■長野県南佐久郡南牧村/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

野辺山駅投稿口コミ一覧

長野県南佐久郡南牧村の「野辺山駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

115件を表示 / 全15

ゆっくりとした時間の流れ
評価:5

野辺山駅は、長野県南佐久郡南牧村に位置し、標高1,345.67メートルという日本一高い場所にある駅として知られています。JR小海線に属し、周囲は美しい自然に囲まれた高原リゾート地で、観光客や鉄道ファンにとって魅力的なスポットです。 野辺山駅の歴史は、開業が1935年11月29日。戦前の日本では交通網の発展が求められる中、山岳地域へのアクセスを改善するためにこの駅が開かれました。 小海線自体は八ヶ岳山麓を周遊し、風光明媚なルートをたどります。開業当初から、登山客や避暑を目的とする観光客にとって利便性の高い駅であり、今でもその役割を果たしています。 アクセス方法として、野辺山駅はJR小海線の一部として運行されており、小淵沢駅からのアクセスが便利です。小淵沢駅は中央本線とも接続しており、関東甲信越から訪れる旅行者にもアクセスしやすいルートとなっています。列車の本数は多くはないですが、旅そのものが目的地となる人も多いと思いますので、このゆっくりとした時間が、贅沢に感じられると思います。 建物である駅舎自体は小さく、素朴な雰囲気が漂います。近くには木造の待合室があり、列車を待つ間、標高1,345mの高原の空気を満喫できるかも知れません。 また、駅舎の側にある日本一標高の高い駅という看板は、多くの旅行者が写真を撮るスポットとして人気です。また、ホームには高さを示す記念碑もあり、鉄道ファンや観光客にとって絶好のフォトスポットとなっています。 野辺山駅の周囲には、自然を満喫できる観光スポットが点在しています。駅を降りて少し歩くと、広大な野辺山高原が広がり、夏には爽やかな風が吹き抜け、冬には真っ白な雪景色が一面に広がります。野辺山宇宙電波観測所も近く、ここでは宇宙の研究が行われているそうです。 野辺山高原では四季折々の風景が楽しめ、特に夏の清々しい緑や冬の雪景色は一見の価値があります。周辺には牧場やレストランも点在し、地元の特産品を味わうこともできます。時間を忘れてのんびり旅行で楽しむのが、もっともこの駅を楽しむポイントだと思います。

A350さん
野辺山駅
評価:5

野辺山駅は、長野県南佐久郡南牧村野辺山にある、JR東日本小海線の駅です。小海線内では長野県最南端に位置しています。 駅前にはSLが保存してあり、周辺の宿泊施設では天体観測も可能です。

V1864さん

この施設への投稿写真 4 枚

野辺山駅
評価:5

「野辺山駅」は、JR小海線の駅のひとつです。 駅舎内に、駅の標高が記載された看板がありますが、野辺山駅は日本の普通鉄道の駅としては日本一高い位置にある駅舎です。 駅舎は屋根に突塔があり、個性的な外観です。 エントランス前には「JR標高最高駅」の看板が立っています。

A3181さん

この施設への投稿写真 8 枚

標高日本一
評価:5

JRの駅の中では日本一の標高という野辺山駅に行ってきました。駅の前には日本一と書かれた立派な看板があります。駅舎はかわいらしい外観で、構内は白壁と木材が使われた明るい雰囲気です。ホームに入らなくても駅舎の横から電車を撮影することができます。

M9620さん

この施設への投稿写真 8 枚

日本一の駅
評価:3

JR小海線にある駅です。この駅に来た目的は日本一標高が高いところにある駅ということで行ってみたかったんです。実際に行ってみたら、鉄道ファンと思われる方々がちらほらいました。

生クリームさん
標高が高い駅
評価:4

JRの中では日本一標高の高い場所にある駅です。星が綺麗な所でも有名で天気のいいときには天の川がはっきり見えます!乳牛や高原野菜が美味しいです。ソフトクリームはおすすめです。夏の時期には観光客で賑わっています。

だいきちさん
標高の高い駅
評価:3

JR小海線の野辺山駅です。JR線の中でも標高の高い駅で、その高さは約1345メートルです。夏はとても涼しく快適です。駅舎も雰囲気ある建物です。駅舎の前に、最高地点を表す看板があります。

eleganceさん

この施設への投稿写真 2 枚

野辺山駅
評価:3

こちらの野辺山駅は小海線の駅でJR日本最高標高地点にある駅です。近くには野辺山国立天文台もあり多くの観光客でにぎわってます。冬は氷点下10度以上にもなりますが夏は涼しく快適な駅ですよ。

Eおじさんさん
日本一
評価:5

野辺山駅は小海線の駅で、JRグループの中では、標高において、日本最高地点にある駅です。 駅舎の前には日本最高地点を示す、木彫りの看板があります!そこで、記念撮影しました!! 駅周辺ものどかで非常に落ち着いています!

E8404さん
星空に一番近い駅
評価:3

JR小海線の野辺山駅は、JRの鉄道最高地点にある駅です。言い換えれば、星空に一番近い駅です。清々しい空気の中、夜空の観測には最適の場所にあります。野辺山駅からほど近い場所には、JR鉄道最高地点・1,375メートルの碑があり、そんなに高い場所にあるのかと改めて感動していまいます。

ホヤ坊主さん

この施設への投稿写真 8 枚

日本一高い場所にある駅!
評価:4

野辺山駅は日本一標高の高い場所に位置する駅です!空気が澄んでおり夏場でもとても涼しいです!昔ドラマで撮影された場所等(ビーチボーイズ)もこの野辺山駅すぐ近くでしたね!牧場や広大な畑もあり、街中に住んでいることすら忘れてしまう風景です!

N9550さん
日本一高度の高い駅です。
評価:5

小海線の駅の一つで最高高度の駅で、多くの観光客がこの駅で途中下車するほか、マイカーでこの駅を見に訪れる人も大勢います。 小海線は非電化の為気動車がエンジンをうならせながら走ってますがここ最近、環境に配慮したハイブリッドの新型車両も運行されてます。

宮様さん
2抜けの駅
評価:5

JR小海線の野辺山駅は標高日本一の駅です。標高1345.67メートルで俗称2抜けの駅とも言われてます。高原野菜の産地ですが、駅の近くにSLランドもあってオススメ観光スポットだと思います。

Q8034さん
標高日本一の駅。夏でも涼しい。
評価:3

 日本一高いところにあると駅と言うことで、車で行きました。大きな石碑があり、直ぐに分かります。  さすがに人が大勢しました。ガイドブックで紹介されていた蕎麦屋で昼食。人が多く直ぐには食べられません。お土産を見ながら待って食べました。

E9345さん
小海線にあるJRの鉄道最高地点駅です。
評価:3

野辺山駅は小海線にあるJRの鉄道最高地点駅です。標高は1345M67です。小海線は、八ヶ岳の麓を走り千曲川沿いに山梨県の小淵沢から長野県の小諸までを結んでいます。日本で唯一のディーゼルと電気のハイブリット車両が走っています。

takpさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画