

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
木曽川駅 の投稿口コミ一覧
1~37件を表示 / 全37件
2線1面ホームの駅で、東西を繋ぐ橋上駅舎が建てられています。 東西それぞれにロータリーを備え、バスやタクシーの利用も便利です。 周辺は住宅街で西側には名鉄の線路が走っていて、その先に大きなショッピングモールがあります。
尾張一宮駅の次にある駅です。 リニューアル工事により高架に線路とホームのあるモダンな駅舎に生まれ変わりました。 最近は駅周辺の開発が進み乗降客も増えています。 残念ながら普通列車しか止まりません。
木曽川駅降りると1キロ圏内に山力やカフェクロダ・盛喜・とんかつ和幸イオンモール木曽川店など沢山のグルメスポットがあります。黒田小や木曽川市民病院など行かれた際にぜひ木曽川駅寄ってみてください。美味しいお店が沢山ありますよ。
愛知県一宮市にあるJR東海道線の駅としては最も西にある駅です。2008年に駅舎が新しくなり現在に至っています。かつての木曽川町の中心的な駅です。普通電車のみ停車する駅ですが、きれいに整備されていました。
JR木曽川駅は、開業が1886年(明治19年)の歴史有る駅です。 2008(平成20年)に現在の高架式の橋上駅舎となりました。 ここの駅舎は東西を行き来できる自由通路を兼ねていて、駅の営業時間が終わっても通行可能なっていて、線路で分断されているので、横断するには通常道路なら駅の北か南へ大きく迂回しなければならないところを近道として利用する事ができ、重宝されています。 又、改札内には旧駅舎で利用されていた待合用ベンチ、西口を出たところには大正時代に使用されていたレンガ倉庫が移設保存されていて、歴史を感じさせてくれます。
JR木曽川駅は尾張一宮駅から岐阜方面の1つ目の駅です。 普通電車しか止まりませんが一宮駅で乗り換えて名古屋駅まですぐですので便利ですね。周囲は自然も適度にあって住みやすい場所ですよ。
普通列車しか止まりませんが乗降客は結構多いです。 一時間に4本ほど発着がありますから不便さは感じません。 隣駅の尾張一宮で快速に乗り換えれば名古屋駅まで早く行けます。
こちらのJR木曽川駅は普通列車しか停まりませんが、利用客が多い駅で、木曽川イオンのキリオがすぐ近くにあります。 駅の周りにはコンビニや飲食店、分譲マンションなどがあり、わりと賑やかです。
JR東海道本線の木曽川駅です。(愛知県の一宮市にあります) 名古屋駅には、あまり時間がかからなく行けます。 構内はとても綺麗で、トイレの中も綺麗に掃除をされていました。 従業員の方は、とても親切な方が多いと思いました。
一宮市の木曽川町にあるJR東海の駅。東海道線の駅です。普通電車しか停まりませんが旧木曽川町の中心にあるため多くの人が利用しています。近くには商店街やコンビニといった施設も揃っています。
JRの木曽川駅です。改札口が東側にも出来てとても便利です。東海道本線なので乗降客はとても多いです。駐車場もすぐ目の前にあるので、とても停めやすいです。中にあるトイレは綺麗でした。
一宮市にあるJRの駅で名前の通り木曽川町と木曽川を渡る前の位置に駅があります。昔は鉄橋ができる前はこの駅が終点だったこともあります。今は朝から夜まで普通電車が15分に一本走ってます。駅は机上駅なので東西から両方出入りしやすいです。
JR東海道本線の木曽川駅は普通列車しか停まらない駅ですが利用者が多い駅です。とても綺麗な駅で、バリアフリー化されているのでとても便利です。駅周辺はショッピングモールキリオと言うところがあり、電車で買い物に来られている人も多いですね。
愛知県一宮市木曽川町にあるJR東海道本線の駅 「木曽川駅」です☆ 隣の駅は、岐阜駅・尾張一宮駅になります。 2008年に駅は、橋上駅舎に変わり綺麗になりました。 新駅舎内には、旧駅舎にあったベンチと跨線橋の柱が 今でも置いてあります!
JR東海道本線にある駅です。友人と電車を使って岐阜方面に行く途中に立ち寄りました。駅舎のみでなく、駅の構内も歴史を感じるものがあって、非常に雰囲気のいい駅でした。
通勤、行楽などよく利用しています。まずは綺麗で使いやすい駅です。エスカレーターだけでなく、東口、西口にそれぞれエレベーターがありベビーカーや車椅子、高齢者に優しい駅だと思います。 また東口には大きなコインパーキングもあり便利です。トイレも毎日清掃が入っており、いつでも気持ちよく使うことが出来ています。 名鉄の新木曽川駅も徒歩圏内なので、乗り換えもべんりです。
木曽川キリオという大型ショッピング施設の最寄り駅です。 エレベーターとエスカレーターが設置されており、 車椅子や子供やお年寄りにも優しい駅です。 駅自体もてとも綺麗です。 ホームは2階にあります。 東海道本線が通っています。 名古屋や大垣へ向かう電車で利用します。
木曽川駅近くの病院に入院した友人のお見舞いの際にこの駅を降りたのが数十年前。 普通のみ停車する駅で普段私は乗り降りする事はありません。 しかし、つい先日ショッピングモールの『キリオ』へ行った帰りにたまたま木曽川駅を利用する事になりました。 身障者の通行、エレベーターなどの利用がしやすい細やかな配慮が感じられ清潔感のある駅に生まれ変わっていました。気付かないうちに大きく生まれ変わっていました。 木曽川駅周辺は住宅地なので、きっと多くの方々に喜ばれたのではないでしょうか。
歴史を感じる駅だったのですが、すっかりキレイに生まれ変わりました!! エレベーターが設置され、トイレもキレイになりました。 とても利用しやすくなって嬉しいです。 普通しか停まりませんが、名古屋駅にも岐阜駅にも出られるので、利用者は多いです。
東海道線の木曽川駅の構内線路は、縦走して名古屋鉄道本線が走っているためブリッジを使用して駅舎とホームがつながっています。 周囲に背の高い建物がほとんど無いため、ブリッジから360度の大パノラマで尾張平野が見渡せるので、一見の価値ありです。 また、駅前にはロータリーが設置されており、近代的な雰囲気で、将来の発展が期待されます。
木曽川駅は、JR東海道本線の普通のみ停車する駅です。 改札内の隅には以前の駅のベンチと柱があり、当時の雰囲気の一端が伺えます。 また、駅前の自転車置き場の横には当時のレンガ倉庫も一部保存されています。
旧木曽川町が一宮市と合併したため一宮市内二番目のJR東海の駅ができたことになります。各駅停車の電車のみが停車する小規模な駅ですが駅舎も改装されて雰囲気も変わりました。
一宮市にある木曽川駅はエレベーターやエスカレーター、車いす用の広いトイレが設置されていてバリアフリーに配慮された駅です。大きい駅とは言えませんが駅前には無料駐輪場があり地元で愛されている駅です。
乗り場に行くためには、階段かエスカレーターかエレベーターをあがらなければなりません。構内にあるお手洗いはいつも綺麗で定期的に清掃されてるようです。改札のところにはベンチもあり、お迎えを待つ間よく座って待っています!
自宅の最寄り駅なので毎日のように利用しています。割と新しい駅です。ロータリーは広く、車は停めやすいです。トイレが広かったり、エレベーターがあったりして高齢者や障害者に配慮した造りになっています。
JR東海の東海道本線にある駅になります。この駅は名古屋方面だけでなく岐阜方面に向かうにも通勤通学に便利な駅です。また、近くには大きな商業施設がありますので、名古屋方面からのショッピングにも便利な駅となります。
大きな駅ではありませんが、設備が充実しています。 ちゃんと自転車置き場も管理の人もいて、安心してとめられるんです。乗用車も月契約出来る場所もあります。 朝のラッシュはとにかくすごいです。 特急も臨時で停まる程の利用者(通学・通勤)が多いんです。
岐阜駅と尾張一宮駅の間にある駅です。私がよく利用する尾張一宮駅がイベントなどで駅周辺に交通規制がかかる時などに利用しています。「普通」しか停まりませんが、「岐阜」駅も「名古屋」駅にもさほど時間がかからないので便利です。 少し離れたところにイオンモールや飲食店が並ぶ大通りもあります。
さほど大きい駅ではないですが、トイレ等も清潔に保たれています。特にこの駅をよく利用する理由の一つとして、周辺に美味しいお店があるからです。特に「やまりき」という焼肉屋さんが徒歩5分の所にありますが、ここの焼肉が安くてとても美味しいです。この駅で降りて何度も通っています。
昔ながらの駅でしたが綺麗になってます。送迎、タクシー乗り場もしっかり設けられているので送り迎えも 安心できますよ。普通しか止まりませんが、名古屋 岐阜へ乗り換えなしで行けるので重宝してます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本