■富山県高岡市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

高岡駅投稿口コミ一覧

富山県高岡市の「高岡駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

115件を表示 / 全15

高岡駅
評価:3

高岡駅は富山県高岡市にあります。あいの風とやま鉄道とJR西日本の氷見線、城端線が乗り入れています。高岡大仏と射水神社に行くときに利用しました。広々としたキレイな駅でした。

エヌさん

この施設への投稿写真 4 枚

富山県で2番目に大きな市の駅
評価:4

あいの風とやま鉄道の高岡駅は富山県で2番目に大きな市の駅となります。 高岡駅からはあいの風とやま鉄道の他JR氷見線とJR城端線、万葉線への乗換駅となっています。 駅から徒歩圏内に国宝の瑞龍寺などが有りますので観光の拠点としても利用できます。

D9443さん

この施設への投稿写真 8 枚

歴史ある駅舎
評価:3

あいの風とやま鉄道の高岡駅ですが、地方鉄道の駅舎にしては立派な橋上駅です。 歴史は古く明治31年中越鉄道高岡駅として開業してます。 大正9年に国有化され、昭和24年に日本国有鉄道に継承されました。 その後、昭和62年にJR西日本鉄道に分割時に継承され、平成24年にあいの風とやま鉄道に移管されてました。 高岡駅はJR西日本とあいの風とやま鉄道との共同使用駅で、JR氷見線とJR城端線の始発駅でもあります。そのためホームは一番線から七番線もあります。 たいへん大きな駅ですが、北陸新幹線が止まらないのが不思議なぐらい大きな駅です。 駅の利用客は2018年の調べで、あいの風とやま鉄道は1日平均乗車人数4834人、JR西日本は1日平均乗車人数3418人でした。(合計8252人) ちなみに富山方面はラッシュ時に一時間あたり4本、昼間は2本、金沢方面はラッシュ時に一時間あたり3本、昼間は1本程度のなので、高岡市は第二都市なので高岡駅が大型駅であることが後で調べて分かりました。

C7067さん

この施設への投稿写真 4 枚

きれいにそして便利になった高岡駅
評価:4

こちらの高岡駅は北陸新幹線開業前にリニューアルされて、とても広く便利になりました。 高岡駅は乗客数も多く、富山県でも富山駅に次ぐ第ニの駅です。 観光スポットは国宝の瑞龍寺や日本三大仏の高岡大仏などがあります。 また藤子・F・不二雄の生まれ故郷の為、駅前にドラえもんの銅像があります。 今年イオンモールがグランドオープンして、直通バスもありますます利用者も増えそうですね。

W6281さん
駐車場も広くて便利
評価:3

自家用車で訪れ、高岡駅を利用することになり、駐車場が心配でしたが隣接する立体型の駐車場が広く、また駅につながっているので利用しやすかったです。駅周辺もとてもキレイでわかりやすい駅でした。

ななさん
高岡駅
評価:4

北陸新幹線開業前にリニューアルした高岡駅です。 リニューアル後は気軽な食事(駅ソバ含む)ができるところやコンビニに地元ならではのお土産品の店などが充実しています。 立派な駅舎になりました。

M3586さん
高岡駅
評価:4

あいの風とやま鉄道『高岡駅』です。JR氷見線とJR城端線と3つの路線の中継地点です♪またこの駅から高岡大仏に行くこともできます。駅のロータリーには、藤子F不二雄さんの作品ドラえもんがあるんですよ♪

クロームさん

この施設への投稿写真 5 枚

きれいな駅でした!
評価:3

観光で使用しました!広くてきれいな駅でした。 観光案内所もあり、行きたい場所に最短で行きたくて、近道を聞いたらわかりやすく教えてくれてすごく助かりました。 線もたくさん通っていてレトロな車両が奥のほうにありました。電車好きにはとても良いかも知れません。

D4267さん

この施設への投稿写真 4 枚

高岡駅
評価:3

高岡仏像や国宝の瑞龍寺の観光名所の最寄り駅になる高岡駅。 とてもキレイな駅です。 地下には飲食店街もあります。 氷見線、城端線、あいの風とやま鉄道線の乗り換えが可能です。 駅を降りるとバスのアクセスもしやすく、ビジネスホテルも多くあるので、出張の際でも安心できます。 ここから、少し時間はかかりますが、白川郷までもいけちゃいますよ!

ふーじゅんぱぱさん
キレイな駅です★
評価:3

氷見の寒ブリを食べるべく金沢・富山へ旅行を行った際に立ち寄りました。 駅がとても広くキレイな駅でした。 最寄の観光名所の瑞龍寺や大仏などの行きかたなど、 改札前には観光案内所で丁寧に教えてくれました。 改札は、自動改札ではなく、駅員さんが1人1人切符を切って切れる姿をなかなかみることが無いので、とても新鮮に感じました!

あんパンさん
あいの風とやま鉄道
評価:4

新幹線が富山に開通し、「新高岡駅」が出来てからは、高岡駅は第三セクターになり「あいの風とやま鉄道」になりました。 氷見線・万葉線・城端線・あいの風とやま鉄道線があります。 高岡駅には、地下街「クルン」も出来たので以前より賑わいがあります。 万葉線(市電)の駅には、高岡銅器で出来た160cm程のドラえもんのポストがあり、子供達に人気です。 毎年、1月に高岡なべ祭りがあるのですが、高岡駅周辺にも屋台が出ています。

D3129さん

この施設への投稿写真 8 枚

富山と金沢をつなぐ駅
評価:3

高岡駅は、富山県と石川県をつなぐ駅です。1年前にリフォームされ内装、地下街がとても綺麗になりました。駅内にコンビニやお土産を販売していますので非常に便利になりました。

SYONOSUKEさん
新しくて綺麗な駅です^^
評価:5

あいの風とやま鉄道に乗って行って来ました。 改札は2階にあります。 最近建替えたようで、とても綺麗な駅でした^^ 1階に下りると新湊方面に伸びる路面電車の万葉線の乗り場があります。 また地下にも色々なお店があり、一角には子供が遊べる遊具が置かれたスペースもありました。 北陸新幹線に乗るためにはJR城端線で新高岡駅に行かなければなりませんが、1キロくらいなので、散歩がてら歩いてもいいかもしれません。

さん

この施設への投稿写真 5 枚

思い出のある駅です。
評価:3

小さい頃、正月や夏休みなど遊びに行くと祖父祖母がよく高岡駅まで迎えに来てくれて見送ってくれたものです。 長時間電車に乗ることのない非日常を小さいながら楽しみにしていました。

itiさん
思い出深い駅です
評価:4

前職では、3ヶ月に一回は出張で訪れていました。駅前は程々に開けていますが、ちょっと離れると、自動車がないと移動できないような感じです。大手のサッシ屋さんがあったり、またはJR氷見線の乗換駅になっていたり・・・ 氷見線に乗って、富山湾の白えび、ぶりなどを食べに行くのが、楽しみで仕方ありませんでした。ただし冬は、豪雪地帯になるので、注意が必要です。

毒舌の宣教師さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画