
2線2面ホームの地下駅で、出入り口は4ヵ所設置されています。 周辺は住宅街が広がっていますが、駅の上は広い道路が走っていてクルマの通りが多い地域です。 通りから1本ずれると、飲食店や商業施設が点在しています。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~35件を表示 / 全35件
2線2面ホームの地下駅で、出入り口は4ヵ所設置されています。 周辺は住宅街が広がっていますが、駅の上は広い道路が走っていてクルマの通りが多い地域です。 通りから1本ずれると、飲食店や商業施設が点在しています。
名古屋市営地下鉄『荒畑駅』は名古屋市昭和区鶴舞4丁目内にあります、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅の一つで駅番号はT11に設定されています。 荒畑駅は昭和52年3月から開業した、名古屋市営地下鉄としては歴史のある駅の一つですね。 近年では導入が多い安全設備の可動式ホーム柵は、荒畑駅にはまだ設置はされていませんでした。また、この駅は鶴舞線駅務区上前津管区駅が管轄をしています。 荒畑駅の駅構造は、相対式の2面2線のホームとなっているようです。改札口は1か所のみですが、出入口は1番から4番まで4か所あります。 荒畑駅の近くには『荒畑』のバス停留所があります。ここのバス停からは、金山方面(右回り)と栄方面、新瑞橋方面へ向かう市営バスを利用できますよ〜。 荒畑駅周辺は高校が近くにあります、桜花学園高校や向陽高校の学生さんの登下校時の利用時間にはとても活気がありますね。また、東海地方では最大級の円墳と言われている『八幡山古墳』も近くにありますよ〜。
鶴舞線が通っている荒畑になります。駅出口近くにファミリーマートがあります。隣駅が鶴舞、御器所となっておりますがそれぞれ徒歩10〜15分で行くことができるのでかなり住みやすい場所です。
地下鉄鶴舞線の荒畑駅です。仕事に行く時の私の最寄駅です。出口にコンビニが直結していて利用しやすい駅です。ただ出口が4カ所あるので、初めて使う方は戸惑うことがあるかもしれません。
荒畑駅降りて徒歩20分に尾陽神社や鶴舞公園・八幡山古墳・御器所八幡宮などパワースポットがいっぱいあります。名駅から電車で14分ですのでぜひ一度遊びに行ってみてください
昭和区にある地下鉄鶴舞線の駅です。駅周辺は落ち着いた雰囲気の住宅街となっています。 1日の乗降客はメイン駅ではないためさほど多くはないですが、近くに高校や大学などがあるため、通学でよく利用されています。
昭和区鶴舞4丁目にある名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅です。 閑静な住宅街エリアで幼稚園、小中学校などが近く便利で、幅広い年齢層の方が住んでいるエリアですね。地下鉄1本で伏見駅など中心街に行けるのも良いですね。
鶴舞線の駅です。荒畑駅は鶴舞線のみですが、1駅先の御器所駅では桜通線、鶴舞駅ではJRに乗り換え可能です。 近所に学校が多く、普段から学生の利用が多いですが、受験や学校行事の際は教師の方が駅で案内を行って居る事もあります。 ホームを出て横断歩道を渡ってすぐの所にファミリーマートがある為、出かける前や帰宅後に買い物もしやすいです。
駅周辺は落ち着いた雰囲気の住宅街となっています。 1日の乗降客はメイン駅ではないためさほど多くはありませんがこの地域に住まう住民の方や近くの学校に通学する学生さんが利用されています。
荒畑駅の近くに、学校がある為に平日の通学時間は沢山の学生がいます。駅の中には自動販売機はありますが、コンビニはありません。しかし、駅を出たすぐ近くにはコンビニがあるので、便利です。
荒畑駅は名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅。駅周辺は閑静な住宅街が多く、コンビニなどの商業施設も豊富な為住みやすい環境だと思います。高校があるので通勤通学時間は多くの人が利用しています。駅はバリアフリー化されています。
鶴舞線の駅です。出入り口は山王通りを挟んで北と南にあります。自転車置場も整理されていて、乗り降りがしやすいです。北出口1番の出口はエレベーターが利用できますので車椅子でも大丈夫です。
地下鉄鶴舞線の鶴舞駅と御器所駅の間に位置する駅。 鶴舞、御器所と乗り換えのある大きな駅に挟まれ、比較的地味なイメージの駅ですが、桜花学園と向陽高校の最寄り駅でもあり、学生や通勤のサラリーマンで賑わっています。 駅の入り口近くには大きなコンビニもあり便利ですよ。
鶴舞線を通っている荒畑駅。周りには飲食店、保育園、学校、病院など近くにあり生活しやすい地域です。荒畑駅周辺のエリアは教育に関心がとても強い地域なので子育てにはもってこいの地域です。
名古屋市営地下鉄の鶴舞線の駅です。駅周辺は名古屋の中心部に近いにもかかわらず、閑静な住宅地になっていて、都心に近いわりには比較的静かです。コンビニなどは駅周辺にあるので、住環境には恵まれています。
地下鉄 荒畑駅は、私が通っていた高校の最寄駅です。 高校は荒畑駅から南に10分ほど歩いた所にありました。 当時、名古屋で一番新しく出来た地下鉄 鶴舞線にあったため、夏は涼しく、冬は暖かい、とても快適な駅でした。 高校時代お世話になった、思い出のある駅です。
地下鉄鶴舞線沿線の荒畑駅!駅近くには結婚式場があったり、高い建物がなく雰囲気や景観がすごく好きです。一本入ると住宅街で静かで暮らしやすくスーパーや病院もあります。
毎日通勤で使用する駅です。近くの駐輪場は月極とコインパーキングがあるため、ちょっとした買い物から通勤通学のどちらにも対応可能です。 駅構内にはエレベーター、エスカレーターも完備されています。 乗り換え駅ではないので基本的に混んでおらず、落ち着いて利用できます。
名古屋市営地下鉄の鶴舞線の駅です。名古屋市中心部の栄または上前津が近いのですが、駅周辺は住宅街が広がっており静かな駅です。大きな商業施設などはありませんが、上前津駅で乗換えれば栄方面へ向かう事ができるので、ショッピング、通勤または通学に大変便利な駅となっています。
鶴舞駅と御器所駅の中間に位置する駅です。 周りには飲食店等は少ない駅ですが、近くに女子高があるため、高校生の乗降者の多い駅でもあります。 また、お花見シーズンになると利用客が増えます。
山王通沿いにある鶴舞線沿線の駅です。桜花学園高校が近くにあり、よく通学で利用する姿を目にします。 また、荒畑駅から真っ直ぐ北へ進むと東海地方最大の円墳と言われる「八幡山古墳」があります。古墳の墳丘に立ち入ることは出来ませんが、古墳の周りには桜の木が植えられており、春には満開の美しい姿を見ることが出来ますよ。
荒畑駅は名古屋市昭和区の地下鉄の駅です。 路線は鶴舞線となり。場所は鶴舞駅と御器所駅の真ん中になりますが、駅には高校生がいっぱいいるため、近くに高校があるのだと思います。
地下鉄鶴舞線荒畑駅は鶴舞駅と御器所駅の間にある駅です。両駅は複数路線が乗り入れ、利用者も多いですが、荒畑駅はバス路線も少なく、利用者は少ないようです。荒畑駅の名称の由来は、昔この辺りに荒畑という地名があったそうです。
こちらの駅は、毎日通勤で使用します。乗り換え駅ではないので、それほど混む駅ではありません。近くに高校が2校あるので、通学時間は学生さんが多くいます。自転車置き場は駅を上がったところにコイン式と定期のかたで分かれて置くように設置されてます。駅の周りにはカフェと保育園と結婚式場があります。
地下鉄鶴舞線の駅。地上とコンコース、コンコースとホームを繋ぐエレベーターも完備されています。高校が近くにあり朝夕中心に沢山の学生さんが利用している地元に根付いた駅です。
荒畑駅は地下鉄鶴舞線の鶴舞駅と御器所駅の中間にあります。乗り換え駅ではありませんが、女子高もあったりと利用客は多いです。2番出口を出るとファミリーマートがあります。
鶴舞駅と御器所駅の中間に位置する駅です。 周りには飲食店等は少ない駅ですが、高校生の乗降者の多い駅でもあります。 私の帰宅の際に利用している駅です。 お花見シーズン、少し歩いて荒畑駅まで歩いて帰るのもいかがですか? 少しは運動にもなりますよ!!
荒畑駅の周辺は名古屋市内でも落ち着いた雰囲気のあるエリアです。吹上公園が近くにあり、休日のレジャーには困りませんよ。また、吹上ホールという大きなホールが併設されていて、週末にはコンサートなどのイベントに訪れる人も多く大変にぎやかになります。
鶴舞駅の隣の駅です。特に何があるというわけではないですが、駅を降りてすぐにスペイン料理の美味しいお店があります☆彡
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |