■名古屋市中区/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大須観音駅投稿口コミ一覧

名古屋市中区の「大須観音駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全92

有名
評価:3

大須観音といえば、名古屋市中区の一等地にある庶民が楽しく堪能できる町、そして名前の通り観音様、お参りと有名なスポットですね。 名鉄、JR共に、金山駅からの地下鉄経由が便利です。

ムナサンさん
おおすかんのんえき
評価:3

2線2面ホームの地下駅で、出入り口は4ヵ所設置されています。 駅名由来の「大須観音」は東南側にあり、その周辺には「大須観音通」「万松寺通」「赤門通」などの商店街が広がり大きな繁華街となっています。

X8868さん
大須観音、大須商店街の最寄り駅。
評価:3

大須観音、大須商店街の最寄り駅になります。今や大須商店街は有名になり、外国人も多く訪れています。なので、駅の案内看板、誘導看板は親切に感じます。迷うことなく目的地に近い出口で出れます。

アトムさん

この施設への投稿写真 8 枚

大須観音駅
評価:4

名古屋市営地下鉄鶴舞線の大須観音駅です。 名古屋市中区に立地しており、駅名でもある大須観音は2番出口を出るとすぐのところにあります。 駅周辺のアーケードにはたくさんのお店があり、いつもにぎわっています。

Q8312さん
地下鉄大須観音駅
評価:5

地下鉄鶴舞線の駅のひとつで、名前のとおり大須観音の近くにある駅です。もちろん大須にも近いです。この駅自体は鶴舞線しか通っていませんが、伏見や上前津が隣なので乗り換えできる駅が近いのも便利なポイントです。

D3171さん

この施設への投稿写真 4 枚

大須観音駅
評価:5

名古屋駅から2駅で到着です。伏見駅で鶴舞線に乗り換えてください。大須観音へ行くには2番出口をお進みください。名古屋を代表する観光スポットであり、食べ歩きや昼呑みなどが楽しめる場所です。

ええわいさん

この施設への投稿写真 5 枚

地下鉄の駅
評価:3

大須観音駅は地下鉄鶴舞線の駅です。大須観音や大須商店街へはこちらの駅が最寄りです。改札をでたら2番出口を目指しましょう。2番出口を出ると直ぐに大須観音がありますよー。

ka2ooさん

この施設への投稿写真 8 枚

見どころ沢山!
評価:5

大須観音駅は名古屋市内にある地下鉄鶴舞線沿線の一駅です。名古屋駅から南東に自転車で15分ほどの距離にあります。周りにはたくさんの観光地がありますが、なんといっても有名なのは大須観音でしょう。駅から歩いて1分ほどの距離にあり、迫力満点です。良いお香の匂いが境内に立ち込めています。境内は猫も沢山いて、猫好きには堪りません。定期的に境内で骨董市がやっていて私も訪れたことがあります。大須観音の傍には大須商店街があり、ご飯屋さんや服屋など様々なお店が並んでいます。他には大須観音駅から南に歩いて一番はじめの交差点があるのですが、その交差点の一角には浅田選手などの有名なスケート選手を輩出したスケートリンク場があるため、スケートファンの方は行ってみるのも良いかと思います。北には白川公園という大きな公園があるため、散歩するのも楽しいと思います。また園内には名古屋市科学館があるため、お子さんを連れて行ってみるのも良いかと思います。

tomさん
大須観音駅
評価:5

名古屋市中区にある地下鉄鶴舞線の駅です。 先日大須商店街に行った際に利用しました。これまで大須商店街に地下鉄で行った時は隣の上前津駅で降りてましたが、たまには違う方向から行ってみようと思い立ち、急遽この駅で降りることになりました。 普段は通過するだけの駅だったので新鮮さを感じました。

O7714さん

この施設への投稿写真 7 枚

大須観音駅
評価:4

地下鉄鶴舞線の駅の1つで、降りるとすぐに大須観音があります。 また、大須商店街があり色々なお店が(飲食店・服屋)存在しており、 結構賑やかとなっております。 また、日本一のピッツァで有名なPIZZERIA BRACCERIA CESARI(ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ)があります。 日本一と着くと行きたくなるのが、日本人ですね。。。 是非足を運んでみて下さい。

Hatoさん
名古屋市営地下鉄 大須観音駅
評価:5

大須観音駅は名古屋市中区大須2丁目の所にあります。名古屋市営地下鉄鶴舞線上の駅で、駅番号はT08となっています。大須商店街の西側の所にありますよ。 昭和52年3月から開業した歴史のある駅ですね。開業前の駅名は『西大須駅』みたいでしたが、大須観音の側にもあるからか現名称の駅名としたようです。 構内には安全設備である可動式ホーム柵はまだ設置はされていないようです、管轄区は鶴舞線駅務区上前津管区駅になっています。 大須構造は、相対式の2面2線でのホームとなっているようです。改札口は1か所ですが、出口は4か所ありますね。また地上へのエレベーターは、元々1番出入口を改修して設置されているようですね。 大須観音駅周辺のバス停留所は、中巡回で金山方面へも行けれますし、『西大須』バス停からは『名古屋駅』方面や『栄』方面だけでなく、神宮前などへ運航する市バスが運行しています! 大須観音駅周辺の施設は大須商店街が近いのはもちろんですが、駅そばの大須観音・大須演芸場に一番近い駅ですね。大須商店街へは、大須観音通と仁王門通が起点となりますよ。 平日は利用している方も少ない感じですが、土日祝日の休日には利用する人がやはり多いですね。 学生時代から大須商店街へ行く時はよく利用している駅ですので、これからもお世話になるなぁと思っています!

bakufuさん

この施設への投稿写真 4 枚

大須
評価:3

大須へ遊びにいく際に利用している駅が「大須観音駅」 よく、テレビ番組の街ブラロケなどで紹介されていますよね〜 大きなアーケード商店街は一日遊べるエリアだと思います!

博多の華さん
大須商店街や大須観音へ出掛けましょう!
評価:3

名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音」駅は、駅番号T08になります。改札を出れば、流行りのグルメ店などで賑わう商店街を散策したり、大須観音へお参りするのに大変便利です。構内にも駅周辺の案内がたくさん設置されていますので、初めての人でも迷うことがないと思います。天気の良い日に是非、出掛けてみては如何でしょうか。

MR.PUMPKINさん

この施設への投稿写真 7 枚

大須観音
評価:3

名前の通り、観光地の大須観音の最寄駅です。近くには食べ歩きできる商店街があるので、そちらを目当てで来る人も多いみたいですね。名古屋駅からとても近いので、短時間での観光にオススメです。

(´-`).。oOさん
大須観音駅
評価:4

駅を降りれば大須観音があります。普段たくさんの方が利用されており大須観音の周りは商店街がアーケード式なので雨が降っても大丈夫。私も昔大須観音に行き参拝に言ったことがあります。

クレヨンさん
大須観音
評価:4

こちらは地下鉄鶴舞線の大須観音駅から出てすぐにある大須観音です。大須観音は日本三大観音のうちの1つと言われるお寺で、すぐ横には名古屋で有名な大須商店街があることで老若男女が利用し、とても賑わいがあります。

ごろうまるさん
都会かつひっそりとした街
評価:4

地下鉄鶴舞線上にある大須観音駅です。こちらの駅を上がると大須商店街やたくさんの飲食店がありかなり栄えています。南の方向には金山駅があり、北に行くと栄や伏見があるため非常に立地としてはよいと思います。マンションが多く毎日たくさんの人が使用している駅です。都会ですが近くには公園や神社が多く落ち着いた雰囲気も感じることができます。

ゆうとさん
設備の整った地下鉄駅
評価:3

大須観音駅は、名古屋市営地下鉄・鶴舞線上の駅です。駅名の通り観光施設でもある大須観音の最寄駅で、利用の場合は2番出入口が大変便利になります。 ホームは地下2階に位置しますが、地下から地上までエスカレーターやエレベーターも完備。エレベーターは車椅子も利用できる大型の造りで、設備が整った地下鉄駅です。

ことかさん

この施設への投稿写真 3 枚

市営地下鉄 大須観音
評価:3

愛知県名古屋市中区大須2丁目にある 市営地下鉄、鶴舞線、大須観音駅です。 駅の2番出口を出るとすぐに駅名となっている大須観音があります。また、エレベーター出口からも行くことができます。

キャサリンさん

この施設への投稿写真 8 枚

大須観音そばの駅
評価:3

地下鉄鶴舞線の大須観音駅は上前津駅と伏見駅の間にあり、        大須観音そばの便利な駅です。平日でも利用者は多いです。 大須観音から大須商店街を通り、上前津駅に行きます。 周辺に飲食店も多く、いつも賑わっています。

O2583さん

この施設への投稿写真 7 枚

名古屋の観光スポット!
評価:4

名古屋市中区にあり、日本三大観音のひとつでもあります。今は近くの商店街と合わせて、名古屋を代表する観光地になりました。平日休日問わず、老若男女はもちろん、外国人も多く訪れていて、いつも賑やかな雰囲気です。歩くのが大変なくらい鳩もたくさんいました。

ケーイチさん
大須観音駅
評価:3

大須観音駅は大須観音は勿論、大須商店街があるので幅広い年代の方々が利用される駅です。大須商店街では食べ歩きやショッピングが出来る為、一日中楽しめる名古屋でおススメの場所ですよ。

クロスケさん
大須観音駅
評価:3

鶴舞線の伏見駅の次の駅です。休日は特に老若男女問わず、海外の方も多く参拝に訪れ賑わっている大須観音へ行く際に利用する駅です。駅を上がるとすぐコンビニがあります。

KKさん
大須観音駅
評価:4

地下鉄鶴舞線大須観音駅です。名古屋駅からは栄で乗り換え、10分程で着きます。駅から大須観音や大須商店街へは徒歩5分で到着し大変便利な駅です。特に休日は大勢の方が利用されにぎわっています。

SPACE☆さん
名古屋の有名スポット!
評価:3

名古屋地下鉄鶴舞線上にある大須観音駅です。 有名な大須観音、大須商店街があり駅の利用者は若者から家族、ご高齢の方まで本当に幅広いです!若者は流行発信地として、また観光地としても楽しめます!

N夫さん
大須商店街の最寄り駅の一つです。
評価:3

名古屋市中区大須にあり、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅です。 駅周辺には大須観音や商店街があります。 休日には幅広い年齢層の観光客が立ち寄っており、とても賑わっています。 タピオカなど、今日流行している食べ物を扱うお店もあり、食べ歩きができます。 大須商店街で一日楽しめます。

ちょこちさん
大須観音
評価:3

大須商店街に観光で行く際に、大須観音駅を利用しました。 駅から歩いてすぐに大須観音があり、商店街もあるので食べ歩きして楽しみました。 地元のお友達と行ったので、名古屋名物をたくさん食べてきました。

H4460さん
大須観音駅
評価:3

大須観音駅は名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅で、名前のとおり大須観音にほど近い駅です。駅界隈には、仁王門通、大須観音通、万松寺通、赤門通などの商店街が多くあり、ショッピングに行くのに大変アクセスの良い便利な駅です。

M7644さん
観光地
評価:3

大須観音駅を降りて左に行くとすぐあります。よくお祭りなどが行われていて、賑わっています。休日は観光客で賑わっています。建物も歴史のある建物なので、外国人の観光客も多いです。

K5362さん
大須観音
評価:3

名古屋市中区大須にある大須観音。昔から学業祈願などでも行きましたし、毎年節分の日にも行きます。にぎやかで、屋台などもでているので、人が多く集まる人気スポットだと思います。大須商店街を買い物しながら歩くのも楽しいです。

A5784さん
大須観音駅
評価:3

名古屋市営地下鉄 大須観音駅 鶴舞線の駅 名古屋の観光スポットの一つである大須観音の最寄り駅 その為、多くの観光客が乗り降りする駅 国際色豊かな人々でいつも混雑していますよ。

M7484さん

この施設への投稿写真 5 枚

白川公園を利用する際に便利な駅
評価:3

大須観音駅は名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅で、JR名古屋駅からは東山線を利用し伏見駅を経由して行くことができます。 白川公園は市街地の中に有りながら、広大な敷地には緑があふれ、巨大な噴水や人口の小川には水の流れも感じられる人気の公園です。 また敷地内には、名古屋市美術館や科学館があり、気軽に芸術や科学に触れられることから、休日は家族連れで賑わっています。 名古屋高速の出入り口が近いため、車でのアクセスも便利ですが、白川公園周辺の駐車場は満車であることが多く、結局少し離れた駐車場に停める確率が高いため、わたしは地下鉄でのアクセスをお勧めします。 地下鉄を利用する場合、わたしはこの大須観音駅を利用しています。改札を出てすぐ左手にあるエレベーターを上がり、そこから北に向かって横断歩道を2つ越えたらもう白川公園です。時間にして5分程度(子供の足や、信号に引っかかると10分程度)なので地下鉄からの距離的にもお勧めです。 他にも、もし大きな荷物を持っている場合、エレベーターに乗らず、直進したところにコインロッカーがあるため、荷物を預けられる点もよいと思います。 最後に、今回は白川公園を利用する場合にお勧めと書きましたが、大須観音駅の周辺には「大須観音」や「大須商店街」など見所がたくさんある駅です。駅の周辺を歩くだけでも楽しいと思いますよ。

16:04さん
大須に行くときは
評価:4

大須に行くときは、大須観音駅を利用します。 名前の通り大須観音へ行かれる方が多いと思います。 改札出た後、案内表示されていてわかりやすかったです。 迷うことなく大須観音へ行く近い出口まで到着することができました。 いろんな方が大勢来ていて、面白くにぎわいのある、趣のある駅です。

NANAさん
大須観音
評価:4

名古屋市営地下鉄、鶴舞線の一つ、大須観音駅。 名前の通り、駅目の前には大須観音があります。 大須観音は、名古屋でも有名なお寺です。 平日でも参拝客は多く、大須観音駅を利用する人も多いです。

rilaさん
大須観音
評価:5

大須観音駅は地下鉄鶴舞線の駅です。大須商店街が有り家電屋さん、古着屋さんなど昔ながらの商店ですがいつも賑わっています。また美味しいお店もたくさんあるので、私はよく食べ歩きもします。

T6079さん
大須商店街へ行くなら
評価:3

地下鉄鶴舞線の大須観音駅。初詣の時期は大須観音へ参拝する人で賑わいます。また、大須商店街にも歩いて行けるため休日には電気街や、古着のお店などへ行く人もたくさんいます。商店街で食べ歩きも出来るので楽しいですね。

shoreさん
人気の町にある大須観音駅です。
評価:5

大須観音駅は地下鉄鶴舞線に位置します。駅を出るとすぐに大須観音があり、大須商店街も有ります。休日はかなり多くの人でにぎわい、名古屋市内でも人気の駅の一つです。栄駅や名古屋駅などへもアクセスが良い為、よく利用しています。

A3358さん
商店街への入り口
評価:3

名古屋を代表する商店街である大須の最寄り駅です。マップで見ると、名古屋市営地下鉄鶴舞線(青色の路線)上にあります。 大須の町は正月など特に賑わう大須観音の周りに電気屋さん、古着屋さんや沢山の飲食店があります。

モフモフさん
大須観音駅
評価:4

名古屋市営地下鉄鶴舞線が通っており、駅の名前の通り大須観音が降りてすぐにあるので年始の参拝によく利用しています。大須商店街も駅から近いので、お買い物の際にもよく使う駅です。

R7916さん
大須観音へ行くときは
評価:4

地下鉄鶴舞線沿いにあります。地元で有名な大須観音や、大須観音商店街に行くときに利用します。個人的には、駅を降りたら商店街内にある米兵というリサイクルショップに行きます。有名な商店街なので、土日は特に多くの利用客がいます。

A0945さん
大須観音すぐの駅
評価:3

地下鉄で大須観音にすぐのところにある駅です。近くにライブハウスがあるのですが、ロッカーもあるので、預けられたりととても便利です。コンビニや食事どころもあります。

W8134さん
大学時代の遊び場所
評価:4

大学時代、友人と2人で大須観音に遊びに行っていました。その時の最寄り駅です。私の実家からは、JR中央線で鶴舞駅まで行き、そこから地下鉄鶴舞線に乗り換えて二駅で到着します。あとは出口を出てすぐに大須観音です。かなり通いやすいかと思います。

P5705さん
休日は利用客多いです!
評価:4

地下鉄鶴舞線の駅のひとつで、名古屋市大須にあります。駅の近くに大須観音や大きな電気街があるので、休日の日は、多くの利用客で賑わいます!大須観音や電気街には、2番改札口が一番近いです!

MF2000さん
観光や遊びに向いています。
評価:3

大須観音駅は、地下鉄鶴舞線の駅です。 周辺には名古屋市美術館や名古屋スポーツセンターがあり、観光や遊び目的で利用できます。 少し歩きますが、名古屋屈指のオタクの街大須も近くにあり、幅広いジャンルの方にオススメできます。

ニックネームさん
バリアフリー化されています!
評価:4

大須商店街や宝生院などに一番近い駅で、出口は全部で4つあります。また、出口の近くに車椅子が入れる程のエレベーターやお手洗いには障害者向けのお手洗いはもちろん、手すり付きのスロープなどもありました。駅自体も道幅が広く設計されているのため、安心して駅から降りられます。

つなきちさん
大須観音
評価:4

地下鉄鶴舞線の駅です。電車を降りると近くに大須観音があります。栄や金山にも近い場所です。由緒ある仏教寺院でパワースポットです。それ以外にも大須商店街もあり商店街は非常に賑わっています。大須観音駅はとてもいい場所です。

E7741さん
大須観音すぐ
評価:3

名古屋でも有名な大須観音のすぐ近くにある地下鉄の駅です。お正月などにはものすごい混み合います。この駅は大須にありますので、ショッピングにも便利です。また大須に行こうと思います。

ddhg 01さん
人気エリアにある大須観音駅
評価:5

大須観音駅は地下鉄鶴舞線の駅で、駅すぐに大須観音や大須商店街に行ける好立地にあります。大須は人が集まりやすいエリアなので、多くの方が大須観音駅を利用しています。また豊田方面や犬山方面に行くことができる駅です。

おく田の元カノさん
大須観音駅
評価:5

名古屋市営地下鉄鶴舞線の大須観音駅。名前の通り大須観音の最寄り駅です。大須商店街がすぐ近くで、飲食店や商業施設が多くあります。駅員さんに道を尋ねたらとても優しく丁寧に教えてもらえました。

K3724さん
いつも賑わっている商店街のそばにある駅
評価:4

大須観音駅は地下鉄鶴舞線を通っており、名前の通り大須観音のすぐ近くにあります。その大須観音をこえるといつもたくさんの人で賑わっている商店街があります。若い人たちからお年寄りまで幅広い世代の人たちがこの駅を利用しています。

R1226さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画