■長野県大町市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

信濃大町駅投稿口コミ一覧

長野県大町市の「信濃大町駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

116件を表示 / 全16

信濃大町駅
評価:5

「信濃大町駅」は長野県大町市大町仁科町にあるJR大糸線の鉄道駅です。山小屋風のデザインの駅舎には長野県産杉が壁材に使用されています。構内には駅そばの信州榑木川信濃大町店があります。ホームにも「駅そば」の看板が掲げられていて旅情を誘います。

P5472さん

この施設への投稿写真 4 枚

大町市中心の駅です。
評価:4

大町市で1番メインの駅になります。有人、タクシーも待機しているのはここだけかもしれません。商店街やビジネスホテルもあるため大町市に来る際の活動の中心になると思います。

Siloさん
北アルプスの玄関口
評価:3

JR大糸線「信濃大町駅」は、黒部立山アルペンルートの玄関口として多くの登山を楽しむ方々で賑わっています。駅周辺には喫茶店が多々あり、疲れた体を癒すのに最適です。

S7363さん

この施設への投稿写真 3 枚

懐かしさを感じる駅舎
評価:3

以前からあこがれていた信濃大町駅に行って来ました。ちょうど特急あずさが停車していたので絶好のビューポイントの写真が撮れました。駅舎は昔ながらの木造でとっても風情ある建物です。

東海帝王さん

この施設への投稿写真 6 枚

JR大糸線の主要駅
評価:3

長野県松本市から新潟県糸魚川市を結ぶ、JR東日本の大糸線の駅です。 黒部ダム(立山黒部アルペンルート)への玄関口としても使われるため、有人駅です。大糸線の駅の中で駅の利用人数は、松本駅に次いで多いらしいです。 駅舎の中には、みどりの窓口や待合室もあり、同じ建物には観光案内所、駅前にはバスターミナルやタクシー乗り場もあります。 特急あずさを含め、急行や普通列車、大糸線の列車は全て停車します。駅舎は、近くに燕岳や槍ヶ岳を擁する北アルプスの山々があることからか 特徴的な山小屋風になっています。 東京都のバスタ新宿からの高速バスも乗り入れているようで、この信濃大町駅で電車に乗り換えて、白馬方面に向かいスキーやスノーボードといったウィンタースポーツを行う人もいます。 ちなみに北アルプスの女王として知られる燕岳への玄関口としては、標高約1400mにある中房温泉が有名ですが、中房温泉への直行バスはもう少し南側の穂高駅から出ています。

N0216さん

この施設への投稿写真 6 枚

信濃大町駅
評価:4

信濃大町駅は大町市の大町という地域にあります。大糸線の糸魚川方面19番目の駅です。駅舎はおしゃれな造りになっていて、趣を感じます!季節になると、アルプス登山に訪れる観光客の姿でにぎわっています!

S5253さん
景色最高
評価:4

地元の駅です!駅からは北アルプスがとーっても綺麗に見えるので観光に来てくれた方にもおススメの駅です!駅にはお蕎麦屋さんもあるので、登山帰りの方にも一息ついてもらえますよ。

P0597さん

この施設への投稿写真 1 枚

信濃大町駅
評価:3

JR 松本駅から 大糸線を糸魚川方面へ向かう19番目の駅である。 松本から糸魚川駅直通列車は 一日数本しかないため、 この信濃大町駅で乗換えが必要となる。 1月の日曜の朝、始発列車に乗るために信濃大町駅に行きましたが。スノーボードやスキーを持った人が多く乗車していました。 スキーリゾートにある駅ならではの風景である。

P90さん
アルプスの玄関口
評価:4

信濃大町駅はJR大糸線の松本から糸魚川までの中間地点に位置しています。信濃大町駅は春から冬まで黒部ダム観光やアルプス登山の玄関口としてたくさんの観光客が訪れています。

N4402さん
アルペンルートの入り口
評価:3

立山黒部アルペンルートの長野県側の入り口です。駅内には信州そばのお店もあります。1日に1往復ですが白馬への特急列車しなのも停車します。駅前のバス停などとてもわかりやすく、案内所もありすべてがコンパクトにまとまった駅です。

Q7930さん
大糸線・信濃大町駅
評価:3

大町市内で唯一駅員さんがいる大きな駅です。 Suicaは使えませんが、指定席券売機はあります。 木のぬくもりある駅舎で、観光案内所・売店・立ち食い蕎麦があります。寒冷地なので寒い時期は待合の暖房が効いているので、寒い思いをせずに電車を待つことができます。 駅を出ると、お土産屋さんがあったり、商店街があるので、次の電車まで時間がある時には、散策してみるのもいいかと思います。

H0565さん
信濃大町駅
評価:3

JR大糸線の信濃大町駅は大糸線の主要駅の一つでもあり北アルプスに登るのに利用する方が多い駅です。 待合室の中には駅そばのお店や大町市観光協会があるので市内の情報や観光地へのアクセスなど便利な駅です。

gen3さん

この施設への投稿写真 8 枚

北アルプスの絶景
評価:3

北アルプスや黒部ダムに行く時に利用します。駅を降りると天気が良ければ北アルプスの絶景が見れます。駅の中は、待合室と売店と蕎麦屋があります。山に入る前にここの売店でパンや非常食のカロリーメイトを買います。1日に1本だけ新宿への直通運転のあずさが止まります。

D5819さん
山岳ツアーの玄関駅です。
評価:4

立山黒部アルペンルートを観光する際の玄関駅となります。 駅前には様々な土産物屋さんがあり、観光駅としての雰囲気が味わえます。大糸線の駅では大きな駅になり山岳観光駅として発展してきました。

宮様さん
黒部ダム観光に利用しました
評価:5

立山・黒部アルペンルートの玄関口となる駅です。 夏山シーズンになると、早朝から多くの登山者が利用します。駅前から黒部ダムへ向かうバスが発着していて大変便利です。 駅周辺は建物が多いですが、周囲を緑と山に囲まれた駅らしく、材料として杉を使用した「山小屋風」の駅舎になっています。

A3181さん

この施設への投稿写真 3 枚

立山黒部アルペンルート・長野県側の玄関口
評価:3

大糸線は、ローカル線の雰囲気がある駅が多いのですが、この駅は構内も広く、特急列車も停まる大きな駅です。 立山黒部アルペンルートに長野県側から入る場合で、且つ電車で向かう場合には、この駅からアルペンルートの始発駅「扇沢」までバスに乗る事になります。 この為、駅前にはロータリーが整備されており、付近には土産物屋もあります。

ゴー!!さん

この施設への投稿写真 1 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画