
高山市下切町に立地するJR高山本線の駅です。高山駅の一つ北側の駅です。駅は無人駅で、木造の駅舎が有ります。駅前にはバス停が有り、駅周辺は住宅地ですが工場や郵便局なども立地しています。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~11件を表示 / 全11件
高山市下切町に立地するJR高山本線の駅です。高山駅の一つ北側の駅です。駅は無人駅で、木造の駅舎が有ります。駅前にはバス停が有り、駅周辺は住宅地ですが工場や郵便局なども立地しています。
JR高山線の高山駅から下り方面の1番目の駅が、上枝駅になります。ローカル線の駅で、田舎っぽい感じが、良い雰囲気を醸し出しています。無人駅の上、一時間に列車1本という感じです。
下切町にある駅です。高山駅まで1駅ですので、中心地までのアクセスも便利です。1時間に1本のペースで汽車がきますので、お時間にはお気をつけ下さい。大自然に囲まれているので、景色も良いですよ。是非お立ち寄り下さい。
東方面に宮川が流れており、高山市の北に位置するところにある自然豊かな駅です。この駅からコニュニティーバスののらマイカーが利用できますので、温泉施設のひだまりの湯など、周辺施設へのアクセスに大変便利な駅です。
高山駅から古川方面へ向かう際の一駅目です。 こちらの駅は無人駅です。飛騨市の高校へ通う学生はもちろん、高山市内の高校へ通う学生も利用されています。 高山線は単線なのでこちらの駅で汽車のすれ違いも行われます。 駅の外観もモダンな雰囲気で味があるので、是非寄ってみて下さい。
かつてテレビのクイズ番組ても問題に出された程の、読み間違いの多い駅名です。これで「ほずえ」とは、地元の人以外読めないと思います。駅自体は近くに住む学生や年配の方が使う静かな駅です。ただ、たまに鉄道マニアが写真に撮っていますよ。
JR上枝駅は、JR高山駅の次の駅です。 私は、この上枝駅という駅名が高山在勤時代に読めませんでした。 「ほずええき」と読めるようになったのは、地元の方に教えて頂いてからでした。 そしてこの上枝駅は、近くに蛍の里があるほど環境のよい場所です。
JR高山線で、高山駅から各駅停車で富山に向かった次の駅。 駅名は、地元の人以外読めないと思いますが「ほずえ」といいます。 高山線が単線ですので、本当に田舎の風情が感じられる駅です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |