
東京からの中央東線と名古屋からの中央西線が合流する駅がここ塩尻駅です。 駅前は広いロータリーになっていてアクセスも良好です。 ここから松本、長野市に向けて列車が走っています。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~24件を表示 / 全24件
東京からの中央東線と名古屋からの中央西線が合流する駅がここ塩尻駅です。 駅前は広いロータリーになっていてアクセスも良好です。 ここから松本、長野市に向けて列車が走っています。
塩尻駅は塩尻市大門八番町にあるJR中央本線の駅です。 合計4方向へ路線が延びるターミナル駅でもあります。 開業は古く明治35年です。 塩尻市はワインで有名で塩尻駅構内にはワインの販売もあります。
免許センターの最寄り駅になります!免許の試験でドキドキしながら降り立ったホームにぶどうの棚があって感動したのを今でも覚えています!特急のあずさ号も停車する駅です。
長野県にある塩尻駅は塩尻市役所の近くにあり、JR東日本、JR東海の駅です。 ホームには売店や立ち食いそばがあり沢山のお客さんで賑わっています!また塩尻市特産のぶどうの木柵があり駅の名物になっています。 是非一度皆さんもご利用してみてください。
JR中央本線に乗って長野に向かう途中、こちらの駅に立ち寄りました。この駅では、JR篠ノ井線や飯田線に接続しています。ちなみにこの駅がJR東日本とJR東海の境目の駅になるそうです。
まず、ホーム内にぶどう園があることが驚きです。また、駅を出ても道路の両側にぶどう並木があり、シーズンにはぶどうの甘い香りが楽しめます。また日本一入口の狭い蕎麦屋(おそらくだが)があり、面白い駅です。
中京圏から伸びる中央西線と首都圏から伸びる中央東線が合流する駅で列車の往来が賑やかです。 首都圏と信濃路を結ぶ特急あずさと中京圏と信濃路を結ぶ特急しなのが入れ替わり発着します。 但し中央西線へ乗り入れる普通列車の本数は少ないので18きっぷ利用の際は予め乗り継ぎを確認しておかないとかなりの時間足止めを余儀なくされますのでご注意下さい。
JR中央本線のターミナル駅で、管轄がJR東日本とJR東海とに分かれる境界の駅です。 ホームにぶどう園がある全国でも唯一の珍しい駅でもあります。秋の収穫時期になると、ナイアガラやメルローなどの高級品種のぶどうの良い香りがします。
駅名:塩尻駅(しおじりえき) 路線:JR東日本中央本線 設立:1902年(明治35年) 標高:715.8m 名古屋・飯田・東京・長野と4方面に分岐するターミナル駅です。全ての特急が停車する為、利用客の多い駅です。
駅の3番線・4番線ホームでは塩尻市の特産物であるぶどうを育ており、ぶどうの成長も楽しめます。大ヒット映画、『今会いに行きます』の撮影も行われたことがあり、とっても味のある駅です。
塩尻駅では、甲府方面への線路と名古屋方面への線路が交わっています。改札から見て、右のホームにはJR東日本の車両が、左のホームにはJR東海の車両が到着します。駅前に新しい建物があり、中に入ってみると観光案内所や休憩処になっており、土産物も販売されていました。ワインの産地ということで、ワインも色々販売されていました。小瓶やワンカップワインもあり、観光帰りの電車の中でワインで1杯にちょうどいいです^^塩尻駅で乗換え等待ち時間がありましたら、ぜひ行ってみてください!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |