立山駅
ここ、立山駅は立山黒部アルペンルートの富山県側の出発点で、長野県側からすると終着点になります。そしてここから先はマイカーの乗り入れが禁止されています。ここまでマイカーで来て駐車場(無料です)に止める事になるので、駐車場はかなり広いです。一杯になると駅から離れた川のそばにも駐車場(無料です)があります。地元民でありながら、学生時代に立山登山が無くて 初めて立山駅に来ました。ロッジ風の建物が素敵です。早朝5時くらいにつきましたが、室堂辺りを散策をしようとする人や立山などの山登りをしようとする人や山に登ってからスキーやスノーボードをする人など、すでに沢山の人が来ていました。駅の中はとっても綺麗でお食事処やお土産屋さんがあります。私はここのお土産屋さんで、山登りをする時に首に巻く手ぬぐいを買いました。その手ぬぐいは「富山もよう」と言う 富山の自然・食・文化などの資産をモチーフとしたパターンのデザインで、色々あるグッズの一つであり、今回は雷鳥の絵が描かれているものにしました。(可愛いです!)手袋やゴーグル、衣服なども売っているので、忘れてきたらここにあるショップでも買えます。軽装な格好で行こうとすると改札口を通してもらえないことがあるので気をつけましょう!