「豊川稲荷駅」から直線距離で半径1km以内の中学校を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると豊川稲荷駅から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 豊川市立東部中学校は豊川市西豊町にある私立中学校です。 豊川小学校、東部中学校、桜木小学校、豊小学校の4つの小学校の卒業生が入学するマンモス校です。 私も当時在校しておりましたが、その当時は1クラス35人程で8クラスありました。 私が在校していた当時は本庁舎と北側に旧校舎南側に体育館と武道館があり、武道館はRC造で1階が運動部の部室件倉庫、2階が柔道部、剣道部の道場になっています。 屋上は弓道部が使う弓道場があり、当時弓道部だった私は毎日のように利用していましたので今でもそのレイアウトは思い出されます。 体育館の南には屋外プールがあり、武道館の南にはテニスコートがあります。 テニスコートは学校の敷地の最南端に位置しますので南側に隣接している豊川公民館からテニスの練習に励んでいる学生や陸上競技の練習をしている学生の姿が見えたと思います。 また、北側の旧校舎では技術科の実習室が当時ありましたが、在校時丁度建替工事の途中で、在学中は運動場に一部にプレハブの仮設校舎が造られていました。現在は校舎建て替え完了しており、アイボリーと水色のツートンの校舎学校のシンボルにもなっています。 学校の東門を抜けると昔ながらの駄菓子屋さんがあり、学生時代はそこでお菓子を買った記憶もあります。 在校生の方は現在紺色の防寒具を着用していますが、実は私が在校していた当初はちょうど防寒具のデザインを変える時期で紫色のロングのウィンドブレイカーが販売されていました。現在着られているデザインのものは旧式でその当時は購入できませんでした。 しかし、前のデザインが人気で皆、卒業生から貰ったりして、新しいデザインの紫のウィンドブレイカーは全く浸透しなかったのをよく覚えています。 恐らくデザインは旧モデルに返り咲いたのだろうと思います。 クラスの数が多買ったので毎年クラス替えの時は誰と一緒になるのか、前年の子と馴染みの人はいるのかとドキドキしてた記憶があります。 良い思い出です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 豊川市立東部中学校は豊川市西豊町にある私立中学校です。 豊川小学校、東部中学校、桜木小学校、豊小学校の4つの小学校の卒業生が入学するマンモス校です。 私も当時在校しておりましたが、その当時は1クラス35人程で8クラスありました。 私が在校していた当時は本庁舎と北側に旧校舎南側に体育館と武道館があり、武道館はRC造で1階が運動部の部室件倉庫、2階が柔道部、剣道部の道場になっています。 屋上は弓道部が使う弓道場があり、当時弓道部だった私は毎日のように利用していましたので今でもそのレイアウトは思い出されます。 体育館の南には屋外プールがあり、武道館の南にはテニスコートがあります。 テニスコートは学校の敷地の最南端に位置しますので南側に隣接している豊川公民館からテニスの練習に励んでいる学生や陸上競技の練習をしている学生の姿が見えたと思います。 また、北側の旧校舎では技術科の実習室が当時ありましたが、在校時丁度建替工事の途中で、在学中は運動場に一部にプレハブの仮設校舎が造られていました。現在は校舎建て替え完了しており、アイボリーと水色のツートンの校舎学校のシンボルにもなっています。 学校の東門を抜けると昔ながらの駄菓子屋さんがあり、学生時代はそこでお菓子を買った記憶もあります。 在校生の方は現在紺色の防寒具を着用していますが、実は私が在校していた当初はちょうど防寒具のデザインを変える時期で紫色のロングのウィンドブレイカーが販売されていました。現在着られているデザインのものは旧式でその当時は購入できませんでした。 しかし、前のデザインが人気で皆、卒業生から貰ったりして、新しいデザインの紫のウィンドブレイカーは全く浸透しなかったのをよく覚えています。 恐らくデザインは旧モデルに返り咲いたのだろうと思います。 クラスの数が多買ったので毎年クラス替えの時は誰と一緒になるのか、前年の子と馴染みの人はいるのかとドキドキしてた記憶があります。 良い思い出です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本