■富山県中新川郡立山町/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

立山駅投稿口コミ一覧

富山県中新川郡立山町の「立山駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

115件を表示 / 全15

立山
評価:3

富山地方鉄道の終着駅とアルペンルートのケーブルカーの玄関駅です。立山連峰を登山した時、利用しました。レトロな雰囲気の駅です。駅構内は広く、ロッカーやお手洗いやお土産屋さんなどもあります。

山人さん

この施設への投稿写真 6 枚

立山駅
評価:5

ここ、立山駅は立山黒部アルペンルートの富山県側の出発点で、長野県側からすると終着点になります。そしてここから先はマイカーの乗り入れが禁止されています。ここまでマイカーで来て駐車場(無料です)に止める事になるので、駐車場はかなり広いです。一杯になると駅から離れた川のそばにも駐車場(無料です)があります。地元民でありながら、学生時代に立山登山が無くて 初めて立山駅に来ました。ロッジ風の建物が素敵です。早朝5時くらいにつきましたが、室堂辺りを散策をしようとする人や立山などの山登りをしようとする人や山に登ってからスキーやスノーボードをする人など、すでに沢山の人が来ていました。駅の中はとっても綺麗でお食事処やお土産屋さんがあります。私はここのお土産屋さんで、山登りをする時に首に巻く手ぬぐいを買いました。その手ぬぐいは「富山もよう」と言う 富山の自然・食・文化などの資産をモチーフとしたパターンのデザインで、色々あるグッズの一つであり、今回は雷鳥の絵が描かれているものにしました。(可愛いです!)手袋やゴーグル、衣服なども売っているので、忘れてきたらここにあるショップでも買えます。軽装な格好で行こうとすると改札口を通してもらえないことがあるので気をつけましょう!

J1802さん

この施設への投稿写真 8 枚

アルペンルート玄関口
評価:3

富山側のアルペンルート玄関口です。ここからケーブルカーに乗車して美女平駅まで向かいます。お土産店、レストランもあら時間を潰すには充実した施設です。残念ながら、星の雫は立山駅売店にはありません。

たぬきちさん

この施設への投稿写真 1 枚

立山黒部アルペンルートの玄関口
評価:5

立山駅は、富山県・長野県両県にまたがって走る「立山黒部アルペンルート」の、富山県側の玄関口になる駅です。 富山駅から富山地方鉄道で来た場合、改札を出て、ケーブルカー乗り場を一旦通り過ぎて、1階ロータリーに下りたところにチケット売り場があります。 チケットを事前ネット予約していた場合は、2階フロアに引き取り用の機械が置いてありました。 駐車場はロータリー付近のみ有料、200mほど歩いた先にある駐車場は無料で止められます。 かなり広い駐車場ですが、雪の大谷、夏のトレッキングシーズン、紅葉の時期などは、多くの人が来て、近い駐車場から埋まっていきますので、時間に余裕をもって行ったほうがいいでしょうね。 チケットも事前に乗車時間を予約できなかった場合、この駅でかなり待つことになるので、あらかじめ予定をしっかり立てて行きましょう! 駅舎の中には、うどんや蕎麦が食べられる食堂、お土産や日よけの帽子など、トレッキングに必要なグッズが買える売店があります。 防水の服・靴・ザックやビーコンなど登山グッズのレンタルコーナーもあるので、登山専用品は持っていない人はレンタルもありですね。 この駅でしか買えないお土産もあるので、長野側に通り抜けて戻ってこない人には荷物になるかもしれませんが、後悔がないよう買っておきましょう! 電車で来た場合や観光バスツアーと違い、マイカーの場合、通り抜けをした場合、車を置いた最初の駅に往復して戻ってこなくてはならず、時間のロスが懸念されますよね。 その場合、立山駅〜長野側発着駅である扇沢駅の間には、マイカー回送サービスがあります。 両駅前で4社ほどが提供しているサービスで、普通乗用車で20,000円〜25,000円ほどで回送してもらえます。 到着した時にはマイカーが駅前にあるのでラクラクでした。 また今年はコロナの関係で停止中ですが、大きな荷物を回送してもらえるサービスもあります。 登山でなく、観光目的であれば、前後の宿泊の荷物など重い荷物は預けて、手回り品のみで身軽に通り抜けできるので便利ですね! ここからケーブルカーで美女平駅までの7分間、急勾配の坂を登っていきます。 立山駅の標高は475m、美女平駅の標高は977m、標高差500mを1.3kmの長さの線路で上がっていきます。 最高勾配は29度、なかなかスリリングで面白かったです。

まろさん

この施設への投稿写真 8 枚

立山黒部アルペンルートの始終駅
評価:3

北アルプスを富山から長野に横断する「立山黒部アルペンルート」の、富山側のスタートとなるケーブルカーの始発駅です。立山駅までは、車か富山地方鉄道でのアクセスとなります。立山黒部への登山、または室堂周辺への観光客のアクセスとなる駅で、夏の時期になると始発は朝5時ぐらいからケーブルカーが動き出します。駅のロータリー周辺には、観光案内所、バス停、又はお土産屋さん、食堂など沢山あり、まるで山岳リゾートの様な雰囲気があり、駅の建物も山小屋のロッジ風な外観です。駅の構内には、切符売り場・トイレ・お土産コーナー・無料休憩コーナーと、軽食とかできるコーナーもあります。ケーブカーは、美女平駅まで1.3kmを約7分で往き来し、途中はとても急勾配で、観光案内のアナウンスをしながら、ゆっくり登っていくのがとても楽しいです。長野側の扇平まで行くのは、バス・トロリーバス・ケーブルカー等々乗り継いでいくので、まとめて購入することもできます。夏でも涼しく、とても感動する景色に遭遇しますので、一度訪れてみてください。

hotdayさん

この施設への投稿写真 5 枚

立山駅
評価:5

家族で立山頂上の雄山神社に行く時に利用しました。 立山駅までは乗用車で出来ましたが、ここからは乗用車が乗入禁止の為、立山アルペンルートを利用して上ります。 立山駅が最初の駅でここから立山ケーブルカーに乗ります。 駅構内には食堂やお土産売り場も有るので、ケーブルカーに乗らなくても観光出来ます。

D9443さん

この施設への投稿写真 7 枚

立山駅
評価:5

富山地方鉄道の終着駅並びに、立山黒部アルペンルートで黒部ダム方向に向かうケーブルカーの始発駅です。 事前にアルペンルート方面の切符は、事前にWebでのカード決済を済ませていたので、駅へ到着後メールで送られていたバーコードを見せての発券のみでスムーズに改札口まで行けました。 お土産コーナーには手袋・帽子・コートなどの防寒具も売っていました。

FMTDさん

この施設への投稿写真 3 枚

立山駅
評価:3

立山駅は立山黒部アルペンルートの富山側の出発駅です。ロッジのような外観がとてもいい雰囲気で山に入るぞ!という気分が高揚します。1階が富山地方鉄道の、2階がケーブルカーの立山駅です。

さん

この施設への投稿写真 6 枚

立山駅
評価:4

富山地方鉄道、電鉄富山駅から室堂へ向かう為に利用しました。 立山駅が終着駅となり、ここからケーブルカーに乗る為に移動します。 富山県側からのアルペンルートの出発点となる場所です。 1階に地鉄のホーム・改札口があり、2階がケーブルカーの改札口となります。

Fさん
立山駅!
評価:3

アルペンルートに行くときに利用しました。富山方面の玄関口です。1階は地鉄の駅で、2階にケーブルカーの駅があります。同じ建物なので、初めて利用しましたがとても判りやすかったです。ケーブルカーは事前に時間の予約が出来ますが、とても混雑します。

tabeさん
富山地鉄の立山駅
評価:3

富山地鉄・・地元の人は「地鉄」と呼んでいます。 地鉄の終点駅の一つの立山駅、室堂や美女平に行くケーブルカーの駅と一緒になっています。 もし、室堂とか行く時に天気がアヤシイと感じたら店の売店で雨具を購入する事をお勧めします。 それと、立山駅周辺におススメの小さな食堂がありそこの「おにぎり」がイチ押しです。

M3586さん
いざアルペンルートへ!
評価:3

富山県側のアルペンルートの玄関口です。ケーブルカーに乗っておよそ7分で次の美女平に到着。最大収容人数は120人!結構乗れます。駅前の駐車場はとても広く、駅から近いところに駐車できて大変助かりました!

もさもさもさおさん
立山駅
評価:4

かの有名な立山アルペンルートへの入り口ですね。ケーブルカーに乗れます。夏場は観光客でにぎわっていると思います。私は晩冬に行ってしまったので、まだ雪深く、駅周辺もあまり人がいませんでした。

シャリ蔵さん
立山・室堂観光の玄関口です。
評価:5

立山観光の玄関口です。全国的に多くの登山家の人々にもその名を知られています。春から秋にかけて、山岳植物や自然の美しさを感じる事が出来ます。駅前には有名な飲食店もあり、そばやおにぎりを美味しく頂けます。

F8516さん
立山駅
評価:3

立山駅からケーブルカーに乗って美女平駅まで行くことができます。最大勾配が確か20度以上あって結構な傾きです。 真夏に行きましたがとても涼しく、日によっては寒い位です。上着は必需品ですね。

モンドさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画