄とJR線は各駅停車のみが停車するので利用者数は控えめですが、コンコースでつながっているため四日市方面から名古屋都心部に向かうにはこの駅利用をお勧めします。
名古屋市中川区の八田駅は各方面の人に対してとても便利だと思います。なぜならこの駅はJR、近鉄、地下鉄が走っているのです!その為、朝の通勤時は各路線から乗ってきた人々がたくさん行き交っています。 これだけ多くの人が八田駅に来るのですが、それに比例してか駅はとても広い! 近年改築されたようで、施設自体も綺麗になっています。 また、車やバスが走るロータリーも広いので、何台も駐車することができます。待ち合わせ場所にはもってこいですよ♪
地下鉄、JR、近鉄が乗り入れる総合駅になったので、最近はとても便利になりました。以前はそれぞれ別々の駅が点在していましたが、一つになった事で最近人口も増えている地域です。
地下鉄東山線とJR関西線、近鉄名古屋線の乗り換え駅。 ターミナル駅として乗り換え通路や駅前ロータリーが整備されてから便利になりました。 地下鉄とJR、近鉄との乗り換えはこの駅が便利ですが八田駅は各駅停車しか止まらないため乗り換え客は少ないです。
この駅は名古屋市営地下鉄、近鉄のどちらでも利用できるので名古屋駅に通勤、通学する際に大変便利な駅になります。また近鉄が利用できることで、三重県の桑名方面に出かけるにも便利な駅になります。
大昔はもっと西にありましたが、この地に移転して便利になりました。 近鉄、地下鉄との総合駅にしてくれれば良かったのにと思います。近鉄、地下鉄に隣接はしてるので、便利は便利です。
駅前ロータリーは綺麗に整備されていて市バスも発着します。ロータリーと反対側を出ると直ぐなみき病院があります。豊国通りを挟んで西側にJR八田駅、東側に近鉄八田駅があります。JR八田駅からは、歩道橋もしくは、地下のエスカレーターから近鉄八田駅、地下鉄八田駅へ乗り換えが出来ます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |