■愛知県半田市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

亀崎駅投稿口コミ一覧

愛知県半田市の「亀崎駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

130件を表示 / 全30

亀崎駅
評価:3

愛知県半田市に亀崎駅はあります。 JR大府駅で武豊線に乗りました。 武豊行きの電車に乗って亀崎駅まで行くことになり、初めて行った時はその道中電車の窓から見えるのどかな景色を眺めながらぼんやりとアナウンスを聴いていると駅によっては車両の全ての扉が開くわけでは無さそうだと知りました。駅が近づいてきたら耳を澄ませてアナウンスをよく聞くと亀崎駅は全ての車両の扉が開くようでした。トイカで乗車したなら自動改札を出られるようですが精算が必要な人は改札のところにあるインターホンで連絡をとる必要があるような内容のアナウンスでした。 亀崎駅に着くと何人か降りる乗客がいて駅舎は趣があってレトロな感じがしましたがエレベーターもあり便利さ新しさも感じました。 降りたホームの反対側に改札出口があるので他の人たちについて階段を上り線路の上の通路を通って反対側へ降りました。また別の日に亀崎駅で降りた時はエレベーターを利用しようと待っている人がいてちょうど扉が開いたので続いて乗り込みました。上に行き一旦降りて線路の上の渡り通路を通って反対側に行って今度は下へ降りるエレベーターに乗ると改札に出られます。渡り通路は線路の上から電車の様子を見ることができますので鉄道に興味のある人には見下ろすように間近に電車を見ることが出来ていいかもしれません。 駅まで車で迎えにきてくれた友人によると有名な駅のようでたまに駅舎など写真を撮っている人を見かけるそうです。確かに歴史を感じる駅舎です。 調べてみると日本最古の現役駅舎とされるとありました。そんなに昔からの建物なの?と驚きもあり、木造で懐かしい感じのする駅舎をしげしげと思わず見てしまいました。JR亀崎駅と書かれた看板も木でできたものが駅舎の入り口上にあったのを見て味わい深いものがありました。 駅を出たところには広めのスペースがあるので到着時間に合わせて車で迎えに来てもらったり送ってもらったりできるのでいいと思います。

すももさん

この施設への投稿写真 6 枚

かめざきえき
評価:3

2線1面ホームの駅です。 東側に茶色の屋根を持つ木造の駅舎が建てられています。 跨線橋が2つも備えてあり、EVの跨線橋は屋根や窓があり大きな家の様に見える特徴的な造りです。

X8868さん
亀崎潮干祭の最寄り駅。
評価:3

山車を波打ち際に並べる亀崎潮干祭の最寄り駅です。ここから歴史あるお寺を散策しながら行くのも趣きがあっていいものです。列車は地面を走ってるので、高架橋で隣のホームに移動します。今時珍しいと思います。

レアンさん

この施設への投稿写真 6 枚

武豊線亀崎駅
評価:3

武豊線亀崎駅は、半田市の入り口になります。 駅のホームは、上下線の真ん中にあるので陸橋を渡る必要があります。 亀崎駅の駅舎は、木造で日本のなかでもかなり古くて歴史があるそうです。 なんせ、武豊線は、東海道本線を造るために資材を運ぶために造られた路線なので、東海道本線より歴史があるのです。 駅員さんが常駐している駅なので、ワンマンカーでも全ての扉で乗降ができます。

はるとじいさん
JR武豊線の停車駅です。
評価:4

亀崎駅は、JR武豊線の停車駅の一つです。無人駅で、構造は木造です。昔ながらの風情を感じる趣深い駅です。大学や高校が近いこともあり学生さんの利用が多くなっています。

A3358さん
駅舎が凄い
評価:4

武豊線の無人駅です。ここの駅舎はとても趣があります。 日本で稼働している鉄道駅舎としては最古の建築物だそうです。 もともと武豊線は東海道線を敷設するための建設資材運搬のために敷設された歴史ある線だからこういう古い建造物が残されているのもうなずけます。 貴重な施設をいつまでも守っていって欲しいです。

宮様さん
亀崎駅
評価:3

木造の駅舎で、昭和にタイムスリップしたようなとても趣のある外観です。利用者は多いようですが、ロータリーはないので、駅前まで車での送迎はほとんどできません。春は駅舎横の桜がきれいです。

H6008さん
亀崎駅
評価:3

亀崎駅はJR武豊線の駅です。 駅舎は木造で日本最古の駅だそうです。 駅周辺には工場が多く、通勤で利用される方が多いです。地元の方の主要駅になるので重宝されていますよ。

クロスケさん
木造の駅舎
評価:3

平屋建ての木造の駅舎で、歴史を感じます。JR武豊線の駅で、無人駅です。でもエレベーター付き跨線橋があります。で、歴史の中には日本最古の現役駅舎としても有名で、マニアには人気の駅です。周辺には工場が多くあり、通勤者が多く利用します。全列車が停車するので、重要な駅です。

P0599さん
初めての利用
評価:3

電車を利用して、仕事でこの駅の近くの現場へ行く際に、こちらの駅で下車しました。通勤の時間帯を過ぎていたため、乗降客はまばらでした。駅舎は木造で風情を感じました。

イケダンkiponさん

この施設への投稿写真 8 枚

エレベータの導入
評価:4

本線は武豊線となっており、愛知県下で最初の鉄道であるといわれています。また、最近では高齢化に伴いエレベータの導入がされました。そのため、高齢者の方がより気楽に利用することが出来るようになりました。

榊原さん
日本最古の駅舎
評価:3

JR武豊線の亀崎駅の現役駅舎は日本最古として有名です。 ホームは新しいのですが、駅舎は当時の雰囲気が感じられる佇まいのままです。 名鉄が近くにないので、周辺の住民が利用が多く、武豊線で一番乗降客数が多い駅です。

ERさん
亀崎
評価:3

半田の潮干祭に行く時に利用します。時間によりますが、名古屋駅まで乗り換え無しで1時間弱で行けるので、小さな駅ですがとても便利です。駅前に車が停めるスペースもありました。

Z7022さん

この施設への投稿写真 2 枚

亀崎駅
評価:3

JR武豊線の駅で最も古い駅です。明治時代から存続することから駅舎は、時代の流れを感じる事が出来ますよ。大学や高校も近隣には多くあるので、通勤、通学の時間帯には多くの利用者がいます。

D3935さん
古い駅
評価:3

JR武豊線のなかでも古い駅舎です。でも最近はエレベーターができて、便利になりました。ホームは中央に1箇所になります。近くに日本福祉大と半田東高校がありますので、学生が多く乗り降りします。

Y9140さん
亀崎駅
評価:3

亀崎駅はJR武豊線の乙川駅と東浦駅の間の駅で、愛知県半田市の亀崎港の西へ一キロメートルほどの場所にあります。 亀崎駅の駅舎は、現在使用されている中で最も古い駅舎と言われており、木造建築の駅舎が歴史を感じさせます。 以前はみどりの窓口がある有人の駅でしたが、2013年に券売機などを設置して、無人駅となりました。 大府駅を除く武豊線の駅の中では、利用客が一番多い駅だそうですが、これは駅の周辺に住宅街が広がっていること、他の鉄道路線が近く似ないことが要因としてあげられます。 私は、亀崎港に釣りに行く際に利用します。

shinさん
東浦町から半田市に入って最初の駅です。
評価:3

線路ホームの東側に駅舎があります。 木造の駅舎は歴史を感じさせる趣があります。 こういう古い駅舎に入るとそこだけ時間がゆっくりと流れているように感じます。 ホームの西側から乗降できないのは少し不便に感じます。

宮様さん
古い駅
評価:3

愛知県下で最初の鉄道のJR武豊線の亀崎駅は明治19年開業の古い駅です。現在も明治に建てられた駅舎の駅です。住宅地の中の駅は、数年前まで駅員さんがいる駅でしたが、久しぶりに利用したら無人駅になっていまいた。

W7655さん
日本福祉大学への最寄駅
評価:4

JR東海の武豊線にある駅です。駅の周辺は住宅街が広がっていますが、日本福祉大学の半田キャンパスが近くにありこの駅が最寄駅になります。また、知多バスの停留所がありますので周辺施設へのアクセスが便利な駅となっています。愛知県立半田東高等学校への通学もこの駅が最寄駅となります。

エンデバーさん
古い駅です。
評価:3

亀崎駅はJR武豊線の中でも古い駅です。駅の改札にある看板も少し黒くなってる位です。 最近はエレベーターが設置され多少便利にはなりました。JRの駅の重要文化財みたいな古い建物ですよ。よかったら一度ご覧になって見て下さい。

L0140さん
亀崎駅
評価:3

愛知県半田市亀崎常盤町のJR東海武豊線にある大府駅と武豊駅を結ぶ中間駅にあります。武豊線の開通にあわせ開業した駅で駅舎は開業当初から残っている為、鉄道関連の書物に紹介されています。

katsu-nさん
昔ながらの駅です
評価:4

JR武豊線沿線の駅のひとつです。大きな特徴と言えば、駅舎が日本最古のものらしく、写真撮影に訪れるアマチュアカメラマンをよく見かけます。跨線橋も歴史ある古いものだけでしたが、今ではバリアフリーに対応したエレベーター式のものも登場。大きな駅ではありませんが、跨線橋がふたつもあるという珍しい構造になっています。

濃い茶さん
住宅街の中でよく残ったものです
評価:5

JR線で最も古い駅舎があると聞き観にいってきました。思いのほか住宅街でよくも残ったものだと感心します。駅舎にはM(明治)19年1月のプレートがありました。これからもずっと残っていってほしいですね。

takpさん

この施設への投稿写真 4 枚

最近、エレベーターが整備されました。
評価:4

最近、エレベーターが整備されました。駐輪場が多いので、学生やサラリーマンの人には便利だと思います。駅を出たら売店や本屋さんがあるので、とても便利だと思います。駐車場がないのが少し難点です。

オビタルピリオド10さん

この施設への投稿写真 2 枚

高齢者や子供でも利用しやすい様にエレベーターを設置
評価:4

亀崎駅はもともとJR武豊線の中でも古い駅であったため、エレベーターやエスカレーターの様な設備はありませんでした。 しかし、今年から駅舎とホームを結ぶ陸橋が増えエレベーターが設置されました。 これで電車の先頭で降りても後部車両で降りても改札への行き来がしやすくなりました。

16:04さん

この施設への投稿写真 1 枚

私が利用する時はいつも静かです。
評価:3

月に一回位は、利用していますが、いつも遅い時間なので私が駅に行っても殆ど人の姿は見掛けません。とても、静かでリラックス出来る駅です。朝、夕方は乗ったことがないので分かりませんが、人は多いと思います。駅員さんも私が乗車する時間はいないので無人駅なのか、どうかはわかりません。

カンフーチャンブーさん
古い駅
評価:3

エレベーターのない古〜い駅! 周りが住宅街だから通勤するサラリーマンがいっぱい! 日本福祉大学半田キャンパスの最寄りだから学生さんもいっぱい(^◇^) 近くに亀崎饅頭のお店があるから探してみてね♪

U0117さん
定期券
評価:3

数ヶ月前に亀崎駅は無人駅になりました。 いつもはここで定期券を購入していましたが、今は新規で購入することが出来ません。 継続定期であれば券売機で購入出来ます。 2カ月以内であれば、継続扱いです。 参考までに。

B-TURFさん

この施設への投稿写真 2 枚

名古屋駅まで最短31分
評価:3

通勤・通学の時間帯は名古屋駅まで(名古屋駅から)直通電車が走ります。 所要時間は31分から。 お昼の時間は途中の大府駅にて乗り換えがあるために少し時間がかかります。 特に名古屋からの帰りは大府駅での接続を事前に確認しておかないと30分近く待つことに・・・ 平成27年春 武豊線電化予定です!

P90さん

この施設への投稿写真 1 枚

現在使用されている駅舎の中では最古の駅です。
評価:3

JR武豊線の乙川駅と東浦駅の中間の駅で、現在使用されている駅舎の中では、最も古い駅舎と言われている駅舎があります。確かに見た目も木造で歴史を感じられます。毎年ゴールデンウィークには、駅周辺の亀崎地域で「潮干祭」と呼ばれる山車祭が行われます。亀崎駅前に特設案内所が用意され、多くの観光客でにぎわいます。

くコ:ミさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画