■愛知県春日井市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

定光寺駅投稿口コミ一覧

愛知県春日井市の「定光寺駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

141件を表示 / 全41

定光寺
評価:3

JR中央本線の高蔵寺駅と古虎渓駅の間の駅です。周辺は定光寺公園や庄内川が新緑と紅葉の名所です。春と秋には愛岐トンネル群が特別公開されるのでこの駅が起点になります。廃線のノスタルジーを楽しめます。

deerkobaさん

この施設への投稿写真 5 枚

定光寺(駅)
評価:5

とにかくなぜこんな所に駅をつくったの?というくらいワンダーな駅です。もはや崖。周りからみても驚きの光景です。とはいえ、ホームから見える景色は絶景ですね。線路と並行して流れる庄内川の渓流や周囲の樹々。紅葉の時期に下車して、周囲の散策をお勧めします

魚面人さん

この施設への投稿写真 5 枚

じょうこうじえき
評価:3

2線2面ホームの駅です。 駅舎は無くクルマが1台通れるくらいの路地から、崖上にあるホームへ階段を上がって駅に入ります。 東側には川が流れ、周辺は緑に囲まれています。

X8868さん
地元の秘境駅です。
評価:4

定光寺(じょうこうじ)駅は、愛知県春日井市玉野町にあるJR中央線の駅です。 名古屋駅から10番目の駅で距離は約28.1Km、30分程度で到着できます。 玉野川(庄内川)渓谷右岸に立地し、川沿いの崖にへばり付くように造られていて、秘境駅の趣があります。 1920年(大正9年)8月15日に玉野信号所から仮停車駅に昇格して、旅客営業が開始されました。1924年(大正13年)1月1日に定光寺駅に昇格し、荷物の取扱いも始まりました。1970年(昭和45年)10月19日に荷物の取扱いを廃止し、併せて駅員無配置駅となりました。現在は普通客車停車駅として、上下各線とも1時間に4〜7本が停車し、1日に200人くらいの乗降客があります。客層は玉野川対岸の瀬戸市民が殆どで、通勤、通学で利用されています。 プラットホームからの眺望は、見上げる急斜面の山側と見下ろす玉野川側になりますが、川側は石造り風の城嶺橋と川中の大岩が相まって渓谷の風情です。 駅から階段で駅前の道路に下りると、店舗などは何もありません。 半世紀ほど前は飲食店やお土産物の店があって、旅館も8軒あり賑わっていました。その頃は季節ごとにイベントが開催されていましたので、春にあった桜祭りの写生大会に小学生になったばかりの私も参加して、後日、小学校の朝礼で表彰された楽しい思い出があります。2,000年頃には旅館が千歳楼と應夢亭の2軒だけになりました。千歳楼は1,923年創業の老舗旅館で、1,954年に名古屋からこの地に移転し、様々な催しに重宝された高級旅館でしたが、2,003年に地域の衰退と共に廃業しています。應夢亭も同様に老舗の旅館ですが、日本料理の美味しい宿として、現在も営業を続けています。 駅前の道から城嶺橋渡り、対岸の坂道を登って行くと定光寺公園に着きますので、左折してさらに登って行くと定光寺に辿り着きます。本殿は1,336年(建武3年)に臨済宗妙心寺派のお寺として建立されました。1,650年(慶安3年)に尾張徳川家初代徳川義直が没すると、寺域に接する山林に源敬公廟が造営され、以来、尾張徳川家の庇護を受けるようになりました。由緒あるお寺の名が駅名に使われたと推測するものの、何故、瀬戸市の方からなのかはずっと疑問のままです。

O7953さん
定光寺駅
評価:3

定光寺駅は、JR中央線の駅の一つです。山と川が周辺にある自然あふれる駅です。紅葉の季節などはたくさんの観光客で賑わっています。自然いっぱいの景色に癒される駅です。

M2216さん
定光寺駅
評価:5

「定光寺駅」はJR中央本線の駅のひとつです。 川沿いの崖にあるので、ホームに上がるには長い階段を昇ることになります。 地上駅ではあるが、下りホームへ行くには線路下にあるトンネルをくぐって行く構造になっています。 無人駅なので、ホーム入り口には切符回収ボックスが設置されています。

A3181さん

この施設への投稿写真 8 枚

定光寺駅
評価:3

玉野川の渓谷沿いにつくられた定光寺駅で愛知県春日井市玉野町にあるJR東海中央線の一つです。 駅周辺は自然が豊かで、都会の忙しさからホッとできる環境でおすすめです。

B7545さん
自然で囲まれた駅!
評価:3

愛知県春日井市玉野町にあり、JR東海中央本線の駅の一つです。山と川に囲まれた自然いっぱいのところに駅があるので、観光の人がたくさん利用しています!ここの駅は、普通列車しか停車しませんが、朝の通勤ラッシュ時は、1時間に6本も停車するので、結構、空いていて座れることが多いですね!

MF2000さん
定光寺駅
評価:5

街並みが栄えている高蔵寺駅とは僅か4km程しか離れていませんが、 この駅は自然豊かな環境にある駅です。 駅自体が高架になっており、眼下に流れる庄内川をホームから眺めることができます。 まさに都会のオアシスといった感じの駅です。

T0128さん
定光寺
評価:3

JR東海、中央線の駅です。駅名は近くにある、尾張徳川家の菩提寺の定光寺に由来します。電車に乗っているとあまり気付きませんが、かなり崖っぷちに駅があります。川をはさんで駅の対岸にある道路から見ると秘境駅の雰囲気です。つい最近、この駅の風景がJRのポスターになって、中央線の駅に貼られていました。

Q7930さん
中央線沿いの駅
評価:3

愛知県春日井市にある駅の一つになります。 JR中央線沿いの駅になります。 普通電車しか止まらず、利用される方もたくさんではない駅にはなります。 ただ紅葉の時期は、駅周りの木々がきれいに色付き紅葉スポットでもあるので、たくさんの人がこの駅を利用して訪れています。

matsuさん
定光寺駅
評価:5

春日井市のJR中央本線の駅です。紅葉の時期に利用しました。普段は乗降者数は多くなさそうですが、下車してすぐの愛岐トンネルや定光寺の紅葉で沢山の人で賑わってました。

L3289さん

この施設への投稿写真 3 枚

自然に囲まれた駅です。
評価:5

定光寺駅は、JR中央本線に位置する停車駅です。 駅は無人駅ですが、周辺環境は自然に囲まれており、何か癒しを与えてくれるような場所です。以前、子供と定光寺へ行く際に利用しました。来週行く予定なので楽しみです。

A3358さん
定光寺
評価:3

定光寺駅はジェイアール中央本線の駅です。近くに尾張徳川家の菩提寺にもなっている定光寺があります。旧愛岐トンネル群の起点で公開時には駅から往復2キロ弱のハイキングを楽しみます。

G6707さん

この施設への投稿写真 8 枚

定光寺駅
評価:3

愛知県春日井市にある定光寺駅はJR東海中央本線の駅で、駅名は「じょうこうじ」と読みます。 川の崖沿いに作られた駅は無人駅であることもあり、秘境駅の雰囲気満点ですが、実際には名古屋駅から30分程で行くことができ、1時間に数本普通電車が停まるので、手軽に秘境駅気分が味わえる駅といえます。 駅名の由来となった、常光寺は川の対岸の瀬戸市にあるお寺であり、定光寺駅の住所の春日井市のお寺ではないのが面白いです。 風光明媚な渓谷は紅葉の時期には風景を眺めに観光客も多く訪れます。

shinさん
名古屋に近い秘境駅
評価:3

定光寺駅は、愛知県春日井市にあるJR中央本線の駅です。 無人駅で、駅前もとても静かなので秘境駅とも呼ばれています。 庄内川沿いの渓谷や、名前の由来となった定光寺の紅葉は見応えがあります。

I6949さん
中央線の名物。
評価:3

中央線で名古屋から塩尻に向かうと定光寺古虎渓と名物2駅があります。川と山に囲まれた狭い土地に10両が止まる長いホームがあります。駅名は定光寺という寺の参拝用に仮駅から昇格した駅で、今は廃線ウォークというイベント時には駅は混雑します。

M9675さん
景観が素晴らしい
評価:3

JR中央本線を利用してのんびり旅行している際に立ち寄りました。無人駅になっています。ホームから川を見下ろせる感じになっていて、とてもいい景観のためしばらく見入ってしまいました。

生クリームさん
お寺の名前が、駅の名前になってます。
評価:4

駅の近くにあるお寺がそのまま駅名となっている珍しい駅です。 崖にへばりつくように建てられた駅は通勤客はほとんどおらずもっぱら観光客が乗降します。 周りは自然がいっぱいに広がっており秋の紅葉のシーズンには観光客で賑わいます。

宮様さん
広い芝生
評価:3

切り立った崖に沿って駅舎があります。 眼下には土岐川の急流、遠くには山々が鎮座して自然豊かな駅です。定光寺自体は尾張徳川家の菩提寺で、江戸における日光の役目をしているらしいです。名古屋から見ると鬼門の方位に当たるということらしいです。 一度、お参りをするのも良いかもしれません。

ソバショウさん
地元の駅
評価:3

定光寺駅はJR中央線の駅で、多治見市にある無人駅です。通勤で中央線を利用しますが、ここで降りる方は少ないと思います。 駅を降りて、左を見れば大きい山、右を見れば川が流れており、自然に囲まれた駅です。

Taka104さん
景色の良い駅
評価:3

切り立った渓谷に作られた駅はとても高い場所にあり、そこから眺める景色はとても最高です。 何もない場所ではありますが、風情があります。 瀬戸の奥のほうに住んでおられる方が車で近くまで来られて利用もできる駅でもあります。 山歩きが好きな方はここで下車し、散策をされるのも良いかと思います。

てんてんころりんさん
利用したことがあります
評価:3

何回か利用したことがあります。JR東海の中央本線の駅であり、断崖絶壁にある無人駅です。車窓からの景色は最高です。名前の由来である臨済宗の寺院、定光寺まで徒歩15分くらいです。

F5412さん
定光寺駅
評価:3

JR名古屋駅よりJR中央線に乗り30分程。切り立った山肌にへばりついたホームに降り立てば、ここが定光寺駅。目の前には川が流れ、景色は渓谷そのもの。名古屋の近隣なのに秘境の旅に誘ってくれます。定光寺駅での途中下車、きっとリフレッシュ出来る事間違いなし。

Q0779さん
秘境を味わえる駅
評価:4

JR東海の中央本線にある駅です。駅の名前になっていますが、近くに定光寺公園があります。名古屋方面から快速電車で30分程度の時間で山に囲まれた秘境気分を味わえる駅です。この駅は、通勤時間帯を除いても、1時間に2本の列車が停車しますので、訪れる際には待ち時間が余り発生しない駅です。

エンデバーさん
JR中央線
評価:3

JR中央線にある春日井市の駅です。この駅周辺は住宅地ではなくどちらかと言うと渓谷地域となっております。駅から比較的近い場所にゴルフ場もあり観光スポットはたくさんあります。

HD999さん
落ち着いたたたずまいのある駅です
評価:3

この定光寺駅は、母の実家の近くにあり時々利用させていただいております。無人駅ではありますが、なんとなく落ち着いた佇まいのある駅と言えるでしょう。私はこんな落ち着いた雰囲気が気に入っています。ぜひ皆さんもいちどこの駅を訪れてください。 みなさまにもオススメのお寺です。

towaさん
定光寺(じょうこうじ)駅
評価:5

愛知県春日井市にあるJR東海中央線の駅は玉野川の渓谷の川沿いの崖に造られた駅でホームから見る景色は風光明媚で秘境気分が味わえます。名古屋から30分程度で行けるほどアクセスも良いので知名度のある駅です。

katsu-nさん
無人駅ですが見所もあります。
評価:3

当駅は、多治見駅-高蔵寺駅間にあって、古虎渓と同じく無人駅で利用客の少ない駅です。ただ、駅名と同じ定光寺があります。ここは尾張徳川家の菩提寺であり、藩祖である徳川義直公の廟所があります。

castle fanさん
観光地ですよ!
評価:4

知る人ぞ知る、定光寺!地元では観光地でもあります!定光寺公園で桜の季節には満開の桜は絶景です!はたまた、ハイキングのイベントもあり、てくてく!なんちゃらと散歩も楽しめてちゃいます!一番の名物は無人駅が象徴的なんです!ぜひ、JR中央線ご利用の際は一度、ぶらり下車してみてはいかがですか!

U0255さん
定光寺公園への散歩には、この駅で下車
評価:3

JR中央本線、愛知県春日井市にある無人駅です。 8年ほど前には、駅近くにホテル「千歳櫻」があり、や泊まり宴会や結婚式などに利用されていましたが火事により、以来は営業されていません。 私、この火事の当日朝、名古屋へ電車通勤していおり現場を見ました。 残念で仕方なく思いました。 近くの「定光寺」「定光寺公園」へ訪れる方は、この駅で下車されるのが便利です。 これからは「紅葉シーズン」。散策にはもってこいですよ。

o-shimaさん
終電には気をつけて!
評価:3

以前、中央線を利用していて、遅くまでお酒を飲んだ帰りに、寝てしまい、すっかり下車駅を乗り過ごし、目が覚めた定光寺駅で飛降りました。 辺りは真っ暗で人気もなかったのですが、たまたま、同じ乗り過ごした乗客とタクシーを相乗りして帰宅しました。 そんな思い出のある駅です。

1%さん
山、川どちらも楽しめる駅です
評価:3

定光寺駅はJR中央線、名古屋から10個目の駅です。山の中の無人駅でトンネルとトンネルの間の崖の上に駅がある感じです。土岐川がすぐ横を流れており、山、川とどちらも駅からすぐ楽しめる場所にあります。

にんさん

この施設への投稿写真 3 枚

風光明媚
評価:3

駅を利用したことはありませんが、駅の前を通る国道15号線をたまに通ります。山の斜面に張り付いているような駅で、目の前は川が流れおり、旅館もあります。自然豊かな場所なので、秋の紅葉シーズンなどに一度訪れてみたいと思います。

あかさたなさん
無人駅。ハイキングにぜひ来てください
評価:3

田舎風情のある定光寺駅を降りるとそこは癒しの別世界!木々が生い茂り、庄内川が静かに流れていて休日のハイキングにぴったりです。定光寺公園のほうにテクテク歩いていき、定光寺の展望台から名古屋市街を遠くに眺めるコースもいいし、旧鉄道の開放時期には、まるでトトロの世界を探検している気分に浸れます。

rurumamaさん
無人駅ですが風情があります
評価:4

駅前の玉野川の対岸からこの駅を見ると、この駅がトンネルとトンネルの間にあり、山迫る川べりにあることがわかります。 無人駅で駅前はさびれてしまってますが、ホームに屋根がないこともあり、撮り鉄ファンにはいいショットが撮れる駅でもあるようです。秋の紅葉の季節は、まわりの山々の彩りとあいまって風情があります。 並行する廃線となった旧線のトンネルの一般開放が春と秋に行われ、イベント等がありますが、その時だけは駅も大変賑わってます。

Beta1さん
思い出の駅です。
評価:5

地元が多治見の私にとっては思い出の駅です。初めて子供達だけで列車に出掛けたのが、この駅でした。多治見から二つ目の駅で、ちょっとした冒険でした。近くに定光寺公園があり、そこへ行くのに利用しました。川沿いにある駅で、景色も綺麗なところです。今では、心の中の思い出です。

V8247さん
この駅は…
評価:3

JR中央本線の停車駅です。 駅周辺は自然に囲まれ、駅名の通り、瀬戸市の観光スポットである『定光寺』の最寄駅であります。 名古屋から、お手軽に『自然に触れる旅』をすることができるので、ぜひ足を運んでみては、いかがでしょうか。

YMYさん

この施設への投稿写真 4 枚

定光寺駅を下車後北へ行くと
評価:3

旧中央線のトンネルを春日井市のNPO団体が整備していて 休日になると開放していて廃線とレンガ作りのトンネル群を 散策できます。 ここは、完全な無人駅で切符は電車内で車掌さんから購入して下さい。

Buteobuteoさん
無人駅。岩肌についているような駅。
評価:4

 無人駅で山肌にへばりついているような駅です。眼下には庄内川が流れています。これが名古屋市内を通って太平洋へと流れています。  定光寺へは、この駅で下車してテクテク歩きます。東海自然道を通っていけば雰囲気はいいです。

E9345さん
秘境駅っぽい?
評価:4

川沿いの崖に作られていて、一見すると山奥の秘境駅のような定光寺駅。 名古屋駅から一本で来られるので、意外に簡単に秘境駅気分を味わえるかも!? ただ、名古屋駅からの列車は隣の高蔵寺駅停まりまでのが多く、こちらは普通列車しか停車しないので、ここに来るには多治見行きなど、限られた行き先の列車に乗る必要があります。 一度くらいは行ってみたい駅?

O7714さん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画