

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
新栄町駅 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全52件
2線2面ホームの地下駅です。 出入り口は2ヵ所設置されていて、2ヵ所ともエレベーターが備えてあります。 周辺はオフィスビルと高層住居が混在する地域で、テレビ局も近くにあります。

名古屋市営地下鉄『新栄町駅』は、名古屋市東区葵1丁目内にある名古屋市営地下鉄東山線の駅です。駅番号は『H11』になります。昭和35年6月に当時の東山線栄町駅(現在の栄駅)と池下駅間の延伸に伴う歴史が長い駅の一つです。 現在の管轄は東山線駅務区名古屋管区駅の管轄となっています。 構内ホームは相対式ホームの2面2線で地下鉄が入ってきます、安全面設備として可動式ホーム柵が桜通線では平成27年11月から設置されていましたよ。また出口は2か所ですが高畑方面の改札口は1番出口、藤が丘方面の改札口は2番出口となっていました。 バス停も名古屋市営バス『新栄町』バス停があり深夜系統バスもここのバス停に停まります。 新栄町駅周辺は商業地域で錦通沿いのため、10階〜15階ほどの高層ビルがたくさんあります。また雲竜フレックスビルやマザックアートプラザのような高さ約90〜100mの超高層ビルもありますね。 施設としてもヤマザキマザック美術館、栄方面に向かうと地元メディアのCBCや東海テレビなどの社屋があります!
名古屋市東区葵一丁目にある名古屋市営地下鉄東山線の駅です。錦通り沿いにあり、駅周辺の雰囲気はかなり都会で、オフィスビルやおしゃれなお店が立ち並んでいるイメージです。同じ地下鉄東山線の千種駅と栄駅の間にあります。 駅の北側にはヤマザキマザック美術館や事故車買取タウ名古屋支店、仙豆のちから名古屋新栄店、住友林業のリフォーム名古屋支店などがあり、南側には居酒屋やファミリーマート葵一丁目店、セブンイレブン名古屋セントラル葵ビル店があります。 千種駅や栄駅と比べて駅構内は広すぎず、シンプルな構造になっています。それゆえに初めて来た人でも利用しやすいです。駅には第一出入り口と第二出入り口の二つしか構内に入る出入り口がなく、第一出入り口からは、北改札口に第二出入り口からは南改札口に行くことができます。それぞれ改札の近くには階段だけでなく、一基ずつエレベーターもついているので、足の不自由な人やお年寄り、キャリーバックなどの重い荷物を持っている人にとっても便利です。 ホームは藤が丘方面の電車が止まる東側ホームと高畑方面の電車が止まる南側ホームがあります。ホーム下にはそれぞれのホーム側に行き来できる連絡通路があるため、万が一間違った方に行ったとしても簡単にもう一方のホームに行くことができます。 コインロッカーやお手洗いは北側に設置されています。南側にも赤ちゃんや車いす用の人のトイレがあるほか、駅員室があります。駅構内の清掃はしっかりとされている印象です。また、ほかの駅と比べて駅構内が混みすぎないのがいいところなので、最寄駅が栄駅や千種駅の人でも、ずらしてこの駅を利用するといいかもしれません。 周辺施設としては東海テレビ放送本社や東海ラジオ放送本社などのオフィスビルがあるほか、名古屋市立葵小学校や名古屋市立中央看護専門学校、名古屋市文化短期大学などの教育施設がたくさんあり、充実しています。また、名古屋市市営バスのバス停もあるので、この駅から各方面へと足を延ばすにも便利です。
地下鉄東山線にあり栄にも名古屋駅にも1本ですぐなので便利です。駅周辺にはビルが立ち並んでいて都会な雰囲気です。駅からすぐのところにスターバックスがあってこちらのスタバが好きなので新栄駅を利用する時は何度も利用していて、駅近くに飲食店があるのも便利です。
こちらは地下鉄東山線の新栄町駅です。名古屋駅や栄などの主要な駅に電車一本ですぐに行けるため非常に便利な駅です。駅を降りるとビルやマンションが立ち並びかなりの都会でたくさんの人がいます。飲食店やコンビニなどたくさんの店があるので生活しやすいと思います。
新栄町駅周辺は、駅から徒歩10分圏内にマジック工作機械ギャラリーや横山美術館・ヤマザキマザック美術館など、見所いっぱいです。名駅から電車で7分です。ぜひ遊びに行ってください。
東区葵1丁目にある地下鉄東山線の駅です。 駅周辺は商業地域なのでビルが立ち並んでいます。 マザックアートプラザや東海テレビ、専門学校なども多く、サラリーマンや学生さんなど幅広く利用されています。
地下鉄東山線の栄駅と千種駅の間の駅です。出入り口が2つあって、両方とも、エレベーターで地上と改札口を繋いでいるので、快適です!駅の周辺には多くの商業施設やビジネス街が広がり、平日も休日もたくさんの乗客が利用しています。隣の栄駅より、ホームから改札口までの距離が短いので、栄駅と新栄町駅の真ん中であれば、新栄町駅で降りたほうが近いような気がします!
新栄町は地下鉄東山線で、栄駅から東側へ一駅進んだ所にあります。 オフィス街で通勤で利用される方が多いですが、居酒屋も多いので会社帰りも栄や名駅まで行かずに利用しやすいです。
新栄町駅は名古屋市営地下鉄の東山線の駅です。 改札は北改札と南改札の二つがあり、どちらにも地上に出るためのエレベーターがついているので安心です。 北改札には出てすぐそこにロッカーがあります。 駅構内には植木鉢があり、木が植えられているので、疲れてる時に眺めると少し癒されます。
栄駅から1つの場所にあります。オフィス街があるのでサラリーマンの利用が多いかと思います。栄とは違って落ち着きのある場所かと思います。ライブハウスがあるのでライブかあるときはまた違った雰囲気になります。
出入り口が何箇所かありますがいずれも降りるとすぐ改札があるタイプの作りとなります。 周辺には短大や専門学校や会社があるので、平日の通勤・通学時間帯は非常に利用が多い駅となります。
地下鉄東山線で栄駅の隣の駅である新栄町駅。 オフィス街でもあり、駅付近にカラオケ屋さんや、飲食店なども数多くあり、昼も夜も賑わっています。 また近くにお寺が沢山あります。
東山線の駅になります。栄駅から藤が丘方面で一駅です。階段出入口は二箇所で、1出入口はヤマザキマザック美術館のところです。2出入口は、錦通りの葵町交差点の南西で、スタバがあるところです。
一般的な地下鉄の駅は、地上から改札までは長い階段を下り必要があり、乗車するまでにある程度時間がかかりますが、新栄町の駅は浅い場所にあるため、地下鉄の入口から改札までが近くて便利です。 1番線と2番線は別のホームになっているため、地下通路を使う必要がありますが、エスカレーター等の設備がないため、入る改札を先に決めたほうが良いです。
名古屋市営地下鉄東山線の新栄駅。栄まで一駅です。駅の周辺はオフィス街が広がっており、また商業施設も多く、とても多くの人が利用しています。近くにはマンションも比較的多いですね。エレベーターなどもありバリアフリー化されていて便利な駅です。
地下鉄東山線 新栄町駅は、ダイアモンドホールへLIVEへ行く時に利用します。 名古屋からのると栄の次の駅で、ホームから改札がすぐで、地下鉄の中からも見えます。 急いでる時でも、すぐ出られて便利です。 トイレも改札出る前にすぐあります。
駅を地上へあがってすぐ横にスタバがあります。新栄へ寄った時は、そこのスタバをよく利用させていただきました。また、栄のすぐ隣の駅なので、マンションや、オシャレなお店も多くあります。
地下鉄東山線にある駅です。ここはオフィス街が立ち並んでいるのでサラリーマンがたくさん降ります。オフィス街だけでなく一本路地を入るとオシャレなお店や飲食店があります。
新栄町駅は、愛知県名古屋市東区葵町にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅です。栄駅から東の錦通の地下にあります。 一番ホーム・二番ホーム共にエレベーターが設置され、バリアフリー化がなされています。 一番出口はヤマザキマザック美術館の前にあり、マザックアートプラザとは、地下通路で直結しています。 二番出口はスターバックスコーヒーの目の前にあります。 私は主にダイアモンドホールが入っている、商業ビルの雲竜フレックスビルへ行く際に利用します。
名古屋市営地下鉄の東山線にある駅です。駅の周辺はオフィス街が広がっていますので、名古屋方面から通勤で利用される駅です。また、専門学校や予備校も数多くありますので、学生の方も多く利用される駅となっています。
新栄駅は名古屋市東区にある地下鉄東山線の駅です。若者を中心に利用客が大変多い駅です。 駅周辺には東区だけあって、お店でも何でもありますよ。私もよく利用しています。
地下鉄東山線新栄駅は昔からある駅で、中央に線路があり両端にホームがある構造で、反対側のホームへ行くのに時間がかかります。 地下の通路から反対ホームへ行くことは可能ですが、地上で乗りたいホームがある出入り口から入るほうが楽なので、そちらの方法をオススメします。 駅周辺はヤマザキマザック美術館やスターバックスなどがあり賑わっている印象です。
愛知県名古屋市東区にある名古屋市営地下鉄東山線の駅です。名古屋市営地下鉄の駅バリアフリー工事実施により1、2番どちらの出口からでも地上行きエレベーターが利用できるようになりましたがエスカレーターは設置されていません。
新栄駅は名古屋市東区にある地下鉄東山線の駅です。 この駅は名古屋までだいたい10分ぐらいで到着します。 駅周辺には東区だけあって、何でもありますが一番近いお店はスターバックスです。
地下鉄東山線の新栄町駅は古くから名古屋市東区に設置された由緒ある地下鉄駅です。駅周辺はオフィス街になっていて終日沢山の人が利用しています。バリアフリーも完備されています。
地下鉄東山線で唯一、東区にある駅が新栄町駅です。 乗り換えのある栄や千種と比べると乗降する人は少ないです。 駅の周辺はオフィス街やオフィスで働く人を目当てに? 飲食店が並んでいます。 私は名古屋市芸術創造センターへ行く際に使っています。
東山線の新栄駅は栄駅と千種駅の間の駅です。 駅周辺は美術館や図書館があります。 駅の出口を出るとスターバックスコーヒー等があり、待ち合わせに便利です。 オフィスもたくさんあるので、通勤で利用されている方も多いです。
新栄駅は、地下鉄東山線の栄駅と千種駅の間にある駅です。栄は繁華街ですし、千種駅もJRが乗り入れているため利用者が多いですが、新栄はいつもそれほど利用者が多くなく、使いやすいです。栄まで徒歩15分程度しか離れていないので、栄よりも新栄寄りの場所へ行くときは、新栄で下車するのがおすすめです。
東山線で栄の隣の駅という事もあり、朝、夜の通勤ラッシュ時は非常に混みます 私も学生時代通学で使っていましたが朝の時間はやはり混んでいました。 駅周辺にはスターバックス等の飲食店が多数あり、駅近くでの待ち合わせには困らないと思います。
サラリーマンや学生さんが利用する駅のイメージですが、結構美味しい飲食店がたくさんあるのが新栄です。 韓国料理やすき焼き、しゃぶしゃぶなどの肉料理、一応CBCが近いので有名人が通う居酒屋などお勧めの店がたくさんあります。
駅前にある中部日本放送(CBC)のイメージが強いです。大きな通りに面して有名な店、大きなビル、店舗が立ち並ぶ栄に比べて、どちらかというと少し奥に入った感じです。
地下鉄東山線の新栄町駅は、オフィスがたくさんあるせいか、サラリーマンが多い気がします。 気のせいかもしれませんが(笑) 平日のお昼はランチで賑わい、夜は飲み会で賑わい、活気溢れる駅です!!!
栄駅と千種駅の間の駅です。新栄町駅周辺には、中部日本放送、DIAMOND HALLなどがあります。商業地区ですが、高層ビルなどはあまり多くなく、19号線から飯田街道に入ると、戸建の民家が多くあります。雲竜フレックスビルの焼肉屋さんへはよく行きました。
新栄町駅周辺は飲み屋さんがたくさんあります。ただ、マンション等も多いのでスーパーもあります。 栄までも徒歩で10分程度等で便利な場所です。 新栄町のおいしい飲食店をもっと探索したいです。
栄の次の駅で、地下鉄東山線が通っています。 新栄のあたりには、カフェ、居酒屋、スタバなど飲食店が充実しています。特に韓国料理屋さんが多くあります。 近くにはヤマザキマザックの美術館や雲竜フレックスビルなどがあります(^^)
東山線の栄と千種の間にある駅です。 出口は上りと下りの駅にひとつずつあるので、降りたホームと反対側の出口から出たい場合は地下通路を利用します。 駅のまわりはスタバ、コンビニなどお店がたくさんあり栄えています!
地下鉄東山線の栄駅の隣にある駅です。名古屋駅から行く場合は後ろの車両に乗ることをオススメします!!駅の出口すぐにスタバがあります♪あと、飲食店やホテルが多く立ち並ぶ大人の街と言った感じですね☆
会社がたくさんあるビジネス街でもありますが、飲み屋さんもたくさんありますし、ダイヤモンドホールもありますし、歓楽街でもあります。 穴場のお店が見つかるかも なんと小学校もあるんですよね。カオス感があり楽しい街です
栄駅の隣の駅。近くには高層ビルにある飲食店が有名で、公演もできる芸術創造センターへもこの駅がとても便利です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本